9月18日は「世界初の 組織的に視覚障害者教育が始まった日」 日本記念日協会に認定
2023.09.08
杉山検校の功績を後世へ
公益財団法人杉山検校遺徳顕彰会は、管鍼術の祖・杉山和一が後進育成のため開いた私塾が幕府公認となった9月18日(旧暦)を「世界で初めて組織的に視覚障害者教育が始まった日」と制定し、日本記念日協会に8月3日付で認定されたことを明かした。 (さらに…)
9月18日は「世界初の 組織的に視覚障害者教育が始まった日」 日本記念日協会に認定
9月18日は「世界初の 組織的に視覚障害者教育が始まった日」 日本記念日協会に認定
2023.09.08
杉山検校の功績を後世へ
公益財団法人杉山検校遺徳顕彰会は、管鍼術の祖・杉山和一が後進育成のため開いた私塾が幕府公認となった9月18日(旧暦)を「世界で初めて組織的に視覚障害者教育が始まった日」と制定し、日本記念日協会に8月3日付で認定されたことを明かした。 (さらに…)
社会福祉法人桜雲会から新刊 「冴え」との共生 2古典医学へのエビデンス―自律神経の体内宇宙
社会福祉法人桜雲会から新刊 「冴え」との共生 2古典医学へのエビデンス―自律神経の体内宇宙
2023.09.08
社会福祉法人桜雲会から『「冴え」との共生 2古典医学へのエビデンス―自律神経の体内宇宙』が刊行された。著者は文教鍼研究会学務部長の加藤秀郎氏。317頁、3080円(税込)。
人体整理と健康管理について述べた前巻に続くシリーズ第2巻。本書は前巻と同様に「冴え」をキーワードとして「体温」「動脈」「皮膚」「飲食」に章分けし、それぞれ症状や生理反応について古典医学的視点と科学的視点を絡めて解説する。
後半には、それまでに述べたテーマも合わせた東洋医学のエビデンスについて詳細に記されている。
筆者は、東洋医学とは人間社会と大自然の狭間にあるものだとし、病は自然の中で覚える人体内の「異質」であると語る。異質を知るべく医学が生まれ、抑えるべく医療が生まれた。二千年前から続く「医」に迫る。 (さらに…)
連載『中国医学情報』222 特発性大腿骨頭壊死症の鍼治療効果―体外衝撃波治療+薬物群とのランダム化比較 ほか
連載『中国医学情報』222 特発性大腿骨頭壊死症の鍼治療効果―体外衝撃波治療+薬物群とのランダム化比較 ほか
2023.09.08
☆特発性大腿骨頭壊死症の鍼治療効果―体外衝撃波治療+薬物群とのランダム化比較
黒竜江中医薬大学付属病院・李志剛らは、特発性大腿骨頭壊死症(ONFH)の鍼治療効果を、体外衝撃波治療(整形外科で除痛治療に応用される新しい治療法)と中薬併用治療群と比較(鍼灸臨床雑誌、2023年4期)。 (さらに…)
Q&A『上田がお答えいたします』「患者に係るすべての同意書等の写し」とは? / 償還払いの領収証は押印がいるの?
Q&A『上田がお答えいたします』「患者に係るすべての同意書等の写し」とは? / 償還払いの領収証は押印がいるの?
2023.09.08
「患者に係るすべての同意書等の写し」とは?
Q1.
