今日の一冊 生命を支えるATPエネルギー メカニズムから医療への応用まで

  • TOP
  • 今日の一冊 生命を支えるATPエネルギー メカニズムから医療への応用まで

投稿日:2018.05.25

今日の一冊

生命を支えるATPエネルギー メカニズムから医療への応用まで
二井將光 著
ブルーバックス 1,080円

 筋の収縮や神経の伝達、物質の輸送、代謝、遺伝子の複製などに不可欠なエネルギーを持つ、ATP(アデノシン3リン酸)。ヒトを含めた全ての生物の生命活動はATPによって支えられており、成人の場合、1日で消費されるATPは65~70kgに上る。また、ATPを取り巻く酵素やタンパク質に不具合が生じると、様々な難病や癌、胃潰瘍、骨粗鬆症、認知症などを引き起こすという。ATP研究の第一線を走り続けてきた著者が、ATP合成の仕組みから医療への応用まで、最新の知見を交えながら解説する。

今日の一冊

この記事をシェアする

広告 ×

本研究会は、日本で最大数の臨床実績をもつ「塩川カイロプラクティック」が主催されている内容で、現場で即活かせる”哲学×科学×技術”を総合的に学ぶ絶好の機会となります!

全柔協 R7年度 カイロ&オステ研究会OPEN