Q&A『上田がお答えいたします』 「オンライン資格確認の導入フォーマット」は 業界の意見が何ら反映されていないのではないか?

  • TOP
  • Q&A『上田がお答えいたします』 「オンライン資格確認の導入フォーマット」は 業界の意見が何ら反映されていないのではないか?

Q.

 療養費検討専門委員会での配布資料によれば、柔整・あはき施術所のオンライン資格確認(オン資)について、入力フォーマットや確認画面等が既に全て決まっていることが分かりました。医科の診療情報には一切触れない簡素な資格確認に限定されたものですが、当業界ベンダーの意向が反映されているのですか?

A.

 医科本体で使用されるマイナ保険証でのオン資について、政府は来年秋から紙の健康保険証を完全廃止するべく精力的に整備を進めていますが、他人の情報にひも付ける、一部負担金の表示を間違えるなどの不備が指摘され、予定通りの実施が危ぶまれているようです。

 ご指摘の通り、柔整・あはきのオン資は医科のオン資システムを用いて、診療情報に介入しない簡素な資格確認のみの仕組みとなりました。それでもシステム設計は医科本体のマイナ保険証によるオン資導入を手掛けたNTTデータをはじめとする日本を代表する大手企業数社の連携開発によるものと見受られます。

こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。

あはきオンライン資格確認柔道整復療養費・保険連載

この記事をシェアする

広告 ×

大好評の開業セミナーを秋にも開催決定!同時ライブ配信で、遠方の方でも参加可能!業界の最新情報、開業準備で重要なこと、融資について解説します。日本公庫に直接相談できる!ぜひ会場へお越しください!

全柔協整骨院開業セミナー2025秋OPEN