商品紹介 和光電研『KOHARICH(コハリッチ)』
2020.07.10
貼って20分で「エステ効果」
和光電研株式会社(大阪府八尾市)の「刺さない美容鍼」、『KOHARICH(コハリッチ)』。 (さらに…)
商品紹介 和光電研『KOHARICH(コハリッチ)』
商品紹介 和光電研『KOHARICH(コハリッチ)』
2020.07.10
貼って20分で「エステ効果」
和光電研株式会社(大阪府八尾市)の「刺さない美容鍼」、『KOHARICH(コハリッチ)』。 (さらに…)
横浜市がリラク大手と共同でコロナ対応の医療従事者ケア、業界内から危機感
横浜市がリラク大手と共同でコロナ対応の医療従事者ケア、業界内から危機感
2020.07.09
横浜市は7月7日、新型コロナウイルス感染症に対応した医療従事者向けに無償でリラクゼーションサービスを提供すると発表した。同市の市民病院に、リラクゼーション店舗『りらく』を運営する「株式会社りらく」のセラピストを派遣し、医療従事者の精神的・肉体的ケアを行うという。8月6日まで実施される。
ある業界関係者からは、「健康被害も少なくない無資格施術を、一自治体が推奨して利用を促すというのはいかがなものか。このままほかの地域に波及してしまう恐れもあり、危機感を覚える」との声が聞かれた。
なお、今回の横浜市の取り組みは、コロナの感染で仕事が減った、リラクゼーションに従事するセラピストの業務機会の創出も目的としているという。
社労士が解説するコロナ休業補償②「小学校休業等対応助成金」
社労士が解説するコロナ休業補償②「小学校休業等対応助成金」
2020.06.25
子を持つ従業員雇う事業主対象
持続化給付金や雇用調整助成金など、あはき・柔整業界でも「コロナ禍」でこれらの制度を利用している事業主はいるだろう。本紙5月25日号(1121号)の記事では、社会保険労務士の國安院ゆみ氏(社会保険労務士事務所フェイルノート代表)が雇用調整助成金について解説。今号では「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金」について説明する(※情報は6月17日時点のもの)。 (さらに…)
家賃支援給付金 個人事業主は月25万円上限
家賃支援給付金 個人事業主は月25万円上限
2020.06.10
申請開始は6月末頃か
新型コロナウイルスの影響で、大幅に減収となった個人事業主や中堅・中小企業に対し、テナント賃料を半年分支給する「家賃支援給付金」が創設される。
給付の対象は、 (さらに…)
日本医療福祉新聞社、ガイアブックス、金芳堂の新刊3冊 「療養費問題の最前線 令和元年度版―知らないと損する療養費の現状」ほか
日本医療福祉新聞社、ガイアブックス、金芳堂の新刊3冊 「療養費問題の最前線 令和元年度版―知らないと損する療養費の現状」ほか
2020.06.10
日本医療福祉新聞社から新刊
療養費問題の最前線 令和元年度版―知らないと損する療養費の現状
本紙で連載執筆中の上田孝之氏(元厚労省療養指導専門官)の新刊『療養費問題の最前線 令和元年度版―知らないと損する療養費の現状』が、株式会社日本医療福祉新聞社から発行された。B5判237頁、本体価格1,500円。
全国柔整鍼灸協同組合専務理事として、保険者や行政との折衝などで全国を飛び回っている著者。その令和元年度の活動内容や本紙連載記事、業界への提言などをまとめた、「療養費のマニュアル」的事例集。
書き下ろし原稿としては、定番となった今後の業界動向予測のほか、2月の療養費検討専門委員会で議論を呼んだ柔整団体発出の文書を受けた、療養の給付と柔整療養費の併給調整に関する意見書を掲載する。
購入は大手オンラインショッピングサイト「Amazon.co.jp」から。 (さらに…)
社労士が解説するコロナ休業補償①「雇用調整助成金」
社労士が解説するコロナ休業補償①「雇用調整助成金」
2020.05.25
従業員の休業手当の一部を助成
売上が前年比50%減で支給される「持続化給付金」、従業員の休業手当を助成する「雇用調整助成金」、無利子・無担保の「新型コロナウイルス感染症特別貸付」――。新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、あはき・柔整業界でもこれらの制度を利用、あるいは検討中の事業者は少なくないだろう。社会保険労務士の國安院ゆみ氏(社会保険労務士事務所フェイルノート代表)が、今号では雇用調整助成金、次号以降に「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金」について解説する(※記事における情報は5月21日時点のもの)。
「新型コロナ」で特例措置も
