鍼灸学会Tokyo第1回 学術研修会 パーキンソン病の鍼灸臨床テーマに

  • TOP
  • 鍼灸学会Tokyo第1回 学術研修会 パーキンソン病の鍼灸臨床テーマに

投稿日:2022.06.10

あはき学術・教育
金井氏の講演の様子

金井氏の講演の様子

鍼灸と、姿勢・歩行・発声で

 鍼灸学会Tokyo令和4年度第1回学術研修会が4月17日、オンラインで開催された。

 「パーキンソン病の鍼灸臨床」と題して、金井正博氏(公益社団法人全日本鍼灸学会参与、木更津杏林堂院長)が講演した。中脳の黒質と呼ばれる場所にあるドパミン神経細胞の変性を主体とする進行性変成疾患であるパーキンソン病(PD)は、症状を緩和するには薬物療法が一般的であるが、薬を飲み続けても症状は進み、副作用のリスクが高くなるとされている。

こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。

あはき学術・教育

この記事をシェアする

広告 ×

本研究会は、日本で最大数の臨床実績をもつ「塩川カイロプラクティック」が主催されている内容で、現場で即活かせる”哲学×科学×技術”を総合的に学ぶ絶好の機会となります!

全柔協 R7年度 カイロ&オステ研究会OPEN