現代書林から新刊 『抗認知症薬の不都合な真実』
2020.03.10
抗認知症薬の不都合な真実
株式会社現代書林から新刊『抗認知症薬の不都合な真実』が発行された。医学博士の長尾和宏氏とフリーライターの東田勉氏の共著。A5判30頁。本体価格500円。 (さらに…)
現代書林から新刊 『抗認知症薬の不都合な真実』
現代書林から新刊 『抗認知症薬の不都合な真実』
2020.03.10
抗認知症薬の不都合な真実
株式会社現代書林から新刊『抗認知症薬の不都合な真実』が発行された。医学博士の長尾和宏氏とフリーライターの東田勉氏の共著。A5判30頁。本体価格500円。 (さらに…)
税の申告・納付期限、新型コロナ対策で4月16日まで延長
税の申告・納付期限、新型コロナ対策で4月16日まで延長
2020.03.03
国税庁はこのほど、申告所得税、贈与税及び個人事業者の消費税の申告・納付期限を4月16日(木)まで延長することを発表した。同庁では「新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から」としている。
詳細は同庁ホームページから。
青灯社から新刊 『「揉む医療」の探求 日本的身体とはなにか』
青灯社から新刊 『「揉む医療」の探求 日本的身体とはなにか』
2020.02.25
「揉む医療」の探求 日本的身体とはなにか
株式会社青灯社から新刊『「揉む医療」の探求 日本的身体とはなにか』が発行された。著者はフランス・アメリカ・オランダで哲学・医学の両面から人間の身体を研究してきた鍼灸師の藤守創氏。四六判352頁。本体価格3,200円。
「肩や腰の痛みだけではない、心疾患や高血圧などにも骨の歪みが関係していた」――。背骨の歪みを「万病のもと」と捉えて施術を行う手技療法、「藤守式」。祖父、母と三代にわたって受け継がれてきたその技と理論、成果を、歴史や文化、哲学的な側面からも考察して紹介する。
「頸部・胸部の骨の歪みを整え、身体全体の平衡感覚を取り戻した女性」「心疾患による体の不調を脊椎の操作で取り除き、健康と自信を身につけた青年」といった症例も。 (さらに…)
商品紹介 トワテック『ホワイトテープ<ベージュ>』
商品紹介 トワテック『ホワイトテープ<ベージュ>』
2020.02.10
―「肌色」だから目立たない―
トワテック(東京都文京区)の、「肌色」だから目立たない『ホワイトテープ<ベージュ>』。
従来品の「手で切りやすい特殊加工」「引っ張りに強く高いサポート力」という特長はそのままに、色だけを変更した。「女性など、患者さんの『目立つのは嫌』という気持ちに寄り添えるテープ」と同社。サイズ3.8㎝×13.7m・入数8巻と5.0㎝×13.7m・6巻は直販価格1,600円、3.8㎝×13.7m・1巻は同350円、5.0㎝×13.7m・1巻は同380円で、いずれも税抜価格。販売に関する問合せは同社(0120-609-151)へ。
要介護認定調査、柔整師やあはき師も4月から実施可能
要介護認定調査、柔整師やあはき師も4月から実施可能
2020.02.06
介護サービスを受ける際に必要になる「要介護認定」の調査員に、柔整師やはり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師を含む21職種(保健、医療、福祉に関する専門職)が資格要件に4月から加えられる見通しだ。厚労省老健局が2月3日に発表した。
