連載『介護予防研究会による柔整師・鍼灸師のための介護保険講座』25 接骨院に通所型サービスを 併設する運動を!
2023.03.24
柔整療養費が毎年100億円規模で減り続けています。私は、柔整業界に30年以上いますが、このような異常事態を経験したことがありません。また、「療養費では経営できない」と言って、自費治療や物販に力を注ぐ接骨院も増え、まるで柔整師が整体師やエステシャンであるかのようになっていて、この業界の衰退が日々加速しているように思われます。 (さらに…)
連載『介護予防研究会による柔整師・鍼灸師のための介護保険講座』25 接骨院に通所型サービスを 併設する運動を!
連載『介護予防研究会による柔整師・鍼灸師のための介護保険講座』25 接骨院に通所型サービスを 併設する運動を!
2023.03.24
柔整療養費が毎年100億円規模で減り続けています。私は、柔整業界に30年以上いますが、このような異常事態を経験したことがありません。また、「療養費では経営できない」と言って、自費治療や物販に力を注ぐ接骨院も増え、まるで柔整師が整体師やエステシャンであるかのようになっていて、この業界の衰退が日々加速しているように思われます。 (さらに…)
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』207 花粉症対策の選択肢が増えてきたようです
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』207 花粉症対策の選択肢が増えてきたようです
2023.03.24
今年は例年よりも花粉の量が多いようで、花粉症の症状がひどい患者さんが多いように思います。かくいう私も花粉症もちで、数年前には症状がほとんど出なくなったのですが、今年は割と苦しめられています。 (さらに…)
中外医学社から新刊 図解 経絡と解剖学
中外医学社から新刊 図解 経絡と解剖学
2023.03.24
鍼灸師の吉田啓氏(はりきゅう治療院伍行庵)の新刊『図解 経絡と解剖学』が発刊された。B5判、 260頁、3,960円(税込)。
東洋医学の医学的根拠に深く興味を抱き、定期的に海外の解剖実験にも参加する著者が、自身が感じてきたジレンマを解決するテキストとして制作。
日本では最も東洋医学に精通しているのが鍼灸師であるが、「現代医療とは別の角度から病と人を診る」強みと、西洋医学の良さの両方を充分発揮できていないとの課題に長年向き合った臨床経験から、中医学を「現代医学との共通言語で」説明することに重点を置き執筆、イラストも手がけた。
中医学の基礎に始まり、経絡の順に従い臓腑と経脈、経筋と可能な限り現代医学的な視点で解説する、身体に関わる全ての人、東洋医学を学ぶ人に向けた一冊。
(さらに…)
連載『柔道整復と超音波画像観察装置』216
連載『柔道整復と超音波画像観察装置』216
2023.03.24
今回の執筆者:松本 尚純(筋・骨格画像研究会)
近年、コロナ禍でのリモートワークやスマホ首といわれるストレートネックで悩む患者が増加している。またその中でも、肩部や上肢帯の痛み、しびれ感などを訴える場合は頸椎椎間板ヘルニア、頸椎症、胸郭出口症候群(以下TOS)などに起因していることが考えられる。今回はTOSへの超音波画像観察装置(以下US)での描出について述べたいと思う。 (さらに…)
Q&A『上田がお答えいたします』 広告ガイドライン発出後、 「〇〇柔道整復治療院」は認められるよね?
Q&A『上田がお答えいたします』 広告ガイドライン発出後、 「〇〇柔道整復治療院」は認められるよね?
2023.03.24
Q.
