『鍼灸師・柔整師のための痛み学―UPDATE』9 痛覚変調性疼痛とは?
2025.11.12
痛みに対する考え方は日々変化している。痛みはその原因により、①組織の損傷や炎症などの原因で侵害受容器が興奮することで生じた「侵害受容性疼痛」、②神経が障害されたことにより生じた「神経障害性疼痛」、③その他の心理的な問題(ストレス、不安、抑うつなど)が原因で生じた「心因性疼痛」の3つに分類されていた。
しかしながら、 (さらに…)
『鍼灸師・柔整師のための痛み学―UPDATE』9 痛覚変調性疼痛とは?
『鍼灸師・柔整師のための痛み学―UPDATE』9 痛覚変調性疼痛とは?
2025.11.12
痛みに対する考え方は日々変化している。痛みはその原因により、①組織の損傷や炎症などの原因で侵害受容器が興奮することで生じた「侵害受容性疼痛」、②神経が障害されたことにより生じた「神経障害性疼痛」、③その他の心理的な問題(ストレス、不安、抑うつなど)が原因で生じた「心因性疼痛」の3つに分類されていた。
しかしながら、 (さらに…)
連載『汗とウンコとオシッコと…』255 sudden get swollen
連載『汗とウンコとオシッコと…』255 sudden get swollen
2025.11.10
秋が極めて短く急激に初冬が到来した。文化の日を境に1カ月遅れて金木犀が咲いている。今年は暑い夏が長く土地がカラカラで、急に寒くなったためでもあろう。果物も小さく熟しているということだ。またミズキの紅葉は、例年は紅蓮の炎を思い浮かべるが如き鮮紅であるが、今年はズズ黒さと茶色が目立ち、「いとわろし」である。
真偽の程は分からぬが、昭和のばぁ様達は言い伝えで、10月10日までに「金木犀が咲かない」「カメムシがそれ以降に発生する」と、「その年の冬は寒い」という。秋が短くゆったりと水が抜ける期間がないため、植物は極めて早く熟し、人もこの影響をもろに受ける。
「先生、見てください。この足、何にもしてないのに急激に腫れて痛くてたまらんのですわ」
と68歳のやせ型で、基礎疾患は心房細動がある山形さんという男性が来院した。 (さらに…)
連載『中国医学情報』248 乳癌患者の抗癌剤による末梢神経障害に対する鍼治療の予防効果 ほか
連載『中国医学情報』248 乳癌患者の抗癌剤による末梢神経障害に対する鍼治療の予防効果 ほか
2025.11.05
☆乳癌患者の抗癌剤による末梢神経障害に対する鍼治療の予防効果―ランダム化比較
南京中医薬大学付属病院乳腺外科・姚瑶らは、手足のしびれ、痛み、感覚鈍麻、灼熱感、ピリピリ感などの症状が現れる抗癌剤によるCIPN(化学療法誘発性末梢神経障害)に対する鍼治療の予防効果を報告(中国鍼灸、2024年12期)。
対象=乳癌でタキサン系抗癌剤を基本とした標準治療中の52例。これまでCIPNがなくその薬物治療経験なし、また3カ月以内に鍼治療経験なしで、遠位の転移癌もなし。ランダムに常軌ケア群・鍼群各26例に分けたが、脱落者4例、最終的に常軌群25例・鍼群23例。常軌群は平均50±9歳、ステージⅠ:9例・Ⅱ:10例・Ⅲ:6例。鍼群は平均51±10歳、ステージⅠ:10例・Ⅱ:11例・Ⅲ:2例。
治療法=両群とも治療は12週間で終了するが、評価は試験前・終了直後と24週間後。
(さらに…)
『医療は国民のために』412 医療DXの推進によって療養費の「公費負担医療」はどうなる?
『医療は国民のために』412 医療DXの推進によって療養費の「公費負担医療」はどうなる?