ただ、今回の要件緩和は、市区町村が社会福祉協議会等の「指定事務受託法人」に調査を委託する際に限定される。さらにその上で、介護現場での実務経験が5年以上なければならない。
新たに対象となった21職種について、厚労省は「認定調査を(ケアマネジャーに代わり)補完的に可能とするもの」としている。
高齢福祉事業者の倒産が過去最多、通所介護も24件
高齢福祉事業者の倒産が過去最多、通所介護も24件
2020.01.29
2019年に倒産した、老人ホーム・介護施設などを運営する高齢福祉事業者の件数が96件であったことが帝国データバンクの調べで分かった。介護保険制度が始まった2000年以降、最多だった。
業種別では、「訪問介護」が51件で最も多かった。次いで、柔整師や鍼灸師なども多くも参入している「通所介護」が24件で、全体の1/4だった。都道府県別では、大阪府が19件で最多、順に、神奈川県(10件)、東京都(8件)、北海道と兵庫県(各7件)と続いた。
■2019年の老人福祉事業者の倒産動向調査(帝国データバンク)
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p200103.html
商品紹介 日進医療器『ユニコ らくらく灸』
商品紹介 日進医療器『ユニコ らくらく灸』
2020.01.24
―台座が大きく、一人でも簡単に扱える―
日進医療器株式会社(大阪市中央区)の、台座が大きいので一人でも簡単に扱える『ユニコ らくらく灸』。
「もぐさも大きいので1壮でも温灸効果が長持ちし、温熱の範囲が広いため正確な位置が分からなくてもツボを確実に刺激」と同社。設定温度49~53℃の「ソフト」、57~60℃の「レギュラー」(写真)、59~63℃の「ハード」の3種類。ソフトの燃焼時間は約6~7分で、ほか2種は約7~8分(温度・時間ともに室温約25℃の場合)。
製品に関する問合せは、同社窓口(0120-993-118)へ。
商品紹介 アイクレイ『台座灸 和』
商品紹介 アイクレイ『台座灸 和』
2020.01.10
―4段階の温熱レベル―
株式会社アイクレイ(大分市)の4段階の温熱レベルから選べる『台座灸 和』。
1,000個入りでソフト(約41度)、マイルド(約44度)、レギュラー(約47度)、ハード(約50度)の4段階があり、台座の色で温熱レベルが分かる。
「温熱の持続時間が長く最高温度が安定しており、台座の粘着力が高い」と同社。原材料は100%天然よもぎで香料・添加物不使用、ISO13485取得の工場で生産している。ほかに200個入りの『台座灸 泉』など。製品に関する問合せは同社(097-560-2388)へ。
フルカラーで分かりやすく学べる米軍採用の「戦場鍼治療」 『写真で学ぶ戦場鍼治療 第2版』
フルカラーで分かりやすく学べる米軍採用の「戦場鍼治療」 『写真で学ぶ戦場鍼治療 第2版』
2020.01.10
鍼灸師の松浦哲也氏(松浦鍼灸院)がこのほど、『写真で学ぶ戦場鍼治療 第2版』を上梓した。同書は、戦場鍼治療(Battlefield Acupuncture)の日本初の鍼灸師向け施術解説書。戦場鍼治療は米国の元軍医、リチャード・C・ニムゾフ氏が考案したもので、疼痛から精神疾患まで幅広く使え、「耳さえ出ていればどこででも即効性と再現性のある施術が可能」。同書では症例ごとに、フルカラーの写真を中心に分かりやすく解説、専用の「ASP鍼」を使用しない施術方法も紹介している。販売はアマゾン、メイプル名古屋。 (さらに…)
(株)メディケーション 薬店併設事業説明会 治療院に薬店併設で相乗効果
