第17回社会鍼灸学研究会 「商品化社会」での鍼灸を考察

  • TOP
  • 第17回社会鍼灸学研究会 「商品化社会」での鍼灸を考察

投稿日:2022.10.25

あはき療養費・保険

 第17回社会鍼灸学研究会が9月18日、19日、オンラインで開催された。『鍼灸のアイデンティティーを求めて―「商品化社会」における鍼灸』をテーマに、様々な立場から報告が行われた。

岡山商科大学法学部客員教授・村岡潔氏

 岡山商科大学法学部客員教授の村岡潔氏は、医療人類学の考え方に基づく「多元的医療システム」(PMS)を概説した上で、鍼灸の目指すべき立ち位置について語った。
 PMSとは、社会や集団の中で日々繰り返される健康・医療を保持するための営み(ヘルスケア)が、多層構造的に存在していることを指す概念で、大別して、▽大衆セクター、▽民俗セクター、▽専門職セクターの3つに分類される。

こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。

あはき療養費・保険

この記事をシェアする

広告 ×

大好評の開業セミナーを秋にも開催決定!同時ライブ配信で、遠方の方でも参加可能!業界の最新情報、開業準備で重要なこと、融資について解説します。日本公庫に直接相談できる!ぜひ会場へお越しください!

全柔協整骨院開業セミナー2025秋OPEN