全整協、柔整師国試の問題漏えい事件を受け日整に対し公開質問状
2022.12.23
個人契約の団体で構成する「全国柔道整復師統合協議会」(全整協)がこのほど、柔道整復師国家試験の問題漏えい事件に関する公開質問状を公益社団法人日本柔道整復師会(日整)に対して送っていたことが分かった。今回起訴された被告が日整の副会長であった上、業界を代表して国・行政と折衝に当たっている立場から、今後の対応について見解を求めた。 (さらに…)
全整協、柔整師国試の問題漏えい事件を受け日整に対し公開質問状
全整協、柔整師国試の問題漏えい事件を受け日整に対し公開質問状
2022.12.23
個人契約の団体で構成する「全国柔道整復師統合協議会」(全整協)がこのほど、柔道整復師国家試験の問題漏えい事件に関する公開質問状を公益社団法人日本柔道整復師会(日整)に対して送っていたことが分かった。今回起訴された被告が日整の副会長であった上、業界を代表して国・行政と折衝に当たっている立場から、今後の対応について見解を求めた。 (さらに…)
あはきの令和5年度施術管理者研修
あはきの令和5年度施術管理者研修
2022.12.23
申込み、来年1月から
あはき療養費の受領委任を取り扱う上で義務化されている「施術管理者研修」の令和5年度の開催日程が、公益財団法人東洋療法研修試験財団より公表された。
令和5年4月22日を皮切りに、年度末まで計12回開催される(下表参照)。いずれも会場とオンラインでの同時開催(ハイブリッド式)。費用は2万3000円。2日間(16時間)にわたり、適切な支給申請などを学ぶ。
『医療は国民のために』357 もはやこれまでか?療養費のマイナス傾向が止まらない
『医療は国民のために』357 もはやこれまでか?療養費のマイナス傾向が止まらない
2022.12.23
厚労省が11月末に公表した令和2年度の療養費の支給額を見て、愕然とした。柔整療養費は2863億円で、前年度比10%以上の減少だった。あん摩・マッサージ療養費も636億円で同16%もの減少、同じくはり・きゅう療養費も419億円で同5%下がっているではないか。推計値であるとはいえ、おおよそ実態に近い数値と考えることができるだろう。 (さらに…)
メタボ予防からフレイル予防へ 日本機能訓練指導員協会シンポジウム
メタボ予防からフレイル予防へ 日本機能訓練指導員協会シンポジウム
2022.12.23
11月6日、日本機能訓練指導員協会の主催で『住み慣れた地域で暮らすフレイル予防』が東京都柔道整復師会館(東京都文京区)とオンラインのハイブリッドで開催された。サルコペニア(筋肉減弱症)の進行具合を測る「指輪っかテスト」で知られる東京大学未来ビジョン研究センター教授の飯島勝矢氏が『人生100年時代における健康長寿対策の再考』と題して、自身が定義し、啓発してきたフレイル(虚弱)について解説した。 (さらに…)
全国柔道整復師統合協議会が日整に宛てた公開質問状〈全文〉
全国柔道整復師統合協議会が日整に宛てた公開質問状〈全文〉
2022.12.23
私たち「全国柔道整復師統合協議会」は、個人契約柔道整復師及び個人契約請求団体の統合団体です。すべての柔道整復師の社会的地位向上と現場の先生方が目の前の患者の施術に専念できる環境作り、そして未来の柔道整復師の育成等に全力を尽くすため活動しており、会員数は、令和4年3月31日現在で柔道整復施術所15251ヶ所であります。 (さらに…)
あはき19条裁判を芦野氏が総括 「原告側が国のトリックにはまった」
あはき19条裁判を芦野氏が総括 「原告側が国のトリックにはまった」
2022.12.23
今年2月に最高裁判所が「あはき法19条は合憲」と判断し、引き続き晴眼者のあん摩マッサージ指圧師養成課程が新設できないことで決着した裁判について、原告の平成医療学園側から関わった芦野純夫氏(横浜医療専門学校学術顧問)が5年に及ぶ一連の論争を総括した。10月下旬に開かれた東京都はり・きゅう・あん摩マッサージ指圧師会主催の講習会で語った。
学園側の訴えは、従来の3年制ではなく、4年制とし、卒業時点で「高度専門士」を付与し、さらにその上に専門職大学院を置けるなど、研究もかねた高度な教育を行うものだったと説明。しかも、 (さらに…)
連載『介護予防研究会による柔整師・鍼灸師のための介護保険講座』23 機能訓練で得られた効果を 維持・向上させるために①
連載『介護予防研究会による柔整師・鍼灸師のための介護保険講座』23 機能訓練で得られた効果を 維持・向上させるために①
2022.12.23
これまで本コーナーで、私がお伝えしてきた機能訓練の流れを今一度確認しましょう。
対象者の状態を知るには、まず個別評価を行います。高齢者の生活機能低下を予防するため、体力測定による評価項目が求められます。具体的には「握力」、「開眼片脚立ち時間」、「Timed Up & Go test(TUG)」、「5m歩行」です。これらが対象者の状態を客観的に表し、改善しているか否かを証明してくれる指標になります。 (さらに…)
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』201 忙しい年の瀬、目の酷使にご用心
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』201 忙しい年の瀬、目の酷使にご用心
2022.12.23
年の瀬、師走とはよくいったもので毎日バタバタと走り回っています。