(株)メディケーション 薬店併設事業説明会 治療院に薬店併設で相乗効果
2019.11.10
鍼灸院や整骨院に薬店を併設し、相乗効果で安定した収益を得る――。その経営モデルを提示しているのが、株式会社メディケーション(齋藤聖賢代表取締役)。10月6日と20日に、大阪市内で同社のフランチャイズ(FC)加盟を募る薬店併設事業説明会を開いた。
平成30年の接骨院等の倒産件数は93件(前年比36・7%増)と前年より大幅に増加、この10年間では最多となり、5年連続で前年を上回っている。20日の説明会で、同社の薬店責任者で取締役の藤井宏行氏は、この背景には過当競争や保険の審査の強化があると解説し、同社では同業者との差別化を図るため、また保険に頼らなくとも安定した経営ができるよう、薬店の併設という事業展開に至ったと話した。「痛みなどの症状があっても、病院に行く前にまずはドラッグストアや薬店に行くという人は多い」と指摘。薬店に来た客にヒアリングを行い、ケースによっては整骨院での施術を勧めているとした。また、整骨院での治療と薬店の商材による日頃のケアの組み合わせによって患者の経済的負担も軽減されるとし、例えば軽度の椎間板ヘルニアでも病院で手術すると42万円かかるが、同社の整骨院では3万5千円に抑えられると述べた。
薬の管理登録販売者になるには5年以内に積算2年以上(月80時間以上の勤務×24カ月分)の登録販売者としての実務・業務経験が必要になる。藤井氏は、大手ドラッグストアチェーンで勤務して条件を満たすのは、シフトの融通が利かないため院を運営しながらでは困難なうえ、業務は雑用がほとんどという実態にあると説明。受け皿として同社の薬店での研修も行っているとして、FC加盟を呼び掛けた。
最後に齋藤代表があいさつに立ち、「安価な慰安を提供しているというような今の業界のイメージを払拭したい。同じ思いを持った先生方とともに事業を発展させていきたい」と語った。
今後、説明会は12月1日(日)、15日(日)にも開催される。参加費は2,000円、定員20名。問い合わせは藤井氏(06・6623・2257)へ。
医歯薬出版から新刊 『イラストと写真で学ぶ むち打ち症の鍼灸治療』
医歯薬出版から新刊 『イラストと写真で学ぶ むち打ち症の鍼灸治療』
2019.10.25
医歯薬出版株式会社から新刊『イラストと写真で学ぶ むち打ち症の鍼灸治療』が発行された。筑波技術大学名誉教授で洞峰パーク鍼灸院院長の形井秀一氏編著。A4判192頁。本体価格5,200円。
むち打ち症(外傷性頸部症候群)について、病態の基礎から東洋医学的概念、鍼灸治療のための触診による鑑別方法、遠隔治療と局所治療の実際を分かりやすく解説する。
豊富な写真とイラストで手技と理論も一目瞭然。症例や自動車保険の申請方法、鍼灸の療養費払いについても平易に紹介しており、「鍼灸師のレベルアップに最適」と同社。 (さらに…)
桜雲会、医歯薬出版から新刊 『「冴え」との共生 1 暮らしの体調管理術』など
桜雲会、医歯薬出版から新刊 『「冴え」との共生 1 暮らしの体調管理術』など
2019.08.25
桜雲会から新刊
「冴え」との共生 1 暮らしの体調管理術
社会福祉法人桜雲会から新刊『「冴え」との共生1―暮らしの体調管理術』が発行された。著者は文京鍼研究会学務部長の加藤秀郎氏。A5判387頁。本体価格2,400円。