あはき療養費に係る厚労省通知で、「当該患者に係るすべての同意書等の写し(紙で出力が可能な電子的記録によるものを含む。)」を施術が完結した日から5年間保存するように、とあります。具体的にどのような書類ですか? (さらに…)
都道府県別の就業あはき師・柔整師数
都道府県別の就業あはき師・柔整師数
2023.09.08
厚労省『令和4年度衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況』から
7月31日付で発表。前回(令和2年報告)の結果と、そこからの増減率(小数点以下2位を四捨五入)を併せて掲載する。 (さらに…)
連載『汗とウンコとオシッコと…』229 熱 居座る。
連載『汗とウンコとオシッコと…』229 熱 居座る。
2023.09.08
9月に入ったというのに日中は「焼かれている」と感じるほどの殺人的暑さが続く。逆に朝晩は涼風が漂い、秋の虫の鳴き声とうまくシンフォニーを奏でる。とにかく差が激しいのだ。 (さらに…)
連載『未来の鍼灸・柔整を考える』第7回 鍼灸3.0:令和の鍼灸―ヘルスケアとしての鍼灸
連載『未来の鍼灸・柔整を考える』第7回 鍼灸3.0:令和の鍼灸―ヘルスケアとしての鍼灸
2023.09.08
平成の時代は、医療の質を高めるために、多くの鍼灸師はエビデンスを追い求めて奮闘し、その結果、エビデンスは確実に増えました。しかし、鍼灸に対する認知度は若干増えたとしても、受療率は減り続ける一方で、特に受療率は鍼灸師の生活に直結します。 (さらに…)
『ちょっと、おじゃまします』 鍼灸の良さは体験して もらわないと伝わらない 兵庫県尼崎市<てくてく治療院>
『ちょっと、おじゃまします』 鍼灸の良さは体験して もらわないと伝わらない 兵庫県尼崎市<てくてく治療院>
2023.09.08
「鍼が効く・効かないでなく、患者さんを本当に支えられているかが大事」。佐藤先生は治療院にくわえ、訪問で高齢者や在宅患者など歩行困難な患者さんに向き合っています。 (さらに…)
横浜DeNA、トレーナーインターン生を募集
横浜DeNA、トレーナーインターン生を募集
2023.08.30
プロ野球の横浜DeNAベイスターズが、11月の秋季トレーニング期間にファーム施設でトレーナー業務に従事できるインターンシップ生を募集している。
将来プロスポーツチームでのトレーナー活動を本気で目指し、大学・短期大学・専門学校でスポーツトレーナーに関連する分野を専攻している者のほか、柔整師・鍼灸師、マッサージ師等の資格を持つ社会人からの応募を募っている。
勤務は神奈川県横須賀市内のファーム施設で、秋季トレーニング中の 11月3日(金)から11月19日(日)までを予定している。アルバイトとして雇用契約を結び、時給は1,071円。遠方者や希望者は住込みでの就業も可能。
インターン期間中の主な業務としては、「練習前後や試合対応時の準備、片付け」「練習及び試合前後の治療のサポート」「ウエイトトレーニングのサポート」「レポートの作成」など。
応募はエントリーフォームより。締切は9月14日(木)23時59分まで。詳しくは、横浜DeNAベイスターズ スポーツトレーナーインターンシップ募集ページまで。
令和4年末時点の就業施術者・施術所数 柔整・あマ指の施術所、勢い止まる
令和4年末時点の就業施術者・施術所数 柔整・あマ指の施術所、勢い止まる
2023.08.25
近年、5万カ所を超える整骨院(接骨院)の増加の勢いがペースダウンし、全国に約1万8千カ所あるあん摩マッサージの治療院は減少が続いている。厚労省が隔年で施術所数を発表する『衛生行政報告例』の令和4年版(7月31日付)で示された。併せて施術者の数も公表され、こちらは柔整師、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師と軒並み増加していた。 (さらに…)
『医療は国民のために』373 あはき療養費の令和6年改定議論が始まった
『医療は国民のために』373 あはき療養費の令和6年改定議論が始まった
2023.08.25
7月14日に開かれた「第26回あはき療養費検討専門委員会」によって、あはき療養費の次期(令和6年度)改定についての議論がスタートした。従来と比べ、少し早い気もするが、検討項目が目白押しなのでこれでも遅いくらいかもしれない。 (さらに…)
第10回柔道医科学研究会 女性柔道家の課題 性別問わず共有を
第10回柔道医科学研究会 女性柔道家の課題 性別問わず共有を
2023.08.25
第10回柔道医科学研究会が7月29日、講道館(東京都文京区)で行われた。 (さらに…)
