連載『鍼灸師・柔整師のためのIT活用講座』6 IoT技術

  • TOP
  • 連載『鍼灸師・柔整師のためのIT活用講座』6 IoT技術

投稿日:2021.08.10

連載

 IoTは「Internet of Things」の略称で、「あらゆるモノをインターネットに接続し、利便性を向上させる仕組みや考え方」と定義されています。例えば冷蔵庫をインターネットに接続し、冷蔵庫の中身を確認することで足りないものを教えてくれたり、ある一定量以下となれば同じものを発注してくれるといった技術はIoTの代表例です。IoTは痒いところに手が届き、人の生活をサポートしてくれる便利な機能です。その一方で、技術の進歩によって人の核心、感覚や感性に近い情報を手に入れられます。IoTデバイスの技術で人の五感を忠実に再現することで、人間の不快な感覚を先取りし、快適な環境を提供できる仕組みを開発する取り組みも進んでいます。

こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。

連載

この記事をシェアする

広告 ×

本研究会は、日本で最大数の臨床実績をもつ「塩川カイロプラクティック」が主催されている内容で、現場で即活かせる”哲学×科学×技術”を総合的に学ぶ絶好の機会となります!

全柔協 R7年度 カイロ&オステ研究会OPEN