大阪府鍼灸マッサージ師会 第3回生涯研修会 粕谷大智氏がリモートで登壇
2020.10.09
後頭下筋群へのアプローチなど指南
大阪府鍼灸マッサージ師会(廣野敏明会長)の令和2年度の第3回生涯研修会が8月23日、同会会館(大阪市阿倍野区)で開催された。
東京大学医学部付属病院リハビリテーション部鍼灸部門主任の粕谷大智氏がリモートで登壇した。 (さらに…)
大阪府鍼灸マッサージ師会 第3回生涯研修会 粕谷大智氏がリモートで登壇
大阪府鍼灸マッサージ師会 第3回生涯研修会 粕谷大智氏がリモートで登壇
2020.10.09
後頭下筋群へのアプローチなど指南
大阪府鍼灸マッサージ師会(廣野敏明会長)の令和2年度の第3回生涯研修会が8月23日、同会会館(大阪市阿倍野区)で開催された。
東京大学医学部付属病院リハビリテーション部鍼灸部門主任の粕谷大智氏がリモートで登壇した。 (さらに…)
社団JB日本接骨師会から新刊 『マンガでわかる 接骨院・整骨院読本』
社団JB日本接骨師会から新刊 『マンガでわかる 接骨院・整骨院読本』
2020.10.09
マンガでわかる接骨院・整骨院 読本
社団JB日本接骨師会が運営する「接骨院・整骨院の患者相談ダイヤル 運営委員会」が、『マンガでわかる 接骨院・整骨院読本』を上梓した。漫画制作は赤ネコ法律事務所。B5判48頁、価格は150円(税込、送料別)。
草むしりをしていたら腰が痛くなった父。近所の接骨院に電話してみると、細かいことも聞かずに、すぐ往診に来てくれるというが――。どんな院に気を付け、どんな院を信頼すべきなのかを描く第1話『老いては子に従え』、第2話『捻挫と挫傷の違い』など、全5話を収録。同会の定めた『柔道整復師行動規範』なども掲載する。
「実際に患者からあった意見や相談事項を参考に、安心・安全に接骨院・整骨院をご利用して欲しいという願いを込めて作成した」と同会。待合室に置きたい一冊。
購入申込みは同会事務局、jbmic@sepia.ocn.ne.jp(メール)、または03-5388-7211まで。
(さらに…)
商品紹介 トワテック『キネシオロジーテープ PRO』
商品紹介 トワテック『キネシオロジーテープ PRO』
2020.10.09
かぶれにくく保持力も倍に
トワテック(東京都文京区)の、治療家の要望に応えて進化したキネシオロジーテープ『トワテックキネシオロジーテープ PRO』が10月5日に新発売。 (さらに…)
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』148 栗の季節
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』148 栗の季節
2020.10.09
栗の美味しい季節になりました。栗きんとんや栗ご飯、もう召し上がられたででしょうか。今回は少し趣向を変えて、「食べ物」のお話を。
日本で栽培される栗は野山に自生する柴栗を原種に、ヤツブサグリやタンバグリなど大粒で甘い実をつけるように品種改良されてきています。栗のスイーツといえば、栗きんとん。私は岐阜出身なので、中津川の栗きんとんに子どもの頃から親しみがあります。 (さらに…)
連載『中国医学情報』187 谷田伸治
連載『中国医学情報』187 谷田伸治
2020.10.09
☆新型コロナウイルス肺炎回復期中医リハビリ推奨ガイドライン(国家試行版)―鍼灸関連部分
武漢の李暁東(湖北省中医院)らは、COVID-19による肺炎(中文:新型冠状病毒肺炎、以下「新冠肺炎」と略記)の回復期患者に対する、国家衛生委員会辦公庁・国家中医薬管理局の「新冠肺炎回復期中医康復指導建議(試行)」(2020年2月22日)を解説した。以下、その鍼灸関連の治療法を紹介する(中医雑誌、20年11期)。 (さらに…)
2018年度自賠責・都道府県別の柔整施術費 32都府県で減、減少率20%超の県も
2018年度自賠責・都道府県別の柔整施術費 32都府県で減、減少率20%超の県も
2020.10.09
東京都、埼玉県などで大幅減
損害保険料率算出機構が毎年春に発行する『自動車保険の概況』から、2018年度の自賠責保険における柔整の都道府県別総施術費。前年度との比較も掲載する。 (さらに…)
Q&A『上田がお答えいたします』 PTA連合会の給付から柔整施術を締め出すのは柔整師退場へのプロセスだ
Q&A『上田がお答えいたします』 PTA連合会の給付から柔整施術を締め出すのは柔整師退場へのプロセスだ
2020.10.09
Q.
岩手県PTA連合会が共済金の支払いにおいて「柔道整復師の外傷に係る施術について先行して医師の治療を要件とすること」としていますが、これに納得がいきません。
A.
