連載『中国医学情報』245 難治性の末梢性顔面神経麻痺の鍼治療 ほか

  • TOP
  • 連載『中国医学情報』245 難治性の末梢性顔面神経麻痺の鍼治療 ほか

投稿日:2025.08.05

連載あはき

☆難治性の末梢性顔面神経麻痺32例の鍼治療―水平刺法・円皮鍼法併用

 湖北省の武漢市中医病院脳病科・王非らは、罹患期間2カ月以上の難治性の末梢性顔面神経麻痺患者で、標穴には水平刺法(原文「排針平刺」)、本穴には円皮鍼法(原文「撳針」)を用いた結果を報告(中国鍼灸、2024年9期)。

 対象=同院の32例。男14例・女18例、年齢26~70(平均46±10)歳、罹患期間2カ月~2.5年(平均4.7±3.8カ月)。

 治療法=治療は毎週3回(水・金・日曜日)、1クール5回で計4クール(20回)治療。

<水平刺法>
①取穴―いずれも患側。1)陽白と左右1cm各1穴、2)四白と左右1cm各1穴、3)巨髎と左右1cm各1穴、4)頬車と左右1cm各1穴。
②操作―仰臥位。0.16×13mmのディスポ鍼使用。上記穴で鍼尖を足の方向に向け皮膚から15度の角度で斜刺(快速進鍼)し、その後鍼尖を患者の人体正中線方向に向け、皮下の浅い筋膜に平行に約10mm刺入。毎穴捻転手法を約1分間行い、得気後に置鍼30分間。

<円皮鍼法>
①取穴―足三里(左右)・関元。いずれも補益強壮の要穴で、気虚症状を改善できる。
②操作―0.25×1.3mmの円皮鍼を刺入貼付し、患者に弱くから強めに、

こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。

連載あはき

この記事をシェアする

広告 ×

本研究会は、日本で最大数の臨床実績をもつ「塩川カイロプラクティック」が主催されている内容で、現場で即活かせる”哲学×科学×技術”を総合的に学ぶ絶好の機会となります!

全柔協 R7年度 カイロ&オステ研究会OPEN