投稿日:2018.06.10
上海中医薬大学・謝汶璋らは、ドライアイ患者で常軌治療と上海市名老中医・張仁の導気鍼法併用を比べた(中国鍼灸、18年02期)。 対象=患者60例、男18例・女42例、平均年齢46.5歳(20~65歳)、平均罹患期間1.6年(0.3~6年)。眼科薬物の受療者は、2週間以上治療停止。これをランダムに常軌群・導気鍼併用群各30例に分けた。
こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。
1074号(2018年6月10日号)、
中国医学情報、
紙面記事、
この記事をシェアする
鍼灸師と精神科の連携強化をめざすAPネットワーク、参加呼びかけ
2025.06.30
産婦人科のエキスパートを育てる『鍼灸師のための周産期ケア講座』、7月から東京で開催
2025.06.20
『医療は国民のために』408 オン請の「団体宛て一括支払い」は早急な結論を求めたい
2025.07.01
柔整・あはきの業団の令和7年度役員改選、「現体制続投」目立つ
『ちょっと、おじゃまします』回り道したから見えた、治療家としてのかたち 滋賀県長浜市<鍼処 和み月>
2025.06.27
前の記事
次の記事
あわせて読みたい
連載『中国医学情報』158 谷田伸治
2018年5月10日
連載
連載『中国医学情報』160 谷田伸治
2018年7月10日
連載『中国医学情報』162 谷田伸治
2018年9月10日
連載『中国医学情報』161 谷田伸治
2018年8月10日
連載『中国医学情報』192 書痙(職業性ジストニア)の鍼治療(中国鍼灸)ほか
2021年3月10日
広告 ×
【入会金0円 レセコン0円 シンプルな料金体系】 全国4,000名の柔道整復師に選ばれる、40年の歴史を誇る日本最大の厚労省認可団体! 全国柔整鍼灸協同組合は、整骨院の経営全体を徹底サポート!
全国柔整鍼灸協同組合OPEN