連載『不妊鍼灸は一日にして成らず』35 反出生主義
2021.03.10
先日、奈良の法隆寺へ参拝に向かう車中、ラジオで「反出生主義」なるものについて耳にしました。翌日の朝刊にまた同じ話題が。二日続いたことで関連書物を取り寄せてみました。
「なんのために生まれて、なにをして生きるのか」。これは知性を持ってしまった人間に根源的に襲いかかる命題です。 (さらに…)
連載『不妊鍼灸は一日にして成らず』35 反出生主義
連載『不妊鍼灸は一日にして成らず』35 反出生主義
2021.03.10
先日、奈良の法隆寺へ参拝に向かう車中、ラジオで「反出生主義」なるものについて耳にしました。翌日の朝刊にまた同じ話題が。二日続いたことで関連書物を取り寄せてみました。
「なんのために生まれて、なにをして生きるのか」。これは知性を持ってしまった人間に根源的に襲いかかる命題です。 (さらに…)
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』158 新型コロナのワクチンについて
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』158 新型コロナのワクチンについて
2021.03.10
「大本営発表のよう」と揶揄されるように、新型コロナワクチンの情報がなかなか政府から出て来ないので、私も接種がいつになるのかいまだ分かりません。統合医療に近い医師であれば、皆がワクチンを嫌厭しているような気配を感じていますが、本来の統合医療は、できるだけ正確な情報を得て、その場その場の状況に合わせてリスクとベネフィットを鑑み、どうするかを考える医療ですので、当然ワクチンに関しても一概に良い悪いと言えるものではありません。 (さらに…)
連載『中国医学情報』192 書痙(職業性ジストニア)の鍼治療(中国鍼灸)ほか
連載『中国医学情報』192 書痙(職業性ジストニア)の鍼治療(中国鍼灸)ほか
2021.03.10
今回の内容
・書痙(職業性ジストニア)の鍼治療(中国鍼灸、20年7期)
・変形性膝関節症の熱敏灸治療の効果―常軌温灸法とのランダム化比較(鍼灸臨床雑誌、20年6期)
☆書痙(職業性ジストニア)の鍼治療
黒龍江中医薬大学研究生院・馬金成らは、書痙(原文「任務誘導型書写痙攣」)患者18例の鍼治療を報告(中国鍼灸、20年7期)。
対象=18例(男10例・女8例)、平均(28±5)歳、平均罹患期間(18±4)カ月。中枢系損傷、代謝性・脳血管疾患及び「姿態敏感型書写痙攣」患者は排除した。
治療法=①取穴―百会・寧神(奇穴。神庭と印堂を結んだ中点)・舞踏震戦区(頭鍼の運動区の前1.5cmの平行線)・風池・三陰交・太渓・太衝、患側の曲池・少海・手三里・外関・合谷・中渚。
[付記] 頭鍼の運動区―頭部前後正中線中点より後方0.5cmの点と眉枕線耳介前髪際前縁と交叉する上下連なる線。
②操作―0.25×40mm(寧神のみ0.25×25mm)の毫鍼使用。寧神は神庭方向に水平刺20mm、百会は後方に水平刺30mm、舞踏震戦区は頭皮に沿い目尻方向に30mm刺入、以上に重複刺激法=小幅提挿・快速捻転(捻転速度は徐々に速く)3~5分。風池は反対側の風池方向に20mm刺入、捻転瀉法(だるく腫れぼったい感覚をさせる)。三陰交・太渓・太衝は直刺5~10mm、太衝のみ捻転瀉法で他は捻転補法。少海は極泉方向に水平刺10mm、捻転瀉法。他の患側の穴は直刺15mm、得気後に通電20分(連続波・10Hz)。通電終了後、百会・寧神・舞踏震戦区に再度快速捻転手法3~5分、置鍼10分。毎日1回、1クール7日、連続2クール治療、4カ月後に評価。
臨床評価基準=治癒:字の識別率100%・書痙消失、著効:字の識別率75%以上・書痙大幅に寛解、有効:字の識別率50%以上・書痙ある程度寛解。
結果=治癒9例・著効6例・有効3例。 (さらに…)
Q&A『上田がお答えいたします』 医科との「併用」として認められないかどうか
Q&A『上田がお答えいたします』 医科との「併用」として認められないかどうか
2021.03.10
Q.