2025.11.01
国が推進する医療DXに伴って、マイナンバーカードの活用が健康保険に広がる中で、レセプト請求本体とは別に、医療費を助成する「公費負担医療」がどうなっていくのかは気になるところだ。
まず公費負担医療とは、「精神通院医療・更生医療」「小児慢性特定疾病医療費」「難病法に基づく特定医療費」などを指す。国は現在、診療報酬の審査支払業務と医療DX業務の両方を担う法人として、社会保険診療報酬支払基金(以下、支払基金)を改組し、今後は「医療情報基盤・診療報酬審査支払機構」(以下、審査支払機構)という組織に改めようとしており、この方針・流れの下、公費負担医療の運用もオンライン資格確認(マイナ保険証による資格確認)を用いて実施していく体制を整備している。
既にデジタル庁において、 (さらに…)
連載『あはき師・絵本作家 かしはらたまみ やわらか東洋医学』77 素問・三十九 『挙痛論』
連載『あはき師・絵本作家 かしはらたまみ やわらか東洋医学』77 素問・三十九 『挙痛論』
2025.10.25
この篇では、気の変化から病が始まる仕組みが書かれています。
怒によって、気は上ります。 喜によって、気は緩みます。 (さらに…)
今日の一冊 変わり者たちの秘密基地 国立民族学博物館
今日の一冊 変わり者たちの秘密基地 国立民族学博物館
2025.10.24
樫永真佐夫 監修 ミンパクチャン 著
CEメディアハウス 2200円
民博(みんぱく)の通称で呼ばれる「国立民族学博物館」のファンである著者が、そこで働く研究者たちの生態に迫った本書。世界最大級の資料を収蔵する博物館というだけでなく、民族学や文化人類学の研究者たちが働く研究所でもある。モンゴル、インド、ベトナム、エチオピア……どうやって運命の研究と彼らは出会ったのか。膨大な資料を保管する収蔵庫にも潜入。民博の展示をつくる人々にインタビューし、裏側を探検する。何度も通うマニアはもちろん、民博未体験の人も、読めば行かずにはいられなくなる。
連載『柔道整復と超音波画像観察装置』247 柔道大会中に発生した 脛腓両骨遠位骨端軟骨板損傷の超音波観察
連載『柔道整復と超音波画像観察装置』247 柔道大会中に発生した 脛腓両骨遠位骨端軟骨板損傷の超音波観察
2025.10.21
成長期スポーツ外傷への初期対応と将来的影響の臨床的意義
後藤陽正 (筋・骨格画像研究会)
柔道は対人接触の多い競技であり、瞬発的な投げ技や受け身動作など関節に過度の負荷が加わる場面も少なくない。特に成長期にある小・中学生では、骨端軟骨板が未成熟であるため、外傷の影響が骨の成長障害や関節変形といった長期的な機能障害に発展する危険性がある。
本症例は、柔道錬成大会に参加中の中学生男子に生じた「脛腓両骨遠位端骨端軟骨板損傷」について、救護活動中の超音波観察により早期に評価できた一例として報告する。
男子生徒は中学2年の柔道選手。練習試合中に相手から大外刈りを受けた際、右足部が畳に引っ掛かる形となり、足関節が過度に背屈強制されて損傷。 (さらに…)
連載『現場で使える! 治療家のための実践英会話 』9 痛みがサーフィン⁉ー“come and go” で波を読む力
連載『現場で使える! 治療家のための実践英会話 』9 痛みがサーフィン⁉ー“come and go” で波を読む力
2025.10.18
痛みがサーフィン!?―“come and go” で波を読む力
宮口先生/宮 鍼灸師の佐藤さん/佐
【会話】
佐:「Google翻訳で『痛みには波がありますか?』を英語でどう言うか調べてみたんです」
宮:「お、どう出ました?」
佐:「“Does the pain have waves?” って、まるでサーフィンのような答えが返ってきたんですよ」 (さらに…)
Q&A『上田がお答えいたします』厚労省通知の「施術料」とは何を指すの?
Q&A『上田がお答えいたします』厚労省通知の「施術料」とは何を指すの?
2025.10.15
Q.
柔整療養費に関する厚労省通知に「骨折、脱臼、打撲及び捻挫に対する施術料は、膏薬、湿布薬等を使用した場合の薬剤料、材料代等を含むものであること」(算定基準の実施上の留意事項 第1通則の10)との記載がありますが、ここでいう「施術料」とは何を指すのでしょうか。自費との関係や追加徴収の可否についても併せて教えてください。
A.