緊急事態宣言の発令等を受けて、やむを得ず従業員を休業させている院が多いのではないでしょうか。雇用調整助成金とは、景気の悪化など経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、スタッフを解雇するのではなく休業させることにより雇用を維持した場合、その休業手当の費用を一部助成する制度です。 (さらに…)
ナカニシヤ出版から新刊 「骨を接ぐ者 柔道整復師ほねつぎ論」
ナカニシヤ出版から新刊 「骨を接ぐ者 柔道整復師ほねつぎ論」
2020.05.25
骨を接ぐ者 柔道整復師ほねつぎ論
常葉大学健康プロデュース学部健康柔道整復学准教授の稲川郁子氏が、ナカニシヤ出版から新刊『骨を接ぐ者―柔道整復師ほねつぎ論』を上梓した。四六判278頁、3,300円(税込)。 (さらに…)
診療所の3月時点の初診3割減、コロナ影響を医師会調査
診療所の3月時点の初診3割減、コロナ影響を医師会調査
2020.05.21
新型コロナウイルスの流行による病院・診療所の経営への影響に関する調査結果を、日本医師会が5月20日にホームページ上に公表した。回答施設は 614(診療所468、病院125)で、3月診療分のレセプトを調査対象に分析している。
診療報酬収入については、診療所の88.0%が対前年比(2019年3月時点)でマイナスだった。また、初診料算定回数の対前年比は、診療所で29.0%減、病院で20.3%減となっていた。
なお、2020年3月末までの状況で、「新型コロナ感染症疑い患者さんの受診あり」と答えた病院は48.8%で、診療所は18.2%だった(回答施設に感染症指定医療機関含む)。
日本医師会「新型コロナウイルス対応下での医業経営状況等アンケート調査」
納税免除1年、新型コロナ対応で特例
納税免除1年、新型コロナ対応で特例
2020.05.13
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、収入が減少した事業者や個人の納税を「1年間猶予する特例制度」が開始されている。これまでも猶予制度自体は存在するが、特例では担保が不要で、延滞税がかからない。
対象となるのは、今年2⽉以降、1カ月以上にわたって、事業等に係る収⼊が前年の同時期に比べて20%以上減少しており、一時的に国税を納税するのが困難な場合。猶予されるのは、法人税や消費税、所得税などの納付(同様に、地方税や社会保険料も特例が設けられている)。
国税局は猶予相談センターが設置し、相談等の対応を行っている。
通所介護等、休業900超 コロナ緊急事態宣言で厚労省発表
通所介護等、休業900超 コロナ緊急事態宣言で厚労省発表
2020.05.10
厚労省がこのほど、介護事業所の休業状況調査結果を発表した。 (さらに…)
商品紹介 プラスコンフォート『アーチサポートサンダル バックベルト』
商品紹介 プラスコンフォート『アーチサポートサンダル バックベルト』
2020.05.10
足のトラブルを防ぎ歩行をサポート
株式会社プラスコンフォートの「アーチサポートサンダル」に新たに『アーチサポートサンダル バックベルト』がラインアップ。 (さらに…)
現代書林から新刊 『抗認知症薬の不都合な真実』
現代書林から新刊 『抗認知症薬の不都合な真実』
2020.03.10
抗認知症薬の不都合な真実
株式会社現代書林から新刊『抗認知症薬の不都合な真実』が発行された。医学博士の長尾和宏氏とフリーライターの東田勉氏の共著。A5判30頁。本体価格500円。 (さらに…)
税の申告・納付期限、新型コロナ対策で4月16日まで延長
税の申告・納付期限、新型コロナ対策で4月16日まで延長
2020.03.03
国税庁はこのほど、申告所得税、贈与税及び個人事業者の消費税の申告・納付期限を4月16日(木)まで延長することを発表した。同庁では「新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から」としている。
詳細は同庁ホームページから。
青灯社から新刊 『「揉む医療」の探求 日本的身体とはなにか』
青灯社から新刊 『「揉む医療」の探求 日本的身体とはなにか』
2020.02.25
「揉む医療」の探求 日本的身体とはなにか
株式会社青灯社から新刊『「揉む医療」の探求 日本的身体とはなにか』が発行された。著者はフランス・アメリカ・オランダで哲学・医学の両面から人間の身体を研究してきた鍼灸師の藤守創氏。四六判352頁。本体価格3,200円。
「肩や腰の痛みだけではない、心疾患や高血圧などにも骨の歪みが関係していた」――。背骨の歪みを「万病のもと」と捉えて施術を行う手技療法、「藤守式」。祖父、母と三代にわたって受け継がれてきたその技と理論、成果を、歴史や文化、哲学的な側面からも考察して紹介する。
「頸部・胸部の骨の歪みを整え、身体全体の平衡感覚を取り戻した女性」「心疾患による体の不調を脊椎の操作で取り除き、健康と自信を身につけた青年」といった症例も。 (さらに…)