転倒して肩関節を捻挫、整形外科のレントゲンでは骨折は認められず湿布薬を処方された患者さんがいます。薬が切れた頃、痛みが取れずに当院で受診されたのですが、医科との併用・併給と判断されて療養費は支給されない、となるのでしょうか。
A.
おっしゃる通り、その可能性はあります。並行診療と判断するかどうかは、あくまでも保険者の合理的な裁量に委ねられますので。しかしながら、ご質問の場合、 (さらに…)
連載『汗とウンコとオシッコと…』199 異なる様式
連載『汗とウンコとオシッコと…』199 異なる様式
2021.03.10
梅の花が長く咲き続けている。少雨と大風が吹かないからかと思ったが、そうではない。30年近く開院していたが院の前で雪かきをしなかった冬は初めてだ。温暖化の影響と考えるべきだろう。
啓蟄を前に羽虫が飛来し、鳥たちが騒ぎ出すのも早い。いくら三寒四温といっても気温差が15度もあれば、誰だって循環器に影響する。不感蒸散が阻害され、尿不利に至れば、咳嗽を伴う風邪を引いてしまいやすい。春だというのに上に昇る症状の頭痛や眩暈が少なく、上に昇らないがゆえの仙腸関節痛も少ない。気化作用の調整、所謂、「肝は風を主る」という働きが乱れて色々なところに病態が出やすいわけだ。マスクのせいで酸素不足に陥っている可能性も否めない……。
40代後半の、吉田さんという女性が来院していた。15年くらい前に、妊娠しにくく、横転先生の治療でようやく待望の子供を授かったという経歴がある人で、調子が悪くなると来院する患者さんの一人である。 (さらに…)
連載『鍼灸師・柔整師のためのIT活用講座』1 第4次産業革命をどのように生き延びるか?
連載『鍼灸師・柔整師のためのIT活用講座』1 第4次産業革命をどのように生き延びるか?
2021.03.10
技術の進化・普及に伴い、情報が簡単に手に入る社会となり、ここ数十年で社会システムが大きく変化しました。近年では情報技術はさらに進歩し、インターネットとモノがつながることで遠隔地からでもコントロール可能なIoT技術、多種多様な情報を1カ所に集めることができるクラウドシステムとそのデータを束ねたビッグデータ、さらにはそれらを解析しディープラーニングさせる人工知能(AI)技術など、新たな情報革命が起きています。 (さらに…)
今日の一冊 すべての不調は口から始まる
今日の一冊 すべての不調は口から始まる
2021.03.10
すべての不調は口から始まる
江上一郎 著
集英社新書 968円
食べ物やウイルスなどを外界から取り込んでいるのは、口という「臓器」。口腔が全身の健康状態を左右する。近年、虫歯や歯周病などの口腔感染症が糖尿病や誤嚥性肺炎、大腸癌、アルツハイマー型認知症、インフルエンザといった疾患の誘因となることが明らかになり、口腔ケアが万病を防ぐ可能性が示唆されている。そのカギとなるものが「唾液」。唾液には口腔をウイルスや細菌、傷害から守る様々な作用がある。歯学的根拠に基づいたセルフケア法、唾液と内臓の働き、全身の健康との関連性などを解説する。
『医療は国民のために』313 保険者の過誤調整を正当化するには療養費の「法制化」しかない
『医療は国民のために』313 保険者の過誤調整を正当化するには療養費の「法制化」しかない
