連載『織田聡の日本型統合医療“考”』194 人命の最優先とは言うけれど……
2022.09.09
2011年中国の高速鉄道が脱線事故を起こし、隠蔽しようとしたのでしょうか、その事故車両を地中に埋めてしまい、中国内外から批判を浴びた出来事がありました。多くの国が、安全性と信頼性を考慮して高速鉄道の発注先から中国を外しそうですが、中国の鉄道をアフリカ人は好むのだそうです。人命最優先では経済発展は望めないということのようです。 (さらに…)
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』194 人命の最優先とは言うけれど……
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』194 人命の最優先とは言うけれど……
2022.09.09
2011年中国の高速鉄道が脱線事故を起こし、隠蔽しようとしたのでしょうか、その事故車両を地中に埋めてしまい、中国内外から批判を浴びた出来事がありました。多くの国が、安全性と信頼性を考慮して高速鉄道の発注先から中国を外しそうですが、中国の鉄道をアフリカ人は好むのだそうです。人命最優先では経済発展は望めないということのようです。 (さらに…)
連載『中国医学情報』210 PCOSの不妊症に対する鍼治療―薬物治療とのランダム化比較ほか
連載『中国医学情報』210 PCOSの不妊症に対する鍼治療―薬物治療とのランダム化比較ほか
2022.09.09
今回の内容
・PCOSの不妊症に対する鍼治療―薬物治療とのランダム化比較(上海鍼灸雑誌、2022年2期)
・自覚的耳鳴に対する灸頭鍼併用治療―灸量差によるランダム化比較(上海鍼灸雑誌、2022年3期)
☆PCOSの不妊症に対する鍼治療―薬物治療とのランダム化比較
浙江中医薬大学・魏慧俊らは、米国医師会雑誌(JAMA)で無効と報告(注)された多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の不妊症患者に対する鍼治療の効果を、現代薬物治療と比較した(上海鍼灸雑誌、2022年2期)。
対象=同大付属病院外来の100例。これをランダムに鍼群・薬物群の各50例に分けた。鍼群は平均年齢28±6歳・平均罹患期間2.83±0.78年、薬物群は平均年齢27±6歳・平均罹患期間2.79±0.88年。治療法=3月経周期を1クール、計2クール治療。
<鍼>①取穴―主穴:関元・三陰交・命門・腰兪。卵胞期(月経周期開始後8~12日):気海・子宮(奇穴)・太渓。排卵期(月経周期開始後13~15日):中極・合谷・卵巣(耳穴?)・血海。黄体期(月経周期開始後16~28日):肝兪・腎兪・脾兪。②操作―0.25×40mmの鍼で直刺20~25mm、反復提挿捻転法。得気が、関元・気海・中極は会陰方向に放射、命門は子宮方向へ放射。その後置鍼30分間(10分ごとに行鍼1回)。卵胞期・黄体期は2日1回、排卵期は毎日1回、月経期は刺鍼しない。
<薬物>排卵誘発薬Clomiphene citrate 50mgを、月経第5日から連続5日間服用。 (さらに…)
Q&A『上田がお答えいたします』 アダルトサイト等で扱われている性的なコンテンツで「マッサージ」が多用されることについて
Q&A『上田がお答えいたします』 アダルトサイト等で扱われている性的なコンテンツで「マッサージ」が多用されることについて
2022.09.09
Q.
アダルトサイトにはマッサージを題材にしたセクシャルな動画があふれています。そして、それら多くのタイトルに「マッサージ」が表記されています。これらはあん摩マッサージ指圧師の品位を貶めるものであり不快に思います。
A.
