投稿日:2022.11.10
高齢化が進行する中、療養費の申請後に患者が亡くなっていたということが今後生じうるかもしれない。今回はこれについて考えたい。
こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。
1180号(2022年11月10日号)、
医療は国民のために、
紙面記事、
この記事をシェアする
オン資の協力金、「取り組み報告」は9月末が期限
2025.08.19
『現場で使える!治療家のための実践英会話 』7 「〜の症状はありますか?」と聞いてみよう
2025.08.18
商品紹介 レッティ『AI東洋医学』
2025.08.20
Q&A『上田がお答えいたします』異なる施術所から同じ患者の訪問施術料を算定できる?
2025.08.15
【大阪・関西万博】9月に期間限定でバーチャル鍼灸院がオープン!
2025.07.03
前の記事
次の記事
あわせて読みたい
『医療は国民のために』362 何が何でも「整骨院」の文字を手放してはダメ!
2023年3月10日
柔道整復
連載
『医療は国民のために』282 いまだに広告ガイドラインが提示されず
2019年11月10日
『医療は国民のために』280 「可変給付率」の導入は、療養費はおろか、国民皆保険の崩壊も招く
2019年10月10日
『医療は国民のために』281 書籍で解説される「療養費同意書交付料」は不適切であり、原因は厚労省通知にある!
2019年10月25日
『医療は国民のために』278 「チーム医療」に加わるか否かが今後生き残りのカギとなる
2019年9月10日
広告 ×
本研究会は、日本で最大数の臨床実績をもつ「塩川カイロプラクティック」が主催されている内容で、現場で即活かせる”哲学×科学×技術”を総合的に学ぶ絶好の機会となります!
全柔協 R7年度 カイロ&オステ研究会OPEN