大府市主催の健康イベントで 鍼灸マッサージをアピール
大府市主催の健康イベントで 鍼灸マッサージをアピール
2023.08.25
協定締結後に信頼築き、市から参加要請を受ける
7月11日、愛知県大府市が主催する『おおぶウェル活』が市役所庁舎で開かれ、集まった市民を対象に「鍼マッサージ無料体験」を実施する形で当支部もイベントに参加させてもらいました。 (さらに…)
第12回日本アスレティックトレーニング学会学術大会 これからのATに求められるもの
第12回日本アスレティックトレーニング学会学術大会 これからのATに求められるもの
2023.08.25
第12回日本アスレティックトレーニング学会(広瀬統一代表理事)学術大会が千葉県勝浦市の国際武道大学とオンラインのハイブリッドで7月8日・9日の2日間にわたり開催された。大会テーマは「VUCA(ブーカ)時代のアスレティックトレーニングを問う―予測困難な未来を拓く創造と革新とは」。 (さらに…)
河出書房新社から新刊 あなたのカラダとココロに寄り添う 更年期とのつき合い方
河出書房新社から新刊 あなたのカラダとココロに寄り添う 更年期とのつき合い方
2023.08.25
株式会社河出書房新社から、鍼灸師の鈴木知世氏(仁愛中国鍼灸院)の新刊『あなたのカラダとココロに寄り添う 更年期とのつき合い方』が発刊された。四六判、224頁、1,496円(税込)。
東洋医学は、更年期症状を緩和するのにもってこい。個人差の大きい多様な症状や不調を根本から改善し、継続的な健康へ導くことができる。
女性のホルモンは7の倍数で変化する考えに基づき、42歳をプレ更年期、49歳をミッド更年期、56歳をポスト更年期と分類し、食事・生活習慣・気候との付き合い方、運動の項目で日常生活のコツを解説。食材選びのコツや、気になる症状を緩和する運動やツボ押し、方位が体にもたらす効果などを紹介する。
10の質問に答えて気虚・血虚・陰虚など体質を知るセルフチェックと、その特徴や更年期の対策ポイントをまとめたページもあり東洋医学に親しむ第一歩におすすめの一冊。
(さらに…)
Q&A『上田がお答えいたします』 保険資格に変更があった患者さんの同意書について
Q&A『上田がお答えいたします』 保険資格に変更があった患者さんの同意書について
2023.08.25
Q.
患者さんの健康保険が償還払いの健保組合から受領委任を取り扱う健保組合に変わりました。すると、変更後の健保組合から同意書の写しが添付されていないことを理由に療養費支給申請書が返戻されました。これまでこのような返戻はなかったと思いますし、同意書の写しが手元にありません。 (さらに…)
連載『あはき師・絵本作家 かしはらたまみ やわらか東洋医学』58 素問・二十 『三部九候論』
連載『あはき師・絵本作家 かしはらたまみ やわらか東洋医学』58 素問・二十 『三部九候論』
2023.08.25
三部九候診は昔の脈診法のひとつですが、今では詳細は分からなくなってしまっています。 (さらに…)
2022年度 あはき受療率 鍼灸5.7%、あマ指15.5%
2022年度 あはき受療率 鍼灸5.7%、あマ指15.5%
2023.08.10
2022年度の年間受療率が「鍼灸で5.7%、あん摩マッサージ指圧で15.5%」であることが分かった。毎年、明治国際医療大学前学長・矢野忠氏を班長とする研究班があはき療法の受療率に関する調査を行い、このたび報告書を公表した。新型コロナの影響が一段落ついたとしつつも、依然として低水準にある受療率に危機感が募る。
(さらに…)
連載『不妊鍼灸は一日にして成らず』64 コロナ重症化と後遺症
連載『不妊鍼灸は一日にして成らず』64 コロナ重症化と後遺症
2023.08.10
皆さんの周りにコロナ後遺症で悩む人はおられませんか。当院をお気に入りの医師からBrain Fogと言われる状態で仕事が手につかないと相談を受けています。またワクチン接種で一過性の脱毛症を起こした男性は、感染により全頭型脱毛を発症し、半年経った今も発毛の気配さえ見えてきません。 (さらに…)
『ちょっと、おじゃまします』 東洋文庫所蔵の名著でたどる『東洋の医・健・美』 東京都文京区<東洋文庫ミュージアム>
『ちょっと、おじゃまします』 東洋文庫所蔵の名著でたどる『東洋の医・健・美』 東京都文京区<東洋文庫ミュージアム>
2023.08.10
約100年の歴史をもつ東洋学の専門図書館で研究所でもある「東洋文庫」。併設の東洋文庫ミュージアムでは『東洋の医・健・美』と題した企画展を開催中です。監修者の町泉寿郎先生のイチオシもふまえ見どころを紹介します。 (さらに…)