あはき等法制定70周年記念の集い 70年ひとつの節目、現状即した改正も

  • TOP
  • あはき等法制定70周年記念の集い 70年ひとつの節目、現状即した改正も

投稿日:2017.12.10

あはき学術・教育

 「あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律」が今年で制定70年を迎えたことを祝し、11月5日、『あはき等法制定70周年記念の集い』が東京有明医療大学(東京都江東区)で開催された。主催は、鍼灸関連7団体で構成するあはき等法推進協議会(推進協)。

 同法は、昭和22年12月20日に法律第217号として制定。当初は「あん摩、はり、きゆう、柔道整復等営業法」であったが、数回の名称変更ののち、昭和45年に柔道整復師に関する部分が分離、独立した結果、現行の名称になった。

こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。

あはき学術・教育

この記事をシェアする

広告 ×

本研究会は、日本で最大数の臨床実績をもつ「塩川カイロプラクティック」が主催されている内容で、現場で即活かせる”哲学×科学×技術”を総合的に学ぶ絶好の機会となります!

全柔協 R7年度 カイロ&オステ研究会OPEN