2021.02.25
柔整療養費において、保険者(主に国保)が「過誤調整の名の下に行う相殺処理」という法律違反の事務処理を続けていることは、以前から何度も話してきた。既に支給が済んだ患者Aの療養費を、不当が発覚したからと、同一柔整師から施術を受けた患者Bの今後支給される療養費で「チャラ」にするという処理だ。 (さらに…)
連載『介護予防研究会による柔整師・鍼灸師のための介護保険講座』1 緩和型通所サービスを運営
連載『介護予防研究会による柔整師・鍼灸師のための介護保険講座』1 緩和型通所サービスを運営
2021.02.25
初めまして、NPO介護予防研究会で理事を務めている中川と申します。当研究会では、柔整師や鍼灸師に介護保険及び機能訓練指導員でもっと活躍してもらうための研修講座などを開いています。本連載では、それら研修で学ぶ内容や介護予防に関する最新動向を紹介します。また執筆を担当するのは、実際に介護(予防)事業所を運営する当会の複数の理事で、体験談や地域による違いなど、身近で必要な情報もお伝えしようと思いますので、ぜひお付き合いください。 (さらに…)
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』157 サウナで整う
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』157 サウナで整う
2021.02.25
朝目覚めたら、好きなアロマオイルを選んでゆったりとスチームサウナに入り昼前から仕事を始める。どこかの温泉宿に逗留している作家のような、スローな一日のスタート。まだアロマセラピーなど誰も知らない学生の頃、そんな生活を夢見ていました、今の現実は程遠く、もう少し心の余裕がほしいと思います。
先日、診療を少し早めに切り上げて、神奈川県茅ヶ崎市にある「8Hotel 茅ヶ崎」へ高校の同級生に会いに行ってきました。 (さらに…)
連載『柔道整復と超音波画像観察装置』191 腹直筋肉ばなれの経過観察
連載『柔道整復と超音波画像観察装置』191 腹直筋肉ばなれの経過観察
2021.02.25
肉ばなれは、筋肉の収縮時に急激な伸張ストレスが加わることにより筋線維の損傷を起こす障害で、スポ-ツの種目、活動内容によって好発部位がある。陸上のトラック競技などではハムストリングや腓腹筋に多く、サッカ-では大腿四頭筋にも発生する。私はバドミントン選手に携わることが多いが、バドミントンの場合、練習や試合の中で腹直筋の損傷が起きることが少なくない。今回は、腹直筋損傷の超音波画像観察装置(エコー)を使っての経過観察を報告する。 (さらに…)
Q&A『上田がお答えいたします』 「腰椎捻挫」で下肢放散痛は起こり得ない?
Q&A『上田がお答えいたします』 「腰椎捻挫」で下肢放散痛は起こり得ない?
2021.02.25
Q.
腰椎捻挫への柔整施術の長期施術継続理由として「本負傷経過は、腰椎背屈時、殿部より下肢にかけて疼痛及び放散痛著明な為継続加療を必要とする」としたところ、協会けんぽから「殿部より下肢にかけての疼痛・放散痛著明とあるが、一般的には腰部捻挫にはそのような症状は見られない」と不備返戻されました。
A.
