投稿日:2022.12.09
冬の到来が早いと思いきや途中で温暖な気温が入り帳尻を合わせている。日中は暖かく、朝夜の冷え込みが厳しい。大風が吹き、雷が鳴れば大概は季節の変わり目なのに、大きな気温の変化が訪れたという感覚は少ない。雲を見ると冬と秋が混在するようである。このような時は目に見えない気化作用が激しくなり、身体では「風」が暴れる……。つまり神経伝達の異常が激しくなるのだ。
こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。
1182号(2022年12月10日号)、
汗とウンコとオシッコと、
紙面記事、
この記事をシェアする
商品紹介 レッティ『AI東洋医学』
2025.08.20
大鍼師会の令和7年度生涯研修会 「新潟から新たな鍼灸の可能性を発信」
2025.08.22
【大阪・関西万博】9月に期間限定でバーチャル鍼灸院がオープン!
2025.07.03
連載『柔道整復と超音波画像観察装置』245 骨化性筋炎
2025.08.21
オン資の協力金、「取り組み報告」は9月末が期限
2025.08.19
前の記事
次の記事
あわせて読みたい
連載『柔道整復と超音波画像観察装置』199 野球肘の1症例から感じたこと
2021年10月25日
連載
連載『柔道整復と超音波画像観察装置』193 小児大腿骨遠位端部「外骨腫」一例
2021年4月23日
連載『柔道整復と超音波画像観察装置』209 右膝関節痛への描出について
2022年8月25日
モクサアフリカジャパン 『アースデイ東京2019』でお灸体験
2019年6月10日
あはき
第21回日本統合医療学会 『患者中心の医療』提唱
2017年12月25日
学術・教育
柔道整復
広告 ×
本研究会は、日本で最大数の臨床実績をもつ「塩川カイロプラクティック」が主催されている内容で、現場で即活かせる”哲学×科学×技術”を総合的に学ぶ絶好の機会となります!
全柔協 R7年度 カイロ&オステ研究会OPEN