鍼灸柔整新聞とは

  • TOP
  • 鍼灸柔整新聞とは

鍼灸・マッサージ・柔整業界で唯一の専門新聞として、全国の治療家に向けて毎月2回、最新の業界情報をお届けしています。

 

昭和38年に「日本鍼灸マッサージ新聞」の題号でスタートし、平成5年から「柔道整復版」を開始。平成20年1月より、鍼灸マッサージ版と柔道整復版を統合し、現在の『鍼灸柔整新聞』に改題しました。平成27年5月10日発行号には通巻1000号を数えました。

 

創刊以来、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師、柔道整復師の治療院経営の役に立ち、業界の発展の一助となれるよう新鮮で正確な情報発信に取り組んでいます。

 

鍼灸・マッサージ・柔整業界は、鍼灸・柔整養成校の増加、療養費取扱額の増大など、規制緩和の時代だった「平成」から「令和」へと移り、施術者の資質や医療制度の面でその見直しを含めて大きな転換期を迎えています。読者の皆様のニーズに応えるためにも、業界動向を注視し、最前線より情報を発信しています。

発行媒体 ・紙の新聞(毎月20日発行、タブロイド判、基本8頁) 年間3,600円
※昭和38年9月7日創刊、第3種郵便認可
・デジタル版(随時配信) 年間3,000円
読者属性

鍼灸マッサージ院・接骨院・整骨院を開業する施術者が9割以上

記事内容 健康保険(療養費)や介護保険などの動向
業団・学会・養成校の取り組み
現役治療家のインタビュー記事
業団幹部・学校教員・医師・ジャーナリストらによる連載
そのほか、治療院経営、多職種連携、国際情勢など

広告 ×

前期・後期それぞれ各5回コースでの開催! 実技を中心に、安心・安全な最新の検査法・テクニックを学ぶことができます!通年でご受講いただくことで受講料もお得に! この機会にぜひご受講ください!

全柔協カイロ&オステ研究会OPEN