従来より、アダルトサイト上には「マッサージもの」と称して性的な動画が大量に配信されています。しかも、これらのマッサージの名称や行為を規制する取り組みは全くなされず、それどころか拡張傾向にあるのです。あなたの嘆きは分かりますが、これらの性的なコンテンツに何らかの規制がかかることは今後もないでしょう。 (さらに…)
連載『汗とウンコとオシッコと…』217 夏の余波
連載『汗とウンコとオシッコと…』217 夏の余波
2022.09.09
立秋を迎えた途端、空が高くなった。8月末、朝の7時頃には自然界の風や虫のさえずり、水の流れる音は秋の商音(D)を奏で、夜になると涼風が吹き収斂の気を感じさせる。
このような時は、夏に放熱が不足していると秋口に咳嗽の病を引き起こすのだ。乾いた咳、喉の痛みなど今ではコロナの異種株の症状ではあるが、『素問』が書かれた時代では、瘧(おこり)と謂われるマラリア感染者が秋口に発病しやすいとされていた。そして現代、夏の冷飲過多や、熱中症予防で過度な冷房に中ることで、マラリア感染でなくとも肺に関わる病を醸し出すこともあるのだ。 (さらに…)
連載『鍼灸師・柔整師のためのIT活用講座』19 健康×ECサイト
連載『鍼灸師・柔整師のためのIT活用講座』19 健康×ECサイト
2022.09.09
これからの未来、あらゆるもののデジタル化とネットワーク化が進むことになります。ネットワーク化が進みデータが蓄積されると、ビックデータ解析による予測が可能となり、個々人に最適化されたサービスが提供できるようになるのです。とはいえ、最適化されたサービスを提供するには、あらゆるパターンのデータが大量に必要になります。そのため、皆が同じプラットフォームを使っている方がデータは集まりやすく、最適化されやすくなるうえ、使っている人が多ければ多いほど、そのプラットフォームにサービスを登録する業者も増えるためサービスが充実し、利用者が増えていきます。ある人がネットワークに加入することによって、その人の効用を増加させるだけでなく、他の加入者の効用も増加させることを「ネットワーク効果」と呼んでおり、デジタル時代を勝ち残るにはこのネットワーク効果を考慮することが必要不可欠なのです。 (さらに…)
今日の一冊 飛ばないトカゲ ようこそ! サイエンスの「森」へ
今日の一冊 飛ばないトカゲ ようこそ! サイエンスの「森」へ
2022.09.09
飛ばないトカゲ ようこそ! サイエンスの「森」へ
小林洋美 著
東京大学出版会 2,750円
本書では比較行動学・発達心理学の研究者である筆者の心に引っかかった「一見、役に立ちそうにないが、おもしろい論文」について、日常のふとした瞬間を導入に写真やイラストを用いて紹介・解説する。誰もが経験したことがあるけれど、深く考えなかった『雨のにおい』や、聞いたこともないトカゲの知ったことではない習性『飛ばないトカゲ』など、なるほどと頷くものから、クスリと笑ってしまうものまで、世界に溢れる不思議を摘まむ科学エッセイ。とはいえ、読後の第一声は「なぜそれを調べた」になりがちかも。
『医療は国民のために』349 貸金業衰退に見る柔整業界の将来について
『医療は国民のために』349 貸金業衰退に見る柔整業界の将来について
2022.08.25
貸金業とは、平たく言えばサラ金を含むノンバンクのことで、1980年代半ばには4万7,000社を超える業者を数え、金融関連業界において一大勢力にまで発展していた。当時、毎日のようにテレビCMが流れ、飛ぶ鳥を落とす勢いだったが、従来の「貸金業の規制に関する法律」に代わって2006年に「貸金業法」が公布されると、事態は一変した。この規制強化に伴い、翌2007年には日本貸金業協会が設立。これまで貸金業者たちが各都道府県に設立していた社団法人貸金業協会は解散させられ、代わりに唯一の日本貸金業協会が設立され、各都道府県へ支部が置かれることとなった。設立目的は「自主規制機能を抜本的に強化する」ことにあり、貸金業者への徹底した抑制策を「自主規制」の名の下に展開したのである。 (さらに…)