腰部疼痛に関する疾患は次の五つが考えられます。①骨性:骨折、②筋・筋膜性:捻挫の際の筋損傷や慢性腰痛、③靭帯性:捻挫、④椎間関節性:捻挫(腰椎間、腰仙間における関節包・靭帯損傷)、⑤椎間板性:椎間板ヘルニア(捻挫により発生するもの、繰り返し外力にて突発的に発生するものあり)。 (さらに…)
連載『食養生の物語』93 荒波にもまれたヒジキ
連載『食養生の物語』93 荒波にもまれたヒジキ
2021.02.25
「味覚がおかしいので診てほしい」との電話を受けました。まさか新型コロナ……と疑いそうになったものの、発熱や喉・鼻の症状はない様子。過去にお孫さんのインフルエンザを治療してからの信頼あっての連絡でもあり、念のため他の患者さんと行き交うことのないよう前後に長めの時間を確保の上、来院してもらいました。少し前から体がだるいのが続いていたそうで、その日は自律神経の調整のために本治法のみ。翌週に来院された時にはもう味覚は戻り、体力も回復してきていた様子でした。気になるのは今後、何を食べたらいいのかということ。味覚には亜鉛。亜鉛の多いのは牡蠣などの貝類。牡蠣ばかりを食べるわけにもいかないので、蜆の味噌汁を週に何度かと、海藻のミネラルも併せて摂るためヒジキの煮物を積極的に食べるよう勧めました。 (さらに…)
連載『あはき師・絵本作家 かしはらたまみ やわらか東洋医学』28 脾
連載『あはき師・絵本作家 かしはらたまみ やわらか東洋医学』28 脾
2021.02.25
脾は土行の臓で、胃のそばにあります。 (さらに…)
今日の一冊 コロナ対策 各国リーダーたちの通信簿
今日の一冊 コロナ対策 各国リーダーたちの通信簿
2021.02.25
コロナ対策 各国リーダーたちの通信簿
栗田路子ほか 著
光文社新書 1,144円
「政界の道化師」と愛されながら、自身の感染から様子が一変し支持者にも見放されだした英・ジョンソン首相。戦争司令官の如き厳しい顔を一転、国民に寄り添う姿勢が受け入れられた仏・マクロン大統領。柔軟な対応でコロナと対峙し続けた独・メルケル首相。政治空白で突如就任しながら丁寧な言葉を尽くし続けたベルギーのウィルメス臨時首相。そして誰もが知る〝アンチサイエンス〟米・トランプ大統領――。民衆を率いた言葉、分断した言葉。欧米7国の当時の首脳と政府のコロナ対策の明暗を現地ライターが描く。
『医療は国民のために』312 柔整業界にとって、理学療法士だけでなく、カイロプラクターも脅威では?
『医療は国民のために』312 柔整業界にとって、理学療法士だけでなく、カイロプラクターも脅威では?
2021.02.10
柔整業界に対する脅威として、医療保険を全く使わない自費のサービスで何の規制も受けない状況にある理学療法士(PT)や作業療法士(OT)を例に挙げ、これまで警鐘を鳴らしてきたが、今回は同様の趣旨でカイロプラクターについて考えてみたい。 (さらに…)
連載『不妊鍼灸は一日にして成らず』34 今年の抱負
連載『不妊鍼灸は一日にして成らず』34 今年の抱負
2021.02.10
今回は、私が立てた一年の計をお話します。①「ラジオ貫徹」。私がパーソナリティを務めている、KBS京都ラジオで日曜夜10時から放送中の『ハリある暮らし』も現在20回分の収録が終わり、残すところあと32回分。ところで最近、ちらほらとリスナーの方から当院について問い合わせがあります。でもお住まいが遠方だと通って来られません。そこで2月7日の放送は「滋賀京都のオススメ鍼灸院特集」と題して、滋賀県鍼灸師会、京都府鍼灸師会で交流を重ねて選りすぐった先生方をラジオで紹介します。今後も患者さんのため、業界のために放送を続けていきたいと思います。 (さらに…)
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』156 新しい神経筋電気刺激機器の普及に注力
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』156 新しい神経筋電気刺激機器の普及に注力
2021.02.10
