柔整審査会の実態、厚労省が公表 施術者委員の所属団体に偏り

  • TOP
  • 柔整審査会の実態、厚労省が公表 施術者委員の所属団体に偏り

投稿日:2022.08.25

柔道整復療養費・保険

 柔整療養費の適正化(不正対策等)とともに、オンライン請求の導入に向けた議論が急ピッチで進んでいる。そんな中、厚労省は1月下旬の第19回柔整療養費検討専門委員会で、全国の柔整審査会の現状調査の結果を参考資料として提出。審査のあり方については、保険者のみならず、柔整業界からも常々公平性が叫ばれており、今後の見直し議論において検討材料として使われることになるだろう。

公平公正の観点から是正の声も

 調査対象となったのは、47都道府県の全国健康保険協会(協会けんぽ)及び国民健康保険団体連合会(国保連)で、調査時期は令和3年秋。柔整審査会の設置数は94と全ての都道府県に置かれ、年間の審査会開催は12.3日とほぼ月1回開かれている(ともに令和2年度時点)。

こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。

柔道整復療養費・保険

この記事をシェアする

広告 ×

前期・後期それぞれ各5回コースでの開催! 実技を中心に、安心・安全な最新の検査法・テクニックを学ぶことができます!通年でご受講いただくことで受講料もお得に! この機会にぜひご受講ください!

全柔協カイロ&オステ研究会OPEN