連載『介護予防研究会による柔整師・鍼灸師のための介護保険講座』19 機能訓練プログラムの実際②
連載『介護予防研究会による柔整師・鍼灸師のための介護保険講座』19 機能訓練プログラムの実際②
2022.08.25
機能訓練では、利用者の身体の状態に合わせて段階的にプログラムを実施する必要があります。今回は、期分けごとに行う機能訓練に着目したいと思います。
運動プログラムにはたくさんの方法がありますが、第1期を「コンディショニング期」、第2期を「筋力持久力増強期」、第3期を「機能的運動期」とする考え方をここでは解説します。このような流れを組むことで、利用者自身が身体の変化を確認でき、目標や達成感など運動意欲の向上を図ることができます。 (さらに…)
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』193 Withコロナへの道行きと検査方法の変化
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』193 Withコロナへの道行きと検査方法の変化
2022.08.25
新型コロナ感染症の終焉に向けて、日本の行政もその準備に入ってきました。すでに米国などはワクチン接種証明があれば、陰性証明の提出がなくても入国できているようで、グローバル企業も「コロナだから……」という申し立てが通用することがなくなり、平時の対応に戻りつつあるようです。 (さらに…)
連載『柔道整復と超音波画像観察装置』209 右膝関節痛への描出について
連載『柔道整復と超音波画像観察装置』209 右膝関節痛への描出について
2022.08.25
今回の執筆者:松本 尚純(筋・骨格画像研究会)
45歳男性、常に痛みや違和感があるわけではないが、長引く右膝の疼痛や違和感が気になり来院する。ある時は内側裂隙部、また膝蓋骨の裏側や、膝蓋上方などに痛みが出現するが、来院日当日は軽微な右膝蓋骨外上角の違和感のみである。
患側、健側ともMcMurryテスト(-)、Lachmanテスト(-)、膝蓋跳動検査(-)、Drawer sign(-)、Lateral instability テスト(-)、目立つ所見がないことから、超音波画像観察装置(以下US)にて描出した。
【画像①】は内側側副靱帯(以下MCL)付近をランドマークに内側裂隙部を描出した画像である。変形性膝関節症などでみられる骨棘などは見当たらず、大きな病変はないように観察できる。
(さらに…)
Q&A『上田がお答えいたします』 厚労省ホームページ掲載での「明細書無償交付を実施する施術所一覧」に憂慮する
Q&A『上田がお答えいたします』 厚労省ホームページ掲載での「明細書無償交付を実施する施術所一覧」に憂慮する
2022.08.25
Q.
柔整療養費の明細書を無償交付する施術所の情報が厚労省のホームページに掲載されました。都道府県単位での一覧になっていますが、個人情報保護法等の見地から問題があるのではないでしょうか。
A.
『柔道整復師の施術に係る療養費の算定基準の実施上の留意事項』及び『柔道整復師の施術に係る療養費についての諸通知』に基づき、明細書無償交付の実施施術所に係る届出書の提出があった施術所が厚労省のホームページ上で公表されています。 (さらに…)
連載『食養生の物語』111 『おかしな話』
連載『食養生の物語』111 『おかしな話』
2022.08.25
「まさかとは思いますが……」と、夏の後半から口にすることが増えます。特に中高生のお子さんを持つお母さんから「子供の元気がなくて」という相談が続き、多くなっているのです。