おっしゃる通り、一般社団法人岩手県PTA連合会は2020年度の共済事業の実施に当たり、令和2年4月1日以降に発生した外傷性の負傷で柔整施術を受療した場合における共済金の支払いについて、医師による療養の給付を必須条件としています。こんなことを許してはなりません。私も早速、同連合会へ疑義を申し立て、議論している最中です。柔整師は医師から独立して自らの見立てをもって、急性の外傷の治療としての施術を行う資格を厚生労働大臣から免許を受けているのです。 (さらに…)
連載『汗とウンコとオシッコと…』194 Mixed 3 season
連載『汗とウンコとオシッコと…』194 Mixed 3 season
2020.10.09
赤い糸をまき散らすように、彼岸花が時計で計ったかのごとく咲きだした。と思えばまだ日中に蝉の声が聞こえる。秋と夏が挾雑するややこしい季節だ。脉がこれに従って、夏と秋が混じる人、秋を春と勘違いした人に大きく分けられて面白い。夏と秋が混在すると身体が感じれば寸関尺の長さが短くなり、浮大を呈する。病症は内熱状態になり、腹満して体幹部に病が出やすく腰痛を呈しやすく、関節の腫脹や下肢痛に浮腫を伴う症状を訴える。一方、身体が秋を春と勘違いした場合は脉が浮濡長となり、上焦部に病が現れ頭痛や筋の引き攣り、ぎっくり腰様の症状を現すことが多い。
森畑の友人の高校教師、服部が顧問を務める陸上部に所属する少年、新田くんが来院した。 (さらに…)
連載『医療再考』20 医療を再考する―医療を飲み込むIT化の波
連載『医療再考』20 医療を再考する―医療を飲み込むIT化の波
2020.10.09
第4次産業革命と呼ばれるIT革命を受け、医療はその中心をオンラインへ移行し始めています。最大のIT革命は医療情報である電子カルテの普及です。今まで病院ごとに保管されていた紙ベースの情報が、電子カルテ化によって多くの似たような情報を集積することが可能となりました。集めたデータを内容ごとに集約したビッグデータを解析することで新たな知見が生まれ、エビデンスとして認められるようになってきました。 (さらに…)
今日の一冊 カメの甲羅はあばら骨 人体で表す動物図鑑
今日の一冊 カメの甲羅はあばら骨 人体で表す動物図鑑
2020.10.09
カメの甲羅はあばら骨 人体で表す動物図鑑
川崎悟司 著
SBビジュアル新書 1,100円
亀の甲羅は人体における肋骨に相当する。ヒトの肋骨を巨大化させて肩甲骨と骨盤を包み込むと、「カメ人間」の出来上がり。背中と頭部に「皮骨」を生じさせれば「アルマジロ人間」に。鎖骨を前方に出し、胸筋を異常に発達させれば「トリ人間」。人間の体を爬虫類や哺乳類、鳥類など、23の動物の体の一部に変形させたイラストで表現し、その構造を分かりやすく解説。またそれらの構造にはどんな機能があるのか、さらに太古の地球の生物が環境にどのように適応し、姿を変えてきたのかの秘密にも迫る。
編集後記
編集後記
2020.10.09
▽1987年に連載終了したマンガ「キン肉マン」がまだ続いていること、ご存知でしょうか。2011年にウェブで連載再開、今年8月に週刊誌の誌面へ復活。30年経っても変わらぬ熱い友情の物語で人気です。ただ、同じく変わらないのが奔放な発言で知られる作者・ゆでたまご氏。SNSでの「ウェブ版更新直後のネタバレは悲しい」「せっかく9年ぶりに紙に戻ったのに」などの投稿が、その9年を支えてきたウェブ上のファンの切り捨てと受け止められて大炎上。他誌の編集部まで巻き込んだ大騒ぎに。SNSの盛り上がりなしに娯楽作品のヒットは考えられない今、歴史ある国民的作品の姿に時代の流れを感じました。なお、キン肉マンより歴史ある弊紙は記事のネタバレ歓迎。安心して話題にしてくださいね。(平)
全日 特別講演会を対面・リモート併用で 鍼灸の国際情勢を概説
全日 特別講演会を対面・リモート併用で 鍼灸の国際情勢を概説
2020.09.25
ICHIへの361経穴収載、承認へ
コロナ禍で多くの学術大会が中止あるいはリモート開催となっている中、全日本鍼灸学会(全日、久光正会長)の特別講演会が9月12日、リモートを併用して東京都内で開催された。 (さらに…)
『医療は国民のために』303 施術管理者研修の収益を保険者との信頼構築のために使っては?
『医療は国民のために』303 施術管理者研修の収益を保険者との信頼構築のために使っては?
