柔整療養費「過誤調整」裁判で控訴棄却 奈良県橿原市の相殺処理を二審も否定
2020.11.10
奈良県橿原市における、柔整療養費に係る国民健康保険申請書の「過誤調整」をめぐる裁判で、10月22日、大阪高裁法廷で控訴審判決の言い渡しがあった。一審で敗訴した同市の控訴を棄却し、未払い療養費の支払いを命じた一審判決を支持する内容だった。今後、同市が上告しなければ、判決が確定する。 (さらに…)
柔整療養費「過誤調整」裁判で控訴棄却 奈良県橿原市の相殺処理を二審も否定
柔整療養費「過誤調整」裁判で控訴棄却 奈良県橿原市の相殺処理を二審も否定
2020.11.10
奈良県橿原市における、柔整療養費に係る国民健康保険申請書の「過誤調整」をめぐる裁判で、10月22日、大阪高裁法廷で控訴審判決の言い渡しがあった。一審で敗訴した同市の控訴を棄却し、未払い療養費の支払いを命じた一審判決を支持する内容だった。今後、同市が上告しなければ、判決が確定する。 (さらに…)
2020年秋の叙勲・褒章 あはき・柔整業界から11名
2020年秋の叙勲・褒章 あはき・柔整業界から11名
2020.11.10
あはき・柔整業界からの2020年秋の叙勲・褒章は以下の通り。(敬称略・順不同) (さらに…)
柔整・あはき含む国家資格のマイナンバー管理 政府検討
柔整・あはき含む国家資格のマイナンバー管理 政府検討
2020.11.05
医師、薬剤師などのほか、柔整師、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師を含む31の医療系国家資格について、マイナンバー制度等と連携する国家資格等管理システム(仮称)の運用に向けた検討が始まっている。10月20日に都内で開かれた「社会保障に係る資格におけるマイナンバー制度利活用に関する検討会」で議論された。
同システムの活用方法として、▽届出の簡素化・オンライン化、▽政府が運営するオンラインサービス・マイナポータルを用いた資格の提示、▽資格管理簿と就業届等の情報の突合による人材活用――などが挙げられている。
政府は2024年度を目途に運用を開始したい方針で、対象資格の拡大も視野に入れて議論がなされているようだ。
奈良県橿原市「過誤調整」裁判 市の控訴が棄却
奈良県橿原市「過誤調整」裁判 市の控訴が棄却
2020.10.26
奈良県橿原市における、柔道整復療養費に係る国民健康保険申請書の「過誤調整」をめぐる裁判で、10月22日に大阪高裁法廷で控訴審判決の言い渡しがあった。
控訴を棄却し、市に未払い療養費の支払いを命じた一審判決を支持する内容。2週間以内に最高裁への上告が行われない場合、原告側の勝訴で判決が確定する。
※詳細は今後発行の11月10日号で伝えます
柔整・岡山社団がアムダと災害協定 避難所での柔整ニーズの高まり背景に
柔整・岡山社団がアムダと災害協定 避難所での柔整ニーズの高まり背景に
2020.10.23
7月28日、公益社団法人岡山県柔道整復師会(山﨑邦生会長、岡山社団)と、災害支援活動を全国で展開している特定非営利活動法人AMDA(アムダ)が、災害支援に関する連携協力協定を締結した。今後、災害に伴う避難所への柔整師派遣などで協力を図っていく。 (さらに…)
奈良県橿原市相殺裁判をめぐり 全柔協、住民監査請求呼びかけ
奈良県橿原市相殺裁判をめぐり 全柔協、住民監査請求呼びかけ
2020.10.23
不支給決定の保留「税金の無駄遣い」
全国柔整師協会(全柔協)は、奈良県橿原市内で開業する柔整施術所に呼びかけ、「橿原市で安心して治療院経営をするための【住民監査請求】説明会」を、10月17日、同市内で開催した。 (さらに…)
羊土社、現代書林、三和書籍の新刊3冊 「豊富な写真でわかる! 骨折・脱臼・捻挫 基本手技バイブル」ほか
羊土社、現代書林、三和書籍の新刊3冊 「豊富な写真でわかる! 骨折・脱臼・捻挫 基本手技バイブル」ほか
2020.10.23
羊土社から新刊
豊富な写真でわかる!
