投稿日:2020.06.10
株式会社医道の日本社が発行する月刊誌『医道の日本』が7月1日発売の「2020年7月号」で定期刊行を休止する。1938年創刊で、現在発行されている鍼灸の専門誌として最も古い。近年の雑誌市場の縮小やWEB上での情報発信の一般化などを理由に休刊を決めた。
症例報告などの臨床記事や、その時代の業界ニュースを紹介し、優れた学術論文を表彰する「代田賞」なども創設した。今後、不定期ながらも発刊は継続する予定という。
1122号(2020年6月10日号)、
紙面記事、
この記事をシェアする
Q&A『上田がお答えいたします』整骨院は廃業ラッシュなのでは?
2025.09.15
「第10回柔整オン請WG」の議事要旨、厚労省公表
2025.09.16
福島で第56回東北鍼灸学会学術大会開催、『安心安全な鍼灸医療』をテーマに
2025.09.17
大阪・関西万博2025 VR鍼灸治療を未来の鍼灸を考えるヒントに
2025.09.12
『鍼灸師・柔整師のための痛み学―UPDATE』7 痛みにおける前頭前野の役割
前の記事
次の記事
あわせて読みたい
【経絡治療対談――基礎理論の統一化を図ろうとする動きがある今】第4回・中医学の対抗軸として日本伝統鍼灸の確立を
2021年7月25日
あはき
学術・教育
メディカ出版から新刊 「マンガとエビデンスでわかるプラセボ効果」
2021年8月10日
新刊案内
桜雲会から新刊 新解『杉山流三部書』講 第2編 「療治之大概集」―脈・腹証と補瀉論―
2023年7月10日
短期連載『鍼灸教育 復興への道』第3回 専門職大学院の設立で医療の一翼を担う人材を
2024年1月25日
連載
広告 ×
本研究会は、日本で最大数の臨床実績をもつ「塩川カイロプラクティック」が主催されている内容で、現場で即活かせる”哲学×科学×技術”を総合的に学ぶ絶好の機会となります!
全柔協 R7年度 カイロ&オステ研究会OPEN