2020.09.25
9月よりあはき療養費の受領委任でも施術管理者研修の申し込みがスタートするなど、柔整同様の適正化方策が着実に進捗している。同研修は、あはきが東洋療法研修試験財団、柔整が柔道整復研修試験財団と、ともに公益財団法人が「研修実施機関」となり、研修を主催している。 (さらに…)
介護保険施設で働く機能訓練指導員数 通所系で柔整師9,000人弱 平成30年調査
介護保険施設で働く機能訓練指導員数 通所系で柔整師9,000人弱 平成30年調査
2020.09.25
平成30年度に認められた鍼灸師は950人弱
通所系の介護保険事業所で機能訓練指導員として従事する柔整師が、平成30年10月時点で9,000人に迫っていることが分かった。厚労省が7月31日付で発表した『平成30年介護サービス施設・事業所調査』で示された。 (さらに…)
連載『先人に学ぶ柔道整復』二十三 二宮彦可(前編)
連載『先人に学ぶ柔道整復』二十三 二宮彦可(前編)
2020.09.25
多くの師匠に学び『正骨範』を完成
今回から、現存する江戸期の接骨術の古典として有名な『正骨範』を著わした、二宮彦可(にのみやげんか、1754―1827)を取り上げていきます。彦可は、前回の本連載で紹介した吉雄耕牛から多くを学んだとの記録が残っています。しかし、耕牛以外にも師匠と呼べる人物がたくさん存在していたという彦可の生い立ちを概観します。 (さらに…)
静岡県鍼灸マッサージ師会 第2回東洋療法セミナー 「コロナ鬱」警鐘、医療従事者も
静岡県鍼灸マッサージ師会 第2回東洋療法セミナー 「コロナ鬱」警鐘、医療従事者も
2020.09.25
鍼灸は傾聴の先の『飛び道具』
公益社団法人静岡県鍼灸マッサージ師会の第2回東洋療法セミナーが8月9日、静岡県男女共同参画センターあざれあ(静岡市駿河区)で開催された。
健康講座の講師は、三重県四日市市内で開業し、鬱病の鍼灸治療を得意とする鍼灸師・産業カウンセラーの米倉まな氏。新型コロナウイルスの感染拡大と、同市での感染者発生などを受けて急遽インターネットを用いた遠隔講義形式となり、『ウィズコロナに私達鍼灸師が出来ること』がテーマとなった。 (さらに…)
レポート 大阪・堺での高校サッカー大会をサポート
レポート 大阪・堺での高校サッカー大会をサポート
2020.09.25
コロナ禍で現場実習の重要性を再認識
今夏、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて多くのスポーツ大会が中止されている中で、大阪・堺の地で、高校生による『2020 堺ユースフレンドリーマッチ in JG』に加えて、『J-GREEN SAKAI Memorial Match』や『OSAKA PRIDE 2020』が開催されました。当校・平成医療学園専門学校はこれらの大会で9日間のサポート活動を行いました。 (さらに…)
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』147 コロナ禍で発熱しないためにできること
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』147 コロナ禍で発熱しないためにできること
2020.09.25
私のクリニックでは、インフルエンザのワクチン接種への問い合わせが増えてきました。コロナ禍で多くの人が感染症対策を講じていたためか、昨シーズンのインフルエンザの流行レベルは、定点受診者数のピークで見ても、過去2年間と比較しても、50%にとどまりました。今シーズンもおそらく流行はかなり抑えられるのではないでしょうか。 (さらに…)
連載『柔道整復と超音波画像観察装置』186 「母趾種子骨障害」と誤診された足底部嚢腫症例報告
連載『柔道整復と超音波画像観察装置』186 「母趾種子骨障害」と誤診された足底部嚢腫症例報告
2020.09.25
小野博道(筋・骨格画像研究会)
患者は36歳男性(会社員)で、体格は痩せ型。主訴は左母趾球の痛みで来院時の体温は36.6℃。2週間前より、毎朝の日課であるランニング中、左母趾球に違和感があった。ランニング以外の私生活でも日に日に痛みが増してきたため、いつも通っている治療院を1週間前に受診。その治療院では、過多なランニングによる「母趾種子骨障害」と評価され、温熱療法・マッサージ・テーピング処置が施された。その後も3日間通い同処置を施し様子を見ていたが、歩くこともできなくなるほどに痛みが増強したため不安に感じ、当院を受診した。 (さらに…)
商品紹介 加藤貿易『アクティブシニアの着圧ソックス』
商品紹介 加藤貿易『アクティブシニアの着圧ソックス』
2020.09.25
優しい着圧のシニア専用設計
加藤貿易株式会社(東京都港区)の、歩行をサポートする「ラクラク歩行」シリーズに『アクティブシニアの着圧ソックス』がラインアップ。 (さらに…)