私たち柔整師の施術所において「整骨院」の表記や広告が認められないこととなってしまいました。残念でなりません。一方で、あはきは「業態+治療院」が認められる予定であれば、私たちも「柔整治療院」が認められ、今後は「柔整治療院」がトレンドとなるのでしょうか? (さらに…)
コロナ禍の受療控えにより 柔整・あはきとも後期高齢が大幅減 厚労省・令和2年度の保険者別療養費
コロナ禍の受療控えにより 柔整・あはきとも後期高齢が大幅減 厚労省・令和2年度の保険者別療養費
2023.03.24
厚労省保険局調査課が1月に公表した『医療保険に関する基礎資料』において、令和2年度の保険者別療養費の状況が示された。 (さらに…)
連載『食養生の物語』118 『イカナゴのくぎ煮』
連載『食養生の物語』118 『イカナゴのくぎ煮』
2023.03.24
暖かくなりイカナゴのくぎ煮を炊く香りがすると、本格的に春になったと感じます。関西の瀬戸内海沿岸地域、神戸・明石・播州地方では、3月に入って新子(しんこ)と呼ばれるイカナゴの稚魚の漁が解禁されると、各家庭で一斉に炊き始めるので町中に醤油の香りが漂います。 (さらに…)
連載『あはき師・絵本作家 かしはらたまみ やわらか東洋医学』53 素問・十五 『玉版論要』
連載『あはき師・絵本作家 かしはらたまみ やわらか東洋医学』53 素問・十五 『玉版論要』
2023.03.24
王様は上古聖人が見つけた医学の知識が正しく未来に伝わることを願って本を作っています。 (さらに…)
今日の一冊 白黒つけないベニガオザル やられたらやり返すサルの「平和」の秘訣
今日の一冊 白黒つけないベニガオザル やられたらやり返すサルの「平和」の秘訣
2023.03.24
白黒つけないベニガオザル やられたらやり返すサルの「平和」の秘訣
豊田 有 著
京都大学学術出版会 2,420円
ベニガオザルに惹かれた著者が、単身タイに渡り、一日千枚、多い日は三千枚の写真撮影、動画撮影と、21カ月に渡りのべ400頭の行動を記録した探求ドキュメント。
家系で順位が決まる日本ザルに対し、獲物があれば一斉に手を出し、やられたらやり返す。それゆえ激化しやすいケンカを止めるためか、腕をかむ、唇をつける、幼い小ザルが割って入るなど特有の和解行動が発達している。
食物分配やけがをした仲間の見舞い、交尾機会の共有など他にも珍しい行動はあり、「平和」が保たれる秘訣はなかなかに奥深い。
編集後記
編集後記
2023.03.24
▽先月男性K-POPアイドルグループのコンサートに行きました。コロナ自粛期間はオンラインだったのが、満を持しての来日公演に。チケットを買うのがまず一苦労で、当日の約3カ月前の抽選に、当たらない前提でキャンセル不可チケットを複数エントリーし、運よく2枚。実物は画面越しよりもずっとスタイルの良さもダンスの迫力も際立って、4時間にも及ぶ公演はあっという間に終わってしまいました。
さて、実は一緒に出掛けた熱狂ファンの我が子は男子中学生。もともとダンスを練習したり見た目に気を使ったりしていたところに刺激を受けさらに拍車がかかりました。あやかって、曲がり角も気になる年頃の母は健康美を目指すべく東洋医学の知恵をお借りしたく……このお仕事にもさらに身が入りそうです。(中)
「整骨院」の使用存続を求め、署名活動
「整骨院」の使用存続を求め、署名活動
2023.03.10
全整協を中心に展開、オンラインでも可能「団体問わず全ての柔整師に賛同募る」
厚労省の「あはき師・柔整師等の広告に関する検討会」で「整骨院」を施術所名称として今後使用できなくなることが合意されたことを受け、柔整団体側が「整骨院の使用存続」を求めて署名活動を始めた。署名活動ページ「私たち柔道整復師にこれからも整骨院を使い続けさせてください」
署名の呼びかけなど、活動の中心となっているのは個人契約柔整師の団体で構成する「全国柔道整復師統合協議会」(全整協)。長年親しまれてきた「整骨院」の文言を柔整師が使えないとなれば、業界及び国民に多大な影響が生じると危惧し、また、広告制限を受けないリラクゼーション・整体等の無資格業者が勝手に「整骨院」を名乗れることとなり、社会的混乱を招きかねない事態も想定されることから活動に踏み切ったという。 (さらに…)
マスク着脱緩和に伴い 柔整あはき業種別GL見直し
マスク着脱緩和に伴い 柔整あはき業種別GL見直し
2023.03.10
施術時は着用、来院患者に着用推奨
コロナ禍で定着した「マスク着用」について、3月13日から「屋内・屋外問わず個人の判断に委ねる」との政府方針が示されたことで、柔整・あはきの施術所でもその対応を考える必要が出てきた。 (さらに…)
『医療は国民のために』362 何が何でも「整骨院」の文字を手放してはダメ!
『医療は国民のために』362 何が何でも「整骨院」の文字を手放してはダメ!