骨折・脱臼・捻挫 基本手技バイブル
株式会社羊土社から新刊『豊富な写真でわかる! 骨折・脱臼・捻挫 基本手技バイブル』が発行された。編者は三重大学大学院医学系研究科整形外科学教授の湏藤啓広氏。A4判270頁。本体価格5,200円。 (さらに…)
愛知県、あはき・柔整施術所にコロナ防止対策で補助金
愛知県、あはき・柔整施術所にコロナ防止対策で補助金
2020.10.19
愛知県は10月16日、あはき・柔整の施術所及び出張業務における新型コロナウイルス感染防止対策に補助金を給付すると発表した。
10万円を上限に、フェイスシールドや手袋などの個人防護具、消毒、感染防止のための研修や健康管理、被施術者への感染防止の協力要請・周知などにかかる費用などを補助する。対象となるのは、10月13日時点で法律に基づく開設の届出又は出張業務の届出を行っている者。対象期間は令和2年4月1日から令和3年3月31日までで、物品についてはこの期間内に納品された物に限る。県は該当する事業者には11月に補助金の申請方法の案内を郵送するとしている。
愛知県新型コロナウイルス感染症対策施術所所内感染防止対策事業費補助金の交付について
接骨院グループ、英字論文を日本語検索できるサイト公開
接骨院グループ、英字論文を日本語検索できるサイト公開
2020.10.16
こころ整骨院等を運営する『株式会社givers』(東京都新宿区・安藝泰弘代表取締役)が、世界で発表されている運動器疾患等に関する英字論文を日本語で検索できるサイトを10月13日から公開した。
論文数は500件近くあり、会員登録(無料)すれば誰でも利用できる。
同社によると、自ら知識を広げ、スキルアップする従業員を増やすため、「従業員がウェブ翻訳サイトを使い、英語論文を日本語に訳すこと」を会社として取り組んだ結果、サイトが生まれたという。取り組みの充実とともに論文の日本語訳は増え、社内の知識向上にもつながったとして、「今後、業界全体の知識向上を目指し、会員登録をすると外部からも検索できるようにした」としている。
「柔整師・鍼灸師のための 英字論文日本語検索サイト」
社団JB日本接骨師会から新刊 『マンガでわかる 接骨院・整骨院読本』
社団JB日本接骨師会から新刊 『マンガでわかる 接骨院・整骨院読本』
2020.10.09
マンガでわかる接骨院・整骨院 読本
社団JB日本接骨師会が運営する「接骨院・整骨院の患者相談ダイヤル 運営委員会」が、『マンガでわかる 接骨院・整骨院読本』を上梓した。漫画制作は赤ネコ法律事務所。B5判48頁、価格は150円(税込、送料別)。
草むしりをしていたら腰が痛くなった父。近所の接骨院に電話してみると、細かいことも聞かずに、すぐ往診に来てくれるというが――。どんな院に気を付け、どんな院を信頼すべきなのかを描く第1話『老いては子に従え』、第2話『捻挫と挫傷の違い』など、全5話を収録。同会の定めた『柔道整復師行動規範』なども掲載する。
「実際に患者からあった意見や相談事項を参考に、安心・安全に接骨院・整骨院をご利用して欲しいという願いを込めて作成した」と同会。待合室に置きたい一冊。
購入申込みは同会事務局、jbmic@sepia.ocn.ne.jp(メール)、または03-5388-7211まで。
(さらに…)
2018年度自賠責・都道府県別の柔整施術費 32都府県で減、減少率20%超の県も
2018年度自賠責・都道府県別の柔整施術費 32都府県で減、減少率20%超の県も
2020.10.09
東京都、埼玉県などで大幅減
損害保険料率算出機構が毎年春に発行する『自動車保険の概況』から、2018年度の自賠責保険における柔整の都道府県別総施術費。前年度との比較も掲載する。 (さらに…)
ダイヤ工業、施術所検索などができるポータルサイトを開設
ダイヤ工業、施術所検索などができるポータルサイトを開設
2020.10.09
ダイヤ工業株式会社(岡山市南区)が10月から、身体のトラブル、スポーツによるケガへの対策法や施術所の検索などができる一般向けポータルサイト「bonboneSquare(ボンボーンスクエア)」を開始した。
気になる症状やトラブルを「腰」「ひざ」などの部位別またはキーワードで検索すると、該当する疾患や原因の解説とそれらを改善・予防するトレーニング・セルフケア法の動画を見ることができる。施術所検索ではキーワードやエリアにとどまらず、どんな国家資格を保有しているか、訪問対応をしているか、女性スタッフはいるかなど、様々な条件を設定できる。
bonboneSquare
ゲレンデ接骨院の経験生かし、紹介書作成サービスを開始