この施術料とは、具体的には、①骨折の整復料、②骨折の後療料、③不全骨折の固定料、④不全骨折の後療料、⑤脱臼の整復料、⑥脱臼の後療料、⑦打撲の施療料、⑧捻挫の施療料、⑨打撲の後療料、⑩捻挫の後療料、⑪柔道整復運動後療料、の11の施術を指します。
もう少し詳しく言えば、 (さらに…)
『鍼灸師・柔整師のための痛み学―UPDATE』8 痛みにおける脊髄の役割
『鍼灸師・柔整師のための痛み学―UPDATE』8 痛みにおける脊髄の役割
2025.10.12
痛みという感覚は原始的な感覚であるが故に、色々な場所で修飾を受けて脳に伝わります。特に近年では前頭前野や扁桃体などの脳が痛覚を修飾していることが注目されていますが、その他に注目されている部位として脊髄があります。
そもそも痛みは受容器が痛み刺激を感じると神経が興奮し、電気的な信号として脊髄に伝わります。この電気的な刺激の伝わりは伝導と表現しています。そして、色々な受容器から生じた電気信号(興奮)は脊髄に集約され、シナプス(化学信号)を介して脳に伝わります。このように伝達物質による情報のやり取りを伝達と表現しています。特に脊髄は、 (さらに…)
連載『汗とウンコとオシッコと…』254 jumbled
連載『汗とウンコとオシッコと…』254 jumbled
2025.10.10
今年は彼岸花の開花が遅く、散ってしまうのも早かった。10月に入るといつまでも百日紅の花が咲き、ツクツクボウシが鳴いているかと思うと秋の虫の声が聞こえてきた。秋と夏がごちゃまぜで、日中と夜間の温度差が10度以上もあると循環器にダイレクトに影響する。心拍数が増え、尿が少ないと認知症がひどくなり精神的な不安が募ってくる。 (さらに…)
連載『中国医学情報』247 脳卒中後の便秘症には鍼治療より棒灸治療 ほか
連載『中国医学情報』247 脳卒中後の便秘症には鍼治療より棒灸治療 ほか
2025.10.05
☆脳卒中後の便秘症には鍼治療より棒灸治療―臨床効果と腸内細菌をランダム化比較
天津の国家中医鍼灸臨床医学研究センター・孫一鳴らは、脳卒中後の便秘症患者で鍼治療と棒灸治療を比較(鍼灸臨床雑誌、2024年11期)。
対象=天津中医薬大学第一附属病院に入院中の脳卒中後便秘80例(男60例・女20例)。平均年齢約58歳、平均卒中後日数約28日、タイプは脳梗塞72例・脳出血8例、重症度は米国国立衛生研究所脳卒中スケール(NIHSS)平均約5.5点。これをランダムに鍼群・灸群各40例に分けた。
治療法=治療は1日1回・週6回・計3週間18回。
<鍼刺法>①取穴―水道・帰来・外水道(水道穴の外方1.5寸)・外帰来(帰来穴の外方1.5寸)、いずれも左側。②操作―直刺約55~65mm、提挿瀉法、置鍼30分間。
<棒灸法>①取穴―神闕(臍)。②操作―棒灸(1.8×20cm)を、台形で上板の穴が一つの竹製温灸器(「単孔艾灸盒」)に差し込み、皮膚から3~5cm離して温熱感があり不快でないようにし、1回約15分間。
(さらに…)
『医療は国民のために』411 鍼灸療養費の「薬剤処方による併給・併用」は もう少し現場を踏まえて判断すべきだ
『医療は国民のために』411 鍼灸療養費の「薬剤処方による併給・併用」は もう少し現場を踏まえて判断すべきだ
2025.10.01
鍼灸療養費は、療養の給付として、何らかの医師による診療があれば、「医科との併給・併用」に当たるため、療養費の支給が認められないのはご存じのことと思う。
厚労省通知によって単に診察や検査、同意書交付料は除外されているのだが、投薬は当然のことながら診療行為であり、痛み止めなど薬効の種類は問わず、また内服薬だろうが外用薬だろうが、すべからく医科との併給・併用となる。
しかし、それら処方された薬剤を患者が実際に使用していないケースもあるだろう。その場合も (さらに…)
連載『生殖鍼灸から始まる領域拡大』7 日本鍼灸師会全国大会in 茨城
連載『生殖鍼灸から始まる領域拡大』7 日本鍼灸師会全国大会in 茨城
2025.09.25
私の主宰している研究会ではまず職業倫理を学んだ上で、「縦と横の糸」を設定しています。縦の糸は3本。コミュニケーション能力の向上、免疫学の詳細な理解、統計学の学習です。
横の糸は、鍼灸の手技は当然として、効果の増幅や再現を目指すために、積極的に最新の理学療法機器を導入し、運動器、婦人科、耳鼻科、消化器内科、皮膚科といった各領域で詳細な治効理論、再現性の高い治療法の構築と共有を図ることです。
特に重要なのは、縦の糸です。
縦の糸を正しく張らないと、横の糸ときれいに紡ぐことはできません。
ひとつ目はコミュニケーション能力です。まずは運動器疾患における初診対応力について、全員が全員を評価するという研修を行っています。 (さらに…)
今日の一冊 異常気象の未来予測
今日の一冊 異常気象の未来予測
2025.09.24
立花義裕 著
ポプラ新書 1012円
ゲリラ豪雨、殺人的猛暑、ドカ雪、予想不可能な進路でやってくる台風、そしてつい最近では竜巻と、次々と異常気象が起こっている。
著者は、今や日本は「世界一異常気象が発生する国」といい、異常気象が「普通」の時代に突入したと指摘。四季ではなく、長い夏と冬だけの「二季」になり、夏は外で遊ばないのが当たり前……身近なところでは我々の食卓にも既に影響は及び、もう無関心のままでいられない。当然このままなら冷夏など来ないとも。後戻りできないティッピングポイントを越えないための対処法とは?
