投稿日:2020.11.25
私が代表を務めている健康情報連携機構では、ヘルスケアに関係する正しい情報を見極めるリテラシーの底上げを目的に教育事業を展開しています。医療や補完医療で利用される色々な機器が市場に出回っている中で、当機構でも独自に「ラクリス」という機器を開発していますので、この機器の情報を正確に伝える講習会も実施しています。
こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。
1133号(2020年11月25日号)、
紙面記事、
織田聡の日本型統合医療"考"、
この記事をシェアする
柔整オン請、WGで議論を再スタート 昨年度末の「中間とりまとめ」以来
2025.10.16
Q&A『上田がお答えいたします』厚労省通知の「施術料」とは何を指すの?
2025.10.15
国スポ会場内で初めてのケアブース開設 鍼灸マッサージを全国の選手・関係者にアピール
2025.10.14
地元企業と「福利厚生」で連携、金沢市鍼灸マッサージ師会
2025.10.08
『鍼灸師・柔整師のための痛み学―UPDATE』8 痛みにおける脊髄の役割
2025.10.12
前の記事
次の記事
あわせて読みたい
講演『ミュージシャンを支える鍼灸師という生き方』 ツアーに帯同、フェスで数十人からケア
2019年9月10日
あはき
商品紹介 トワテック『ホワイトテープ<ベージュ>』
2020年2月10日
商品紹介
連載『柔道整復と超音波画像観察装置』190 サルコペニアに対する有用性のレビュー
2021年1月25日
連載
商品紹介 トワテック『冷感マッサージジェル icy(アイシー)』
2021年3月10日
連載『汗とウンコとオシッコと…』151 時代だな……
2017年2月10日
広告 ×
大好評の開業セミナーを秋にも開催決定!同時ライブ配信で、遠方の方でも参加可能!業界の最新情報、開業準備で重要なこと、融資について解説します。日本公庫に直接相談できる!ぜひ会場へお越しください!
全柔協整骨院開業セミナー2025秋OPEN