ゲレンデ接骨院の経験生かし、紹介書作成サービスを開始
2020.10.01
冬季限定でスキー場内に接骨院を開設する株式会社スノーエイド(角野弘明代表)が9月27日より、医療機関に送付する「施術情報提供紹介書」の作成サービス『FONTS』(β版)の提供を始めている。
文書作成の時間短縮に重点を置き、シンプルなフォーム画面に文字を入力するだけで紹介書を作成できる。テンプレート機能も搭載され、骨折・脱臼など紹介事例として多い症例がデフォルトで多数用意されている。また、連携先の医療機関や施術所の拠点情報も登録可能。
同社では、運営するスキー場内の接骨院で毎年外傷患者が混み合い、紹介状作成が間に合わない事態が起こっていたことから開発に至ったという。「昨シーズンにテスト版を使用したところ、作成時間を70%以上削減できた」としている。
紹介書作成サービス『FONTS』公式サイト
和歌山で柔整師がコロナ陽性 施術で感染か
和歌山で柔整師がコロナ陽性 施術で感染か
2020.09.30
和歌山県は9月29日、「施術所開設者」が新型コロナウイルス陽性だったとホームページ上で発表した。県外在住、岩出保健所管内勤務の40代男性で、一部メディアでは柔整師と報道されている。
なお、男性は9月27日発表の県内在住60代男性の濃厚接触者で、報道によるとこの男性の施術に当たっていたものとみられる。
沖縄の専門学校、FC琉球とパートナーシップ締結
沖縄の専門学校、FC琉球とパートナーシップ締結
2020.09.29
柔道整復学科を擁する沖縄の琉球リハビリテーション学院が9月18日、サッカーのJ2クラブ・FC琉球とパートナーシップを締結した。
FC琉球に所属しているプロスポーツトレーナーからトレーナー業務を継続的に学べる仕組み作りや、学生をインターンとして「プロの現場」への参加などを目指す。既に担架要員や運営スタッフとしてFC琉球のホームゲームに学生が関わることが決まっているという。
介護保険施設で働く機能訓練指導員数 通所系で柔整師9,000人弱 平成30年調査
介護保険施設で働く機能訓練指導員数 通所系で柔整師9,000人弱 平成30年調査
2020.09.25
平成30年度に認められた鍼灸師は950人弱
通所系の介護保険事業所で機能訓練指導員として従事する柔整師が、平成30年10月時点で9,000人に迫っていることが分かった。厚労省が7月31日付で発表した『平成30年介護サービス施設・事業所調査』で示された。 (さらに…)
レポート 大阪・堺での高校サッカー大会をサポート
レポート 大阪・堺での高校サッカー大会をサポート
2020.09.25
コロナ禍で現場実習の重要性を再認識
今夏、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて多くのスポーツ大会が中止されている中で、大阪・堺の地で、高校生による『2020 堺ユースフレンドリーマッチ in JG』に加えて、『J-GREEN SAKAI Memorial Match』や『OSAKA PRIDE 2020』が開催されました。当校・平成医療学園専門学校はこれらの大会で9日間のサポート活動を行いました。 (さらに…)
2018年度自賠責における柔整施術費 前年度より30億円減の644億円
2018年度自賠責における柔整施術費 前年度より30億円減の644億円
2020.09.25
施術費・件数の減少、3年連続
2018年度の自賠責保険における柔整施術費は約644億円で前年度より約30億円減少した。損害保険会社で構成される損害保険料率算出機構が毎年春に発行する『自動車保険の概況』で発表。施術件数は23万7,018件で6,858件減少した。 (さらに…)
接骨医学会、対面開催中止の大会を来年オンラインで
接骨医学会、対面開催中止の大会を来年オンラインで
2020.09.14
一般社団法人日本柔道整復接骨医学会(安田秀喜会長)が、新型コロナウイルス流行のため、対面開催を中止し、オンラインのみでの実施と発表していた第29回学術大会の日程が改めて決まった。
9月9日付で同学会ホームページ上に公表され、開催期間は令和3年1月12日(火)から31(日)までとした。実施方法等の詳細は、後日公表するという。
兵庫県が施術所に独自支援 上限70万円、コロナ対策の経費
兵庫県が施術所に独自支援 上限70万円、コロナ対策の経費
2020.09.10
兵庫県が8月下旬、病院や薬局等の医療施設に対して新型コロナウイルスの感染拡大防止策に要する費用を補助する支援事業の中に、柔整・あはき施術所も対象に加えて実施すると決めた。 (さらに…)