商品紹介 トワテック『ホワイトテープ<ベージュ>』
商品紹介 トワテック『ホワイトテープ<ベージュ>』
2020.02.10
―「肌色」だから目立たない―
トワテック(東京都文京区)の、「肌色」だから目立たない『ホワイトテープ<ベージュ>』。
従来品の「手で切りやすい特殊加工」「引っ張りに強く高いサポート力」という特長はそのままに、色だけを変更した。「女性など、患者さんの『目立つのは嫌』という気持ちに寄り添えるテープ」と同社。サイズ3.8㎝×13.7m・入数8巻と5.0㎝×13.7m・6巻は直販価格1,600円、3.8㎝×13.7m・1巻は同350円、5.0㎝×13.7m・1巻は同380円で、いずれも税抜価格。販売に関する問合せは同社(0120-609-151)へ。
要介護認定調査、柔整師やあはき師も4月から実施可能
要介護認定調査、柔整師やあはき師も4月から実施可能
2020.02.06
介護サービスを受ける際に必要になる「要介護認定」の調査員に、柔整師やはり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師を含む21職種(保健、医療、福祉に関する専門職)が資格要件に4月から加えられる見通しだ。厚労省老健局が2月3日に発表した。
ただ、今回の要件緩和は、市区町村が社会福祉協議会等の「指定事務受託法人」に調査を委託する際に限定される。さらにその上で、介護現場での実務経験が5年以上なければならない。
新たに対象となった21職種について、厚労省は「認定調査を(ケアマネジャーに代わり)補完的に可能とするもの」としている。
高齢福祉事業者の倒産が過去最多、通所介護も24件
高齢福祉事業者の倒産が過去最多、通所介護も24件
2020.01.29
2019年に倒産した、老人ホーム・介護施設などを運営する高齢福祉事業者の件数が96件であったことが帝国データバンクの調べで分かった。介護保険制度が始まった2000年以降、最多だった。
業種別では、「訪問介護」が51件で最も多かった。次いで、柔整師や鍼灸師なども多くも参入している「通所介護」が24件で、全体の1/4だった。都道府県別では、大阪府が19件で最多、順に、神奈川県(10件)、東京都(8件)、北海道と兵庫県(各7件)と続いた。
■2019年の老人福祉事業者の倒産動向調査(帝国データバンク)
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p200103.html
商品紹介 日進医療器『ユニコ らくらく灸』
商品紹介 日進医療器『ユニコ らくらく灸』
2020.01.24
―台座が大きく、一人でも簡単に扱える―
日進医療器株式会社(大阪市中央区)の、台座が大きいので一人でも簡単に扱える『ユニコ らくらく灸』。
「もぐさも大きいので1壮でも温灸効果が長持ちし、温熱の範囲が広いため正確な位置が分からなくてもツボを確実に刺激」と同社。設定温度49~53℃の「ソフト」、57~60℃の「レギュラー」(写真)、59~63℃の「ハード」の3種類。ソフトの燃焼時間は約6~7分で、ほか2種は約7~8分(温度・時間ともに室温約25℃の場合)。
製品に関する問合せは、同社窓口(0120-993-118)へ。
商品紹介 アイクレイ『台座灸 和』
商品紹介 アイクレイ『台座灸 和』
2020.01.10
―4段階の温熱レベル―
株式会社アイクレイ(大分市)の4段階の温熱レベルから選べる『台座灸 和』。
1,000個入りでソフト(約41度)、マイルド(約44度)、レギュラー(約47度)、ハード(約50度)の4段階があり、台座の色で温熱レベルが分かる。
「温熱の持続時間が長く最高温度が安定しており、台座の粘着力が高い」と同社。原材料は100%天然よもぎで香料・添加物不使用、ISO13485取得の工場で生産している。ほかに200個入りの『台座灸 泉』など。製品に関する問合せは同社(097-560-2388)へ。
フルカラーで分かりやすく学べる米軍採用の「戦場鍼治療」 『写真で学ぶ戦場鍼治療 第2版』
フルカラーで分かりやすく学べる米軍採用の「戦場鍼治療」 『写真で学ぶ戦場鍼治療 第2版』
2020.01.10
鍼灸師の松浦哲也氏(松浦鍼灸院)がこのほど、『写真で学ぶ戦場鍼治療 第2版』を上梓した。同書は、戦場鍼治療(Battlefield Acupuncture)の日本初の鍼灸師向け施術解説書。戦場鍼治療は米国の元軍医、リチャード・C・ニムゾフ氏が考案したもので、疼痛から精神疾患まで幅広く使え、「耳さえ出ていればどこででも即効性と再現性のある施術が可能」。同書では症例ごとに、フルカラーの写真を中心に分かりやすく解説、専用の「ASP鍼」を使用しない施術方法も紹介している。販売はアマゾン、メイプル名古屋。 (さらに…)