「まさかとは思いますが、減塩していませんか?」と質問すると「なぜ分かるんですか?」と返ってくる。ご両親の血圧を尋ねると、正常の範囲内。それでも先々で血圧が高くなるのではと心配で減塩食を心掛けているとか。対してお子さんは、夏休みも学校まで自転車で往復して部活動。大量に発汗し、水分摂取はできても塩分補給が不十分な場合が多いです。そして、本来なら食事で摂るはずの塩分が、減塩食のために補えず、力が入らない無気力な状態になってしまいます。そもそも血圧が正常であれば、減塩は必要ありません。起こるかもしれない未来を不安がるあまり、現在のお子さんが塩不足による無気力になるのでは本末転倒。食事が味気ないというのも不満につながりそうです。 (さらに…)
連載『あはき師・絵本作家 かしはらたまみ やわらか東洋医学』46 素問・八『霊蘭秘典論』
連載『あはき師・絵本作家 かしはらたまみ やわらか東洋医学』46 素問・八『霊蘭秘典論』
2022.08.25
王様:
「上古聖人が見つけた正しい道と生き方の真の意味が、今の時代に広まっていないと思う。どうしたら良いだろうか?」
岐伯:
「そうですね、近くの人には話すことができますが、遠くまで伝えるには、書物が良いと思います。そして、後の世まで伝えるには、護衛のいる宮殿の蔵に入れて、なくさないように守るのが良いでしょう」 (さらに…)
『ちょっと、おじゃまします』 ~なんでも相談できる治療院に~ 奈良県橿原市<マホロバ鍼灸院>
『ちょっと、おじゃまします』 ~なんでも相談できる治療院に~ 奈良県橿原市<マホロバ鍼灸院>
2022.08.25
「開院初日は大雨で、一人しか来院がなかったんですよ」――当時を振り返り、笑いながらそう語るのはマホロバ鍼灸院・院長の中川憲太先生。
小学生のころ、鍼灸治療と鍼灸大学の存在をテレビで知り、当時から手に職を付けたいと考えていたこともあり、すんなりと将来の方向性を決めたといいます。ほどなく志望通りに明治鍼灸大学へと進学、大学生時代はスポーツ整形への興味が強く、整形外科でのアルバイトを通して柔整師免許の必要性を感じ、取得を決めたのだとか。その後、柔整師免許も取得すると、勉強会でお世話になっていた先生から声をかけられ、新しく開院する治療院で院長として働くことに。周りの方々の手厚いサポートもあり、特にプレッシャーを感じることもなく勤めていたと語ってくれました。 (さらに…)
今日の一冊 奇想天外な目と光のはなし
今日の一冊 奇想天外な目と光のはなし
2022.08.25
奇想天外な目と光のはなし
入倉隆 著
雷鳥社 1,980円
黄色いバナナを「おいしそう!」、茶色いバナナを「傷んで食べられないかも?」などの判断は、かなり発達した目がないと出来ない。人間のように優れた色彩感覚がある生き物は哺乳類でも多くはない。一方、人間には見えない光や色を見ている生き物も。カラスは半透明のごみ袋の中が見えているようだったり、オオカミが暗闇で獲物を察知したりと、それぞれの目で見る景色は、別世界なのかもしれない。視覚心理学を研究する著者が、「面白い!」と感じた目の不思議を、目の仕組みなどの説明とともに紹介する。
『医療は国民のために』348 柔整の「明細書発行体制加算」の算定条件とは?
『医療は国民のために』348 柔整の「明細書発行体制加算」の算定条件とは?
2022.08.10
10月から義務化される「柔整療養費の明細書発行」を前に、私の元に実に様々な質問が寄せられている。今回の明細書義務化は、算定の仕組みがややこしい上、その労力に見合わない金額設定となっており、不平不満を持つ施術者も少なくないだろうが、ここでは制度的な仕組みとその問題点に限局して解説してみたい。 (さらに…)
連載『先人に学ぶ柔道整復』三十二 一松定吉(中編)
連載『先人に学ぶ柔道整復』三十二 一松定吉(中編)
2022.08.10
新戦闘機「接骨師號」の献納
全日本柔道整復師会では1938(昭和13)年4月から会長が不在となっていましたが、単行法請願運動は継続して展開されていました。しかし、この運動は衆議院議員・藤尾安太郎氏の力を借りても実現できませんでした。 (さらに…)
連載『不妊鍼灸は一日にして成らず』52 卵巣の個人差
連載『不妊鍼灸は一日にして成らず』52 卵巣の個人差
2022.08.10