今年は私も五十路に突入して、色々整理の一年でした。基本的に人一倍元気なのですが、ウィークポイントがありまして……「視力」です。極度の近視で、小学2年生から眼鏡をかけています。昔は夜に暗い所で眼を使うから近視が進むのだと言われて、視力トレーニングセンターなどという場所に通わさせられましたが、この考え方は間違っています。近視は、目の使い方より眼球の形が大きく影響します。 (さらに…)
桜雲会から新刊 視覚障害者柔道の歴史 ― 人物史を中心に
桜雲会から新刊 視覚障害者柔道の歴史 ― 人物史を中心に
2022.12.23
社会福祉法人桜雲会から新刊『視覚障害者柔道の歴史―人物史を中心に』が刊行された。著者は日本視覚障害者柔道連盟副会長の伊藤友治氏。207頁、2200円。
著者は視覚障害者に最も適したスポーツとして柔道を紹介する。畳の上で行うことによる安全性はもちろん、組み合って行うため、体性感覚が視覚以上に重要であり、晴眼者と共に取り組めるユニバーサルスポーツであることが最も大きな理由だという。
1964年の東京オリンピックを機に柔道が世界的な広がりを見せると、特にヨーロッパで、視覚障害者のリハビリテーションに柔道が有効として注目され、広く取り組まれることとなる。その後、世界大会の開催や、パラリンピックでの競技採用などを経て、東京パラリンピック2020が開催され、日本は13名の競技者が出場し、2つのメダルを得るにいたった。
時代ごとの背景から見る視覚障害者柔道の通史として、また、その時代を生きた、あるいは今を生きる視覚障害者柔道家達の道程を記す唯一珠玉の一冊。
連載『柔道整復と超音波画像観察装置』213 第5中足骨疲労骨折
連載『柔道整復と超音波画像観察装置』213 第5中足骨疲労骨折
2022.12.23
今回の執筆者:竹本 晋史(筋・骨格画像研究会)
大学2年生、サッカー部に所属している。2週間ほど前から足の第5趾に違和感と運動時痛があったが、走ることができるため、疲労がたまっている程度だと思い、病院等への受診はせずに練習に参加していた。しかし、状態が回復しないために当院を受診した。外見上、発赤、腫脹などは無く、圧痛、軸圧痛が若干、認められた。受傷機転がないことから下駄骨折ではなく、疲労骨折を疑い超音波観察装置(以下:US)で観察した画像が【画像①】患側、【画像②】健側である。 (さらに…)
Q&A『上田がお答えいたします』 療養費支給申請書転帰欄の「中止」は どういったタイミングで使う?
Q&A『上田がお答えいたします』 療養費支給申請書転帰欄の「中止」は どういったタイミングで使う?
2022.12.23
Q.
療養費支給申請書の転帰欄には、治癒、中止、転医の別を記載することとなっていますが、「中止」とは具体的にはどのような場合なのでしょうか。 (さらに…)
格差・貧困テーマ、鍼灸師の報告も 新医協第75回総会・全国研究集会
格差・貧困テーマ、鍼灸師の報告も 新医協第75回総会・全国研究集会
2022.12.23
新日本医師協会(新医協)の第75回総会・全国研究集会が11月12日、13日にラパスホール(東京都豊島区)とオンラインで開催された。 (さらに…)
連載『食養生の物語』115 『おでんのふるさと』
連載『食養生の物語』115 『おでんのふるさと』
2022.12.23
寒い冬の定番料理、おでん。かつては、夜になると街中におでん屋の屋台が並んだ時代もありました。1980年代から冬季限定商品として販売されているコンビニのおでんも冬の風物詩です。兵庫県の播州地方で育った私にとっては、生姜醤油をつけて食べるのが成人するまで当たり前でした。ご当地グルメブームで「姫路おでん」と呼ばれているのを知り、地域特有のものであったと認識を改めたものです。 (さらに…)
連載『あはき師・絵本作家 かしはらたまみ やわらか東洋医学』50 素問・十二 『異法方宜論』
連載『あはき師・絵本作家 かしはらたまみ やわらか東洋医学』50 素問・十二 『異法方宜論』
2022.12.23
お城で仕えている医者は、岐伯だけではありません。王様は他の医者の治療も受けています。どの医者もみんな立派で、正しく病気を治しました。 (さらに…)
今日の一冊 土が変わるとお腹も変わる―土壌微生物と有機農業
今日の一冊 土が変わるとお腹も変わる―土壌微生物と有機農業
2022.12.23
土が変わるとお腹も変わる―土壌微生物と有機農業
吉田太郎 著
築地書館 2200円
有機農業は地域産業活性、CO2排出量削減、自然環境改善、食料廃棄削減など良いこと尽くしだと著者は語る。事実、有機農業大国デンマークではこれらの課題すべてで大きな成果を上げている。加えて食の安全や健康増進も漏れなく付いてくる。簡単に成し遂げられることではないが、進めない手はない。
大量生産・大量消費・一点集中型の農業がもたらす環境への悪影響にも触れ、「耕すほどに土地が痩せる」といった目から鱗の土壌論、病院や学校などの公共食堂における脱ミート事例など、有機農業を大胆解説。
編集後記
編集後記
2022.12.23
ケーキを思う存分食べられる夢のような季節が到来中です。我が家は11月に子供とペットの誕生日、12月に母と自身の誕生日、クリスマス、元旦には祖母の誕生日と続きます。
実は前回から、第7のケーキを加えてしまいました。新年にフランスで広く食べられているパイ生地のお菓子、ガレット・デ・ロワです。中に小さな陶器のマスコットが隠されていて、切り分けた自分のぶんに入っていたら、その日の主役になれるというもの。
親戚一同が揃う元旦に、誰かをビックリさせたかったのですが……目の前のパイにフォークを入れるとカチッ。「しまった」と思ったものの、マスコットを祖母が大切そうに飾ってくれ、とても幸せな気分になりました。
来たる新年のお楽しみにいかが? では、良いお年を!(中)