Q&A『上田がお答えいたします』 「外力の作用機転」とは?

  • TOP
  • Q&A『上田がお答えいたします』 「外力の作用機転」とは?

投稿日:2021.01.08

連載

Q.
 捻挫の療養費支給申請書が「『外力の作用機転』を明記してください」として返戻されました。負傷原因の欄には「いつ、どこで、どの部位がどうなったのか」は記載したのですが……。

A.
 「機転」とは主に医学分野に限局すれば、ある現象の元となる要因や経緯あるいはその仕組みのことなので、外力の作用機転とは、「外力がどのように作用したのか」「どのような作用の外力が影響を与えたのか」ということになります。

 外傷を引き起こす外力には「直達外力」と「介達外力」があります。前者は直接身体に触れる力で、

こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。

連載

この記事をシェアする

広告 ×

大好評の開業セミナーを秋にも開催決定!同時ライブ配信で、遠方の方でも参加可能!業界の最新情報、開業準備で重要なこと、融資について解説します。日本公庫に直接相談できる!ぜひ会場へお越しください!

全柔協整骨院開業セミナー2025秋OPEN