連載『食養生の物語』145『柿八年』
連載『食養生の物語』145『柿八年』
2025.09.23
ようやく秋の気配を感じるようになりました。さまざまな食材が旬を迎える「食欲の秋」。中でも、柿は「柿が赤くなると医者が青くなる」ともいわれ、ビタミンCやβカロテン、タンニンなどの栄養が豊富な果実です。ほかにもカリウム、β-クリプトキサンチン、リコピンも多く含み、強い抗酸化作用はガンの予防にもよいとされます。
また柿のタンニンは、毛細血管の透過性を高めて高血圧を防ぐ効果があり、飲酒前に食べると二日酔い予防にもなるといわれています。
柿の木は、弥生時代以降に大陸から桃や梅などとともに伝来し、平安時代から鎌倉時代の頃には、果実の収穫を目的とした植栽が行われていたと考えられています。江戸時代になると、「柿木百本持てば百石取りと同じ」と言われるほど収入源となったようです。柿の実は比較的安定して収穫でき、干し柿にすれば保存も利くため、屋敷に植える人も増えていったようです。
干し柿はかつて (さらに…)
連載『柔道整復と超音波画像観察装置』246 解剖サンプル下腿コンパートメント画像とエコー画像の比較から見られるもの
連載『柔道整復と超音波画像観察装置』246 解剖サンプル下腿コンパートメント画像とエコー画像の比較から見られるもの
2025.09.21
小野博道 (筋・骨格画像研究会)
本校では毎年、フィリピン・De La Salle大学医学部にて基礎医学研修を実施している。学生は実際の解剖実習に触れることで、机上の学習にとどまらず立体的な解剖学を学ぶことができる。
今回、同大学解剖教室グラシア教授より下腿部水平断サンプル画像【画像①】の提供を受け、これと比較する目的で下腿近位1/3部において15枚のエコー画像を撮像・合成し、水平断像【画像③】を再構築した。
(さらに…)
連載『現場で使える! 治療家のための実践英会話 』8 財布にも効く痛み⁉ “spread” で広がる質問力
連載『現場で使える! 治療家のための実践英会話 』8 財布にも効く痛み⁉ “spread” で広がる質問力
2025.09.18
財布にも効く痛み⁉ “spread” で広がる質問力
宮口先生/宮 鍼灸師の佐藤さん/佐
【会話】
佐:「先生、肩の痛みが腕に広がっているか聞きたいんですけど、何と言えばいいですか?」
宮:「“Does the pain spread anywhere else?”(痛みは他のどこかにも広がっていますか?) って聞けばOKですね」
佐:「“spread”ってスプレーと聞き間違われてしまいそう(笑)ほかの表現はありますか?」 (さらに…)
Q&A『上田がお答えいたします』整骨院は廃業ラッシュなのでは?
Q&A『上田がお答えいたします』整骨院は廃業ラッシュなのでは?
2025.09.15
Q.
それこそ10年ほど前はコンビニよりも施術所の数が多いと揶揄されていたこの業界でしたが、近年は整骨院から他業種の店舗に衣替えしているというケースが目立つように感じられます。実際はどうなのでしょうか?
A.
私の家から最寄り駅までの道すがら、10年前には整骨院が7軒ありましたが、現在は3軒と半減しています。私の実感もあなたと同じですが、客観的な数値でまずは確認してみましょう。
厚労省が2年ごとに公表している最新の「衛生行政報告例」によれば、 (さらに…)
『鍼灸師・柔整師のための痛み学―UPDATE』7 痛みにおける前頭前野の役割
『鍼灸師・柔整師のための痛み学―UPDATE』7 痛みにおける前頭前野の役割
2025.09.12
痛みは原始的な感覚であるがゆえに、様々な修復を受け、その感覚を変化させることが知られています。その中で、近年注目されているのが前頭前野です。
前頭前野は脳の「司令塔」ともいわれる部位で、考える・計画する・気持ちをコントロールするなど、人間らしい高度な働きを担っています。例えば、勉強や仕事で目標を立てて実行する、感情に流されず冷静に判断する、相手の気持ちを想像して行動するなどに欠かせません。前頭前野がうまく働くことで私たちは社会生活をスムーズに送り、創造的なアイデアを生み出すことができます。一方、前頭前野の機能が低下すると、注意力や記憶力の低下、計画や判断をする力に障害が起こり、仕事や日常生活に支障をきたします。感情を抑えにくくなり、怒りっぽさや無気力、うつ状態がみられることもあります。特にアルツハイマー病や前頭側頭型認知症では前頭前野の障害が大きく関わり、性格の変化や社会性の低下につながることがあります。
他方、 (さらに…)