鍼灸師の著者が新時代に遺す、古典医学の健康理論。シリーズ1では、人体がどのようにして生理活動をしているか、生理活動の理由は何なのかを、人類の発祥や文明、大自然、食べ物などから考える。著者は冒頭で、「冴え」とは頭の回転の速さでも勘の鋭さでもなく、学習を経由したことで発揮される、人間のみにある新たな本能かもしれないと指摘。この危機察知能力を自分自身の健康管理に使ってみようというのが、本書で言う「冴えとの共生」であると述べている。
医歯薬出版から新刊
実践 鍼灸美容学 第2版
医歯薬出版株式会社から新刊『実践 鍼灸美容学 第2版』が発行された。著者は『わかりやすい臨床中医実践弁証トレーニング』などの著書で知られる王財源氏(関西医療大学教授)。A4判168頁。本体価格4,200円。
前半では、鍼灸美容学の基礎から美容を乱す外部環境などの原因に対する考え方や、「からだ全体で診る」中医美容学を紹介。後半は刺鍼(灸)操作法として、シワに対する具体的な鍼の施術法や皮膚に瘢痕や火傷を残さないヨモギ蒸し、あぶり灸法を用いた「湧泉燻蒸法」「大椎燻蒸法」などの新しい術式を図説。進化系接触鍼、現代科学からみた「審美六鍼」の効果なども解説した、「鍼灸・美容関係者の必携書」と同社。
※読者プレゼントの応募期間は終了しました
商品紹介 ファロス『SARASA ビューティーニードル』
商品紹介 ファロス『SARASA ビューティーニードル』
2019.08.10
美容外科ヒントに「やさしい鍼」
株式会社ファロス(大阪府堺市)の美容鍼に特化した新作、『SARASA ビューティーニードル』。
美容外科で使用されている「マジックニードル」からヒントを得て、鍼尖を従来品より丸くし、鍼体の弾力性を高めた。鍼尖にはシリコーンを塗布。「お顔への施術がスムーズでやさしい鍼」と同社。鍼1本につき鍼管1本、0.10×15mm・0.12×15mm・0.14×15mmの3サイズがあり、プラスチック鍼柄の色で番手が分かる。1箱100本入り。
製品に関する問い合わせは同社(072-282-5537)へ。
現代書林から新刊 「痛みの正体を知れば、腰痛は治せる」
現代書林から新刊 「痛みの正体を知れば、腰痛は治せる」
2019.08.10
痛みの正体を知れば、腰痛は治せる
株式会社現代書林から新刊、『痛みの正体を知れば、腰痛は治せる』が発行された。著者は柔道整復師の大嶋大輔氏(おおしま接骨院院長)。四六判208頁、本体価格1,300円。
痛みを抱える人が『痛みとは何か』を知り、理解すると、痛みが和らいだり消えてしまったりすることがある。信じられないかもしれませんが本当です――そう語る著者が、腰痛のレッドフラッグ・イエローフラッグ・グリーンライトを丁寧に解説。
「腰痛になったら安静にする」、「老化や骨の変形で痛みが起きる」、「画像検査で痛みの原因が分かる」、「椎間板ヘルニアで腰痛になる」といった従来の腰痛治療痛みの常識についても、最新の知見を基に疑問符を投げかける。
※読者プレゼントの応募は終了しました
「鍼灸相談外来」、産婦人科に開設
「鍼灸相談外来」、産婦人科に開設
2019.07.25
患者が希望すれば治療へ、京都の鍼灸院
不妊症・性機能への鍼灸治療の有効性に関する研究に取り組んでいる伊佐治景悠氏が院長を務めるSR鍼灸烏丸(京都市中京区)がこのほど、高度生殖医療を提供するクリニックと業務提携を開始した。
