投稿日:2019.05.25
こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。
1096-1097号(2019年5月10-25日合併号)、
あマ指師課程新設をめぐる裁判、
紙面記事、
この記事をシェアする
Q&A『上田がお答えいたします』整骨院は廃業ラッシュなのでは?
2025.09.15
「第10回柔整オン請WG」の議事要旨、厚労省公表
2025.09.16
大阪・関西万博2025 VR鍼灸治療を未来の鍼灸を考えるヒントに
2025.09.12
福島で第56回東北鍼灸学会学術大会開催、『安心安全な鍼灸医療』をテーマに
2025.09.17
『鍼灸師・柔整師のための痛み学―UPDATE』7 痛みにおける前頭前野の役割
前の記事
次の記事
あわせて読みたい
新元号記念号インタビュー 第3弾 平松 燿氏(eスポーツトレーナー) 鍼灸によるeスポーツ選手のケアに取り組む
2019年5月25日
あはき
新元号記念号インタビュー 第2弾 斉藤宗則氏(JLOM鍼灸代表者会議事務局長) 日本鍼灸守る、鍼灸国際標準化の最前線
学術・教育
鍼灸学系大学協議会第6回セミナー臨時開催 コアカリ策定、質保証へつなぐ
2025年1月6日
あマ指師課程新設非認定処分取消裁判・大阪地裁 学園側、関係者の証人尋問を申請
2019年3月10日
全整協、伊佐厚労副大臣へ要望提出 整骨院運営の厳しい現状、訴える
2023年6月23日
柔道整復
療養費・保険
広告 ×
本研究会は、日本で最大数の臨床実績をもつ「塩川カイロプラクティック」が主催されている内容で、現場で即活かせる”哲学×科学×技術”を総合的に学ぶ絶好の機会となります!
全柔協 R7年度 カイロ&オステ研究会OPEN