やはり、緊急事態宣言は延長されてしまいましたね。1月最後の週末も東京・渋谷は人が多く、マスクを着用していない人もちらほら。「子どもへのマスクは虐待だ」との主旨のプロパガンダも飛び交っていて、カオスを感じました。ただ明らかにPCR陽性率は下がりつつあり、2月中旬からワクチン接種もスタートするようで、収束へ向かうことを期待したいです。
実は私は、ここ数年、新しい神経筋電気刺激機器の開発と普及に力を入れてきましたが、このコロナの混乱でなかなか思うように活動ができずにいます。 (さらに…)
連載『中国医学情報』191 麦粒腫の痛みに鍼治療―現代医薬と刺絡併用治療のランダム化比較(中国鍼灸)ほか
連載『中国医学情報』191 麦粒腫の痛みに鍼治療―現代医薬と刺絡併用治療のランダム化比較(中国鍼灸)ほか
2021.02.10
今回の内容
・麦粒腫の痛みに鍼治療―現代医薬と刺絡併用治療のランダム化比較(中国鍼灸、20年8期)
・子宮腺筋症による月経困難症の鍼治療法(中国鍼灸、20年8期)
☆麦粒腫の痛みに鍼治療―現代医薬と刺絡併用治療のランダム化比較
天津市第一中心病院中医科・喬紅偉らは、眼科と協同で麦粒腫患者の疼痛で、常軌眼科治療単独と刺絡治療併用の効果を比較(中国鍼灸、20年8期)。
対象=108例。これをランダムに現代薬群・刺絡A群・刺絡B群各36例に分けた。各群とも脱落者があり、最終的に①現代薬群31例:男13例女18例・6~55歳・平均(23±13)歳・平均罹患期間(1.5±0.9)日・軽度3例・中等度28例、②刺絡A群32例:男17例女16例・6~56歳・平均(26±13)歳・平均罹患期間(1.7±0.9)日・軽度7例・中等度腹水25例、③刺絡B群34例:男18例女16例・6~58歳・平均(25±12)歳・平均罹患期間(1.4±0.8)日・軽度5例・中等度29例。
治療法=全群とも連続3日間治療。
<薬治療>全群に点眼薬レボフロキサシン(毎日4回)・外用薬レボフロキサシン塩酸塩ゼリー(毎日1回)の常軌西医眼科治療。
<刺絡治療>①取穴―耳尖穴。②操作―患側を刺し出血後、刺絡A群は軽く約3滴(50μL)・同B群はその倍量を搾り、ガーゼで1~2分間按圧し止血。毎日1回。
観察指標=疼痛をVAS(視覚的アナログスケール)で評価(0が無痛、10が最激痛)。
臨床評価基準=4日目に評価。「治癒」:治療3日以内に臨床症状消失、正常状態に回復、「好転」:3日以内に明らかに症状が寛解、「無効」:以上の基準に達しないもの。なお8日目にも状態を確認。
結果=不良反応はなし。
臨床効果は、①現代薬群31例:治癒16例・好転15例・無効0例・治癒率51.6%。②刺絡A群32例:治癒23例・好転9例・無効0例・治癒率71.9%。③刺絡B群34例:治癒26例・好転8例・無効0例・治癒率76.5%。
VAS(前→後)は、①現代薬群:4.00→2.00、②刺絡A群:4.00→0.00、③刺絡B群:4.00→0.00。
発症後1週間の再診で、刺絡群は全例治癒、現代薬群は未治癒1例あり手術により治癒。 (さらに…)
Q&A『上田がお答えいたします』 医師が同意書交付料を算定しなければどうなるか?
Q&A『上田がお答えいたします』 医師が同意書交付料を算定しなければどうなるか?
2021.02.10
Q.
はり・きゅう療養費の同意医師は同意書交付料を診療報酬明細書で算定できますよね。その医師が鍼灸師の友人や知人である場合、交付料を算定しないように頼めば、医科との併給として療養費が不支給になることを回避できるのではないでしょうか?
A.
厚労省の通知で示された留意事項の「第5章 施術料2」に、「療養費は、同一疾病にかかる療養の給付(診察・検査及び療養費同意書交付を除く)との併用は認められないこと。なお、診療報酬明細書において併用が疑われても、実際に治療を受けていない場合もあることに留意すること」と明記されています。つまり、同意医師が自分のレセプトの傷病名欄に同意書に記載した病名を書いた上で同意書交付料を算定しても、薬剤の処方や処置、手術や指導などの「治療」をしていなければ医科との併用とはなりません。同意書交付料は、同意書を作成した医師に対し報酬を出すことで同意書が円滑かつ積極的に交付されるよう、算定できるようにしたものです。 (さらに…)