提携先はIDAクリニック産婦人科(京都市山科区)で、「鍼灸相談外来」を週1回開設。卵子や精子、子宮内環境に対する鍼灸治療の効果を説明し、患者が希望すれば、SR鍼灸烏丸で治療を行う。外来では鍼灸治療をせずに相談を受け付けるのみで、伊佐治氏は「まず顔が見える関係を築いて、鍼灸治療のハードルを下げたい」との狙いを明かす。伊佐治氏が開業当初、同クリニックへあいさつに訪れた際に、日本アンドロロジー学会での研究発表などの経歴に興味を持ってもらえ、今回の提携につながったという。「ドクターとも患者さんとも距離が近い、アットホームなクリニック」で、カンファレンスや製薬会社による新薬の勉強会にも参加させてもらえ、「私自身の知識のアップデートにもなっている」と伊佐治氏は話している。
医歯薬出版から新刊 「第2版 新しい鍼灸診療」
医歯薬出版から新刊 「第2版 新しい鍼灸診療」
2019.07.10
第2版 新しい鍼灸診療
医歯薬出版株式会社から新刊『新しい鍼灸診療 第2版』が発行された。編者は篠原昭二氏(九州看護福祉大学教授)、和辻直氏(明治国際医療大学教授)、北出利勝氏(同名誉教授)。B5判318頁。本体価格6,800円。
2006年に発行された『新しい鍼灸診療』を、新たな編者陣で全面的にリニューアル。鍼灸診療の基礎から最新の気の医学まで幅広く紹介する。第2版では「伝統鍼灸を活用した新しい鍼灸診療」として、「北辰会方式」「VAMFIT(経絡系統治療システム)」「経筋治療」を追加した。
「伝統鍼灸から現代鍼灸までを網羅した上で、『気の医学』としての鍼灸治療を多角的に学ぶことができるテキスト」と同社。
※読者プレゼントの応募は終了しました。
かしはらたまみ先生の色粘土絵本の新作 『東洋医学えほん・未病のはなし おなかがいたくなるまえに』
かしはらたまみ先生の色粘土絵本の新作 『東洋医学えほん・未病のはなし おなかがいたくなるまえに』
2019.06.25
本紙で『やわらか東洋医学』を連載中のかしはらたまみ先生の、色粘土で描く絵本の新作、『東洋医学えほん・未病のはなし おなかがいたくなるまえに』が完成した。
子どもに東洋医学の概念を伝えるために作られた絵本シリーズの第2弾で、今回のテーマは「未病」。突然の腹痛に苦しむ男性に彼自身の「衛気」が語りかけてきたこととは――。全52ページ、付録の『絵で見る五行色体表』とセットで税込1,000円。7月14日から、ネットショップ「BASE」(https://touyouigaku.thebase.in/)で販売される。同日に開催される『鍼灸フェスタ』でかしはら先生が出展するブースでも販売する予定。「黄帝内経における未病を私なりに解釈して作りました」とかしはら先生。 (さらに…)
商品紹介 岡本製甲『Lafeet VL07』
商品紹介 岡本製甲『Lafeet VL07』
2019.06.10
「素足感覚で履ける」足袋シューズ
岡本製甲株式会社(岡山県倉敷市)の「素足感覚で履ける」足袋シューズ『Lafeet(ラフィート) VL07』。
つま先を締め付けず外反母趾なども防止する足袋シューズ、『Lafeet』シリーズの新作。ソールは、クッション性はもちろん屈曲しやすい構造で歩行時の疲労を軽減する。低反発のインソールで「足当たりの良さ」も実現。ファスナーとかかとに付けたループで着脱が簡単。ひもはベロに収納できるのでほどけにくい。「老若男女を問わないデザイン」と同社。
本製品に関しての問合せは、同社窓口(086-428-0197)へ。
読者プレゼント――臨床に、学びに、待合室にこの一冊を 新刊4冊
読者プレゼント――臨床に、学びに、待合室にこの一冊を 新刊4冊
2019.05.25
【大修館書店】スポーツトレーニングの常識を超えろ!
