投稿日:2021.03.10
保険医療機関等の窓口でマイナンバーカードを健康保険証の代わりに利用できることを厚労省が盛んにPRしている。実際、「オンライン資格確認」と銘打って、3月下旬より運用をスタートするようだ。円滑な実施とシステムの安定性を確保するため、公募で手を挙げた500程度の病院や診療所、薬局によって既にテスト運用も始まっている。
こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。
1140号(2021年3月10日号)、
医療は国民のために、
紙面記事、
この記事をシェアする
オン資の協力金、「取り組み報告」は9月末が期限
2025.08.19
Q&A『上田がお答えいたします』異なる施術所から同じ患者の訪問施術料を算定できる?
2025.08.15
『現場で使える!治療家のための実践英会話 』7 「〜の症状はありますか?」と聞いてみよう
2025.08.18
『鍼灸師・柔整師のための痛み学―UPDATE』6 痛みにおける扁桃体の役割
2025.08.12
京都・三寳寺で恒例の暑気封じほうろく灸祈祷開催
前の記事
次の記事
あわせて読みたい
連載『不妊鍼灸は一日にして成らず』31 ラジオ収録現場より
2020年11月10日
連載
催し物案内 病鍼連携連絡協議会「戦略的卒後研修」
2021年4月23日
あはき
施術所での「マイナ保険証」利用 令和6年4月めどに開始
2023年1月25日
オンライン資格確認
柔道整復
柔整・あはき 療養費専門委 マイナ保険証対応、具体化へ
2023年11月10日
療養費・保険
『医療は国民のために』353 オンライン請求のシステム関連事業を 随意契約で取られてはダメなのだ!
2022年10月25日
広告 ×
本研究会は、日本で最大数の臨床実績をもつ「塩川カイロプラクティック」が主催されている内容で、現場で即活かせる”哲学×科学×技術”を総合的に学ぶ絶好の機会となります!
全柔協 R7年度 カイロ&オステ研究会OPEN