連載『織田聡の日本型統合医療“考”』166 ファスティング×坐禅

  • TOP
  • 連載『織田聡の日本型統合医療“考”』166 ファスティング×坐禅

投稿日:2021.07.09

連載

 先日、富士山麓朝霧高原の日月倶楽部にて、「ファスティング×坐禅」をテーマにした2泊3日のイベントを開催しました。梅雨で天候を心配しましたが、滞在中は全く雨に降られることもなく、最高の環境で過ごすことができました。

 ファスティング(絶食)のイベントといえば、減量や、オートファジーによる体調・体質改善、糖からアミノ酸へ消費がシフトする代謝変化などを目的とした会が多いようです。過去に参加された方の話を聞いたことがありますが、「基本的に自由時間で途中はコールドプレスジュースを飲んでも良かったが、暇なので夫婦でホテルの部屋で過ごしていると、テレビつけてもレストランの紹介が流れ、だんだんイライラしてきて」と。

 ただ私が企画したのは、ファスティングを「健康のため」に行うものではありません。ストレスリダクション、アンガーコントロールなど、上手にストレスを回避するための手段としてのファスティングです。僧籍持ちの医師独特のイベントになったと思います。

こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。

連載

この記事をシェアする

広告 ×

本研究会は、日本で最大数の臨床実績をもつ「塩川カイロプラクティック」が主催されている内容で、現場で即活かせる”哲学×科学×技術”を総合的に学ぶ絶好の機会となります!

全柔協 R7年度 カイロ&オステ研究会OPEN