株式会社大修館書店から新刊『スポーツトレーニングの常識を超えろ!』が発行された。NPO法人日本トレーニング指導者協会(JATI)編著。A5判240頁。本体価格2000円。
トレーニング理論と実践に通じた執筆者たちが、より効果的なトレーニングを行うための理論や手法について最新情報を提供する。
【医歯薬出版】セラピストのための軟部組織リリース 原著第3版
医歯薬出版株式会社から新刊『セラピストのための軟部組織リリース 原著第3版』が発行された。Mary Sanderson原著、武田功・弓岡光徳監訳。A4判変型164頁。本体価格4200円。
筋膜をはじめ腱、靱帯まで含めた軟部組織全体へアプローチする「軟部組織リリース」の考え方や具体的な手技を紹介した入門書。
【BABジャパン】ツボがある本当の意味 経絡理論を根底から覆すツボの考え方
株式会社BABジャパンから新刊『ツボがある本当の意味―経絡理論を根底から覆すツボの考え方』が発行された。著者は鍼灸師で一般社団法人整動協会代表の栗原誠氏。四六判184頁。本体価格1400円。
「ツボは経絡に沿ってあるわけではなかった!?」。常識を覆しつつ新たな時代を切り拓く、人体探求読本。
【サンルクス】ママが楽になるとアトピーが治る
サンルクス株式会社から新刊『ママが楽になるとアトピーが治る』が発行された。著者は鍼灸師・保育士の夕部智廣氏。小児科医の佐藤美津子氏監修。四六判183頁。本体価格1600円。
小児はりを行う鍼灸師が、多くの子どもアトピー治療の経験から得られた「アトピーが自然に改善していくための方法」を紹介。
※読者プレゼントの応募は終了しました。
Good Products――注目商品紹介コーナー
Good Products――注目商品紹介コーナー
2019.05.25
※画像をクリックで拡大します
場所を選ばず施術できる
セイリン『セラミック電気温灸器』
セイリン株式会社(静岡市清水区)の家庭用熱療法療器、『セラミック電気温灸器』。
火を使わず煙も出ないため、施術場所を選ばない。重さ140gと軽量で、サイズもコンパクト。温度は43℃から3℃刻みで5段階に設定できる。先端部の素材はアレルギーフリーのセラミックを採用、消毒用エタノールで全面の拭き取りができるため清潔に保てる。見やすい液晶画面で温度を表示し、通知音も分かりやすい。消し忘れ防止機能付き。ホワイトとブラックの2色。
販売に関する問合せはセラピ株式会社(0120-89-8128)へ。
「痛くない! スムーズな刺入を実現!!」
セラピ『ishin CURE』
セラピ株式会社(大阪市北区)のオリジナルディスポ鍼、醫鍼シリーズの『ishin CURE(イシン キュア)』。
鍼尖を丸く加工したことで従来品よりも刺入時の痛みを抑え、皮膚組織の損傷や内出血のリスクを軽減。従来品より鍼体に柔軟性・弾力性を持たせ、「極力痛みを軽減することに成功した」と同社。また特許技術(特許番号第3828064号)によって鍼柄の先を丸く密閉することで、施術者の指への負担も併せて軽減したという。入り数は1箱240本入。
販売に関する問い合わせは同社(0120-89-8128)へ。
オームパルサーの「最上位モデル」
全医療器『Ohm Pulser LFP-2000e』
株式会社全医療器(福岡市南区)の『Ohm Pulser LFP-2000e』。
低周波・鍼通電低周波治療器「オームパルサー」の「最上位モデル」。治療前後の変化が数値で分かる計測機能や微弱電流に調整できるマイクロカレント、人間が心地良いと感じるリズムの「1/fゆらぎ」モードなどの新機能を搭載。オプションで皮下から筋層にかけて通電刺激ができる新アイテム「電気ていしん」もある。各種数値を分かりやすくし細かく設定できるデジタル表示を採用。
販売に関する問合せはセラピ株式会社(0120-89-8128)へ。
小型・軽量タイプの光線治療器
東京医研『SUPER LIZER mini PRO』
東京医研株式会社(東京都稲城市)が『SUPER LIZER(スーパーライザー)mini PRO』を新発売。
