連載『織田聡の日本型統合医療“考”』174 芍薬甘草湯がこむら返りに効くのはなぜ?

  • TOP
  • 連載『織田聡の日本型統合医療“考”』174 芍薬甘草湯がこむら返りに効くのはなぜ?

投稿日:2021.11.10

連載

 緊急事態宣言が全面解除され、衆院選も終わりました。感染者数もかなり落ち着いて、少しホッと落ち着いた11月の始まりです。東京駅も、これを書いている新幹線の中も、人がいっぱいで乗車率もずいぶん上がってきました。日常が戻りつつあります。このまま第6波が来ないと良いですね。

 前回Ib抑制の話をしました。もう少しこの話題で話を続けます。この時期、ギックリ腰で来院される方が多いですが、よく話を聞くと、夜中寝ている時など、こむら返りを起こすという方が少なくありません。

 こむら返りは「有痛性筋攣縮」といいますが、そのメカニズムは今まで色々なことが言われてきました。

こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。

連載

この記事をシェアする

広告 ×

読売巨人軍のチームドクターから、整形外科医と柔整師の連携について学ぶチャンス! 質疑応答ベースのパネルディスカッションで日頃の疑問を解消しよう! ドクターに直接質問できるこの機会をお見逃しなく!

全柔協の関東・甲信越支部勉強会2025OPEN