第14回社会鍼灸学研究会 戦後、あん摩分離した法案が存在

  • TOP
  • 第14回社会鍼灸学研究会 戦後、あん摩分離した法案が存在

投稿日:2019.09.10

あはき
 第14回社会鍼灸学研究会が8月3日、4日、筑波技術大学春日キャンパス(茨城県つくば市)で開催された。『これからの社会と新たな日本鍼灸の形を求めて』をテーマに、現代社会との関わりや歴史などの視点から発表が行われた。  奥津貴子氏(呉竹鍼灸柔整専門学校教員)は、戦後のGHQによる占領統治下で国会提出ま

こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。

あはき

この記事をシェアする

広告 ×

5年ぶりの対面開催! 同時ライブ配信で、遠方の方でも参加可能! 業界の最新情報、開業準備で重要なこと、融資について解説します。日本政策金融公庫に直接相談できるまたとない機会、ぜひ会場へ!

全柔協開業セミナー2025OPEN