生体深達性の高い波長帯(0.6μm~1.6μm)の近赤外線を、最大出力2,500mWでスポット状に照射する。HA-2200シリーズの機能と操作性を継承しつつ、ハンドイン治療に特化した小型・軽量タイプ。3種類の先端ユニットにより様々な部位への照射ができる。「スーパーライザーの治療効果は、ペインクリニックをはじめ多岐にわたる医療の現場で高く評価されている」と同社。
販売に関する問合せはセラピ株式会社(0120-89-8128)へ。
灸を「科学」する艾燃焼解析システム
チュウオー『MOXATH MX-5』
チュウオー(兵庫県宝塚市)の、灸を「科学」する艾燃焼解析システム『MOXATH(モクサス) MX-5』。
灸の温度や人体が得る熱量、艾の捻り方によって変わる温度の立ち上がり時間、最高温度をグラフで可視化する。測定部は人体表面を再現するため30~40℃に設定可能。パソコンに接続して使用、データの保存もできる。対応するOSはWindows。「教育・研究機関や灸の研究家に活用してもらい、灸の科学的アプローチやエビデンスの充実に」と同社。
製品に関する問合せは同社(0797-88-2121)へ。
疼痛の除去・緩和などの治療に
豊和ES『定電流治療器AAP』
疼痛の除去・緩和に豊和ES株式会社(兵庫県尼崎市)の『定電流治療器AAP』。
微弱電流で血流・神経・筋肉を活性化させて自己回復力を助け、損傷部位や筋肉を調整・回復・改善する。関節痛や腰痛、筋肉痛、野球肘やテニス肘などに効果的で、プロのアスリートの治療実績も。治療器が発する音で患部を捉えられ、音の変化で回復・改善の程度も分かる。持ち運びできるトランク収納型で往療にも便利。
販売に関する問合せはセラピ株式会社(0120-89-8128)へ。
頚・腋窩・鼠径部にフィットする冷却剤
三重化学工業『くるっとクール』
三重化学工業(三重県松阪市)の冷却剤『くるっとクール』。
三日月形で頚・腋窩・鼠径部にフィット、動脈を冷やし体温を急冷させるので熱中症対策に好適。藤田保健衛生大学病院との共同開発で、看護師の「首や脇を効果的に冷やせるものを」との声を反映した。ジェル素材は経口毒性の無い安全なものを使用、冷凍庫で凍らせても「カチカチにならない」。専用カバー付き。「病院や学校、事業所などで常備しては」と同社。
販売に関する問合せはセラピ株式会社(0120-89-8128)へ。
「お顔への施術など美容にも」
山正『NEOディスポ鍼SPタイプ5分』
株式会社山正(滋賀県長浜市)の『NEOディスポ鍼SPタイプ』に、鍼体長15mmの短い鍼で細めの番手(0.10mmと0.12mm)が新たに登場した。「お顔への施術やデリケートな施術にご使用いただけます」と同社。
カラー鍼柄で容易に鍼の番手(太さ)を確認できる。鍼柄の先が丸く、「治療家の手にもやさしい設計」。鍼体には滑らかな刺入感のためにシリコーンコーティング加工を施している。
製品に関する問い合わせは同社(0749-74-0330)へ。
5種の精油と天然メントール配合
吉田養真堂『MEGUREFRE―めぐリフレ―』
株式会社吉田養真堂(奈良県橿原市)の足リフレッシュシート『MEGUREFRE―めぐリフレ―』。
足の裏や足首、ふくらはぎなどに貼ってリフレッシュ。ラベンダー・グレープフルーツ・ベルガモット・マジョラム・ローズマリーの5種類の精油と天然メントールを配合した。シートの素材は水分を含まないため気化熱で体温を奪うことがなく、菌が繁殖しにくいので防腐剤不使用、パラベンフリーでかぶれにくい。1箱20枚入り、参考上代980円(税抜)。
製品に関する問合せは同社(0744-22-2374)へ。
貼るだけで指圧効果、肩こり、腰痛をはじめ運動前後のケアにも
和光電研『プチバン』
和光電研株式会社(大阪府八尾市)の、貼るだけで指圧効果が期待できる『プチバン』。
40年来のロングセラー『ロイヤルトップ』をベースにした、患者のセルフケアにも使える家庭用貼付型接触粒(一般医療機器)。同社では、運動前後に貼ることで疲労を軽減する、上肢の可動域を広げる、といった用途も提案、マラソン大会に『プチバン』ブースを出展するなど普及にも努めている。180粒入(写真)6,000円・60粒入2,160円(税込)など。
販売に関する問合せは和光電研商事株式会社(0120-765-890)へ。