投稿日:2023.06.09
前回の続きです。標記学会は生殖医療における光治療の活用を中心に発表する学会なのですが、7年前に私が呼ばれて以来鍼灸は毎年発表の定位置を確保するようになりました。そして今後は鍼灸に限らず、統合医療全体を視野に入れた運営に舵を切ることになりそうです。
こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。
1194号(2023年6月10日号)、
不妊鍼灸は一日にして成らず、
紙面記事、
この記事をシェアする
商品紹介 セイリン『パイオネックス 1.7mm』
2025.10.03
美容鍼灸アカデミックカンファレンス2025 美容鍼の将来性を医師と鍼灸師の見地から
『医療は国民のために』411 鍼灸療養費の「薬剤処方による併給・併用」は もう少し現場を踏まえて判断すべきだ
2025.10.01
オン資協力金の「報告期限」が10月末まで延長
柔整・鍼灸メディカルショーin東京2025、「テーピングから鍼、治療機器、ヘルスケア商品まで」
2025.09.30
前の記事
次の記事
あわせて読みたい
連載『不妊鍼灸は一日にして成らず』61 第18回日本レーザーリプロダクション学会学術集会 in 愛媛
2023年5月10日
あはき
連載
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』109 プロフェッショナルとプロモーション(その2)
2019年2月10日
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』161 医療が止揚する(その2)
2021年4月23日
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』164 ヘルステックイベント(その2)
2021年6月10日
『医療は国民のために』333 令和4年度療養費料金改定に関して 早期の議論を求める(その2)
2021年12月24日
広告 ×
【入会金0円 レセコン0円 シンプルな料金体系】 全国4,000名の柔道整復師に選ばれる、40年の歴史を誇る日本最大の厚労省認可団体! 全国柔整鍼灸協同組合は、整骨院の経営全体を徹底サポート!
全国柔整鍼灸協同組合OPEN