ある日、泌尿器科医の患者さんから「私も体外受精をしているのですよ。ただし、おサルさんですが」と、いやがうえにも興味をそそられることを言われました。生殖医療は実は、ヒトよりも先に動物で進みました。特に畜産領域では、個体の生殖サイクルを早めることで、収益が大きくなります。例えば、雌牛は生まれて約15カ月で生殖可能になります。妊娠期間は約280日で、一頭の雌牛が産む個体数は一生のうちに約7〜10頭です。出産後早ければ半年で次の妊娠が可能になりますが、これでも他の畜産動物に比べると遅い方なので、効率よく妊娠させなければ、生産性は向上しません。これが畜産において生殖の研究が進んだ最大の理由です。 (さらに…)
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』192 法制度と実臨床の乖離
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』192 法制度と実臨床の乖離
2022.08.10
新型コロナウイルス感染症の感染症法上における位置付けの見直しが議論されています。もう全数把握はしないほうがよいというのが、大多数の現場医師の見解です。私の聞く限り、制度と臨床の乖離が著しく、コロナ病床が埋まっているのも、「骨折して入院したら陽性」や、「予定手術で入院したら陽性」など、他の疾患で入院したらコロナ陽性だったという例がほとんどだといいます。重症化もデルタ株の頃に比べて少ないことから、第7波で生じた法制度の歪みを今後どのように柔軟に対応させていくのかが重要です。 (さらに…)
連載『中国医学情報』209 腰痛に頭鍼・マッケンジー法併用治療―教科書の鍼治療法とのランダム化比較ほか
連載『中国医学情報』209 腰痛に頭鍼・マッケンジー法併用治療―教科書の鍼治療法とのランダム化比較ほか
2022.08.10
今回の内容
・腰痛に頭鍼・マッケンジー法併用治療―教科書の鍼治療法とのランダム化比較(中国鍼灸、2022年5期)
・変形性膝関節症に温灸・運動療法併用治療―温灸単独とのランダム化比較(上海鍼灸雑誌、2022年2期)
☆腰痛に頭鍼・マッケンジー法併用治療―教科書の鍼治療法とのランダム化比較
黒竜江中医薬大学・孫明媚らは、非特異的腰痛症患者に対する頭鍼・マッケンジー法併用治療の効果を、教科書の鍼治療法と比較(中国鍼灸、2022年5期)。
対象=同大付属第二病院鍼灸二科の外来患者64例。これをランダムに併用群・対照群(教科書治療)各32例に分けた。脱落者各2例あり、最終的に併用群30例(男16例・女14例)・対照群30例(男15例・女15例)。平均年齢:併用群45±10歳、対照群47±9歳。平均罹患期間:併用群11.0±2.8カ月、対照群10.2±2.2カ月。
治療法=毎日1回、連続6日後休み1日、合計14日間。
<教科書>『針灸治療学』(高樹中ら、2016年)①取穴―L1~3夾脊穴・阿是穴(局部疼痛反応点、1穴)・腎兪・大腸兪・腰陽関・委中。②操作―0.30×40mmの鍼で直刺30mm、提挿捻転瀉法で得気後、置鍼40分間。
<併用治療>①取穴―健側足運感区(頭部前後正中線中点の左右各1cmで、後ろ向きに正中線に平行に引いた3cmの長さの直線)、患側攅竹・瞳子髎。②操作―0.30×40mmの鍼で、足運感区は後ろ向きに、攅竹は鼻先方向に、瞳子髎は太陽穴方向に、いずれも水平刺15~20mm。手法は、足運感区で捻転瀉法(捻転幅180°で200回/分)3分間、攅竹・瞳子髎でも捻転瀉法(得気を限度)、置鍼40分間。置鍼中に以下の「マッケンジー法」(注)。③腹臥位―腹臥位で顔面は片側に向け、上肢は体の両側に自然に置き、体をリラックスし3分間維持。④腹臥位伸展―両手を体幹上部両側後ろに置き、両上肢を真直にして上半身を起こし、骨盤と下肢をベッド面に着けてそのまま10秒間維持し、肘を曲げて元の姿勢になる。反復5~10回を1セット(患者の体力と疼痛程度による)、休息10分間、合計3セット。⑤仰臥位屈曲―仰臥位でリラックスし、両股膝関節を屈曲させ胸部にて両手で抱え5分間維持。 (さらに…)