投稿日:2020.10.23
外出自粛期間中に、お取り寄せグルメで「おうち時間」を楽しんで、今度は「トラベル」や「イート」のGoToキャンペーンを利用して現地で食したという人もおられるのではないでしょうか。自宅に取り寄せたのと全く同じものであっても、現地で食べれば美味しさが違って感じられますね。ただ、これが長期滞在するとまた変わるし、移り住んでしまえばまた違うでしょう。ましてや、生まれ育った故郷の味となると違って当然です。
こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。
1131号(2020年10月25日号)、
紙面記事、
食養生の物語、
この記事をシェアする
柔整オン請、WGで議論を再スタート 昨年度末の「中間とりまとめ」以来
2025.10.16
全国柔道整復学校協会第67回教員研修会 社会に求められる柔整師を育てるには
2025.10.20
連載『現場で使える! 治療家のための実践英会話 』9 痛みがサーフィン⁉ー“come and go” で波を読む力
2025.10.18
Q&A『上田がお答えいたします』厚労省通知の「施術料」とは何を指すの?
2025.10.15
国スポ会場内で初めてのケアブース開設 鍼灸マッサージを全国の選手・関係者にアピール
2025.10.14
前の記事
次の記事
あわせて読みたい
『医療は国民のために』276 申請後に医師に病名確認して柔整療養費を支給しない動きが始まる?
2019年8月10日
連載
『医療は国民のために』285 「非医業類似行為」を持ち出して、何がしたい?
2019年12月25日
『ちょっと、おじゃまします』 ~絵本で伝える東洋医学~ 兵庫県西宮市<たましんきゅう>
2018年9月10日
インタビュー
Q&A『上田がお答えいたします』 柔整療養費を「確実に施術管理者に支払うための仕組み」とは?
2021年9月10日
連載『不妊鍼灸は一日にして成らず』49 6時間講演が終わり
2022年5月10日
広告 ×
大好評の開業セミナーを秋にも開催決定!同時ライブ配信で、遠方の方でも参加可能!業界の最新情報、開業準備で重要なこと、融資について解説します。日本公庫に直接相談できる!ぜひ会場へお越しください!
全柔協整骨院開業セミナー2025秋OPEN