2023.03.10
2月13日に開催された「第9回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師及び柔道整復師等の広告に関する検討会」の席上で、柔整師の施術所名称に「整骨院」を使用することを認めないとする合意がなされた。 (さらに…)
成長期の障害、 正しい対応と対策を 第4回神奈川学童野球指導者セミナー
成長期の障害、 正しい対応と対策を 第4回神奈川学童野球指導者セミナー
2023.03.10
1月22日、第4回神奈川学童野球指導者セミナーが横浜市南区の横浜市南公会堂にて開催された。会場には学童野球指導者をはじめ柔整師や医師が多数来場し、指導論や怪我の対応について議論がもたれた。 (さらに…)
京都府鍼灸マッサージ師会 法人認可70周年記念式典・祝賀会
京都府鍼灸マッサージ師会 法人認可70周年記念式典・祝賀会
2023.03.10
師会の歴史や実績を次世代に語り継ぐ
1月22日、公益社団法人京都府鍼灸マッサージ師会の「法人認可70周年記念式典・祝賀会」を京都市下京区のリーガロイヤルホテル京都にて開催しました。 (さらに…)
連載『不妊鍼灸は一日にして成らず』59 コロナに かからない人
連載『不妊鍼灸は一日にして成らず』59 コロナに かからない人
2023.03.10
昨年末、不妊治療で通院されていて「タイミング指導段階」(注)の方に「年末年始頃に排卵するだろうから、その休暇中に夫婦生活をお願いします」とお伝えしました。その方は、年明けに来院され、12月27日にご主人がコロナ感染陽性となり発熱したとのこと。通常数日間の隔離をすべきでしたが「先生、主人の熱も下がったので29日からタイミングを取り始めました」と。これには驚きましたが、「それから毎日検査していますけど、私感染してないんです」とも。確かにインフルエンザもコロナもワクチンを接種していないのに、感染したことがないという初老の女性がおられました。それって偶然か、と思いきや、実は特定のウイルスに絶対に感染しない人がいるらしいのです。 (さらに…)
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』206 ヘルスケア領域でもソフトウェア先行、ハードウェアはハードル高い!
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』206 ヘルスケア領域でもソフトウェア先行、ハードウェアはハードル高い!
2023.03.10
日中は暖かく感じる日が増えてきました。クリニックでは花粉症の症状を訴える方も多くなり、「あぁ、春だなぁ」と感じます。まだ夜は冷え込みますので、衣服を調整して体調を崩されませんように。今年の桜の開花は早いらしく、以前と同じような、お花見の光景が見られることを期待します。 (さらに…)
株式会社メディックメディアから新刊 からだがみえる 人体の構造と機能
株式会社メディックメディアから新刊 からだがみえる 人体の構造と機能
2023.03.10
わかりやすさと専門性にこだわり医学情報を伝える株式会社メディックメディアから新刊『からだがみえる―人体の構造と機能』が2月28日に発刊。B5判、816頁、4290円(税込)。
「みて、わかる」ことを重視し、80名を超える各領域の専門家監修のもと人体の構造と機能を1冊に凝縮。例えば運動器では、運動器の概観、関節、筋、上肢、下肢、体幹、徒手筋力テストと関節可動域の8章に分け解剖学も生理学も解説する。
フルカラーイラストで暗記でなく定着を促すよう工夫し、QRコードでアクセスする特典コンテンツの練習問題で理解を深めることも。
また、医学部レベルの病気を解説する同社の『病気がみえる』シリーズとも連携が可能。チーム医療で専門性を活かし、患者中心の医療を実現するこれからの医療人に向けたテキスト。
(さらに…)
連載『中国医学情報』216 橈骨遠位端骨折34例に灸頭鍼併用治療―整復後副木固定治療とのランダム化比較 ほか
連載『中国医学情報』216 橈骨遠位端骨折34例に灸頭鍼併用治療―整復後副木固定治療とのランダム化比較 ほか
2023.03.10
☆橈骨遠位端骨折34例に灸頭鍼併用治療―整復後副木固定治療とのランダム化比較
海南省瓊海市中医院・李順らは、骨粗鬆症性の橈骨遠位端骨折(DRF)患者で、常軌治療群とそれに灸頭鍼を併用した群を比較(上海鍼灸雑誌、2022年11期)。 (さらに…)
Q&A『上田がお答えいたします』あはき19条裁判で最高裁が下した判決の重大さ
Q&A『上田がお答えいたします』あはき19条裁判で最高裁が下した判決の重大さ
2023.03.10
Q.
昨年2月、あん摩マッサージ指圧師養成課程の新設が最高裁判決で認められないと決着しました。これによる影響や今後の動向予測などに触れたものがあまりないので解説してください。再度、提訴によるチャレンジはできますか? (さらに…)