セイリン主催オンラインセミナー 鍼灸の頭皮・毛髪への影響
2021.05.10
可能性示し、症例共有を求める
セイリン株式会社(静岡市清水区)主催のセミナー『薄毛に対する鍼灸治療―鍼灸刺激が頭皮・毛髪へ与える影響について』が3月14日、オンラインで開催された。講師は福岡医健・スポーツ専門学校専任教員ではり灸こんどう院長の近藤史生氏。 (さらに…)
セイリン主催オンラインセミナー 鍼灸の頭皮・毛髪への影響
セイリン主催オンラインセミナー 鍼灸の頭皮・毛髪への影響
2021.05.10
可能性示し、症例共有を求める
セイリン株式会社(静岡市清水区)主催のセミナー『薄毛に対する鍼灸治療―鍼灸刺激が頭皮・毛髪へ与える影響について』が3月14日、オンラインで開催された。講師は福岡医健・スポーツ専門学校専任教員ではり灸こんどう院長の近藤史生氏。 (さらに…)
春の叙勲・褒章 あはき業界から4名
春の叙勲・褒章 あはき業界から4名
2021.05.10
あはき業界からの令和3年春の叙勲・褒章は以下の通り。(敬称略・順不同) (さらに…)
学生読者向けプレゼント企画『新装改訂版 国家試験対策ツボ暗記カード』(森ノ宮医療学園出版部)
学生読者向けプレゼント企画『新装改訂版 国家試験対策ツボ暗記カード』(森ノ宮医療学園出版部)
2021.05.10
森ノ宮医療学園出版部から新装改訂版『国家試験対策 ツボ暗記カード』が4月16日、発売された。
発売以来、毎年全国の鍼灸学校の新入生の多くが購入してきたという人気商品が、教科書『新版 経絡経穴概論 第2版』に準拠し、ちぎってめくって覚えるカードとして大幅リニューアル。リングや目隠しカード、オールカラーはそのままに価格を値下げ。経絡別に色分けし、個々の経穴の位置を分かりやすい人体図で表現する。骨・筋肉などをより詳しく描き、全身の経穴を視覚的・直感的に覚えるための工夫が詰まった、初学者のための必需品。
本商品を、あはき師・柔整師の専門学校及び大学の学生に向けて、抽選で2名にプレゼントする。
応募方法は (さらに…)
厚労省・平成30年度の保険者別療養費 柔整160億円減、市町村国保の減少顕著
厚労省・平成30年度の保険者別療養費 柔整160億円減、市町村国保の減少顕著
2021.05.10
あはきも国保や健保組合で減少
厚労省保険局調査課が1月に公表した『医療保険に関する基礎資料』において、平成30年度の保険者別療養費の状況が示された。柔整は約3,278億円で、前年度より約160億円減った。減少額が最も高いのは、市町村国保で約92億円減。次いで、後期高齢者医療制度で約38億円減、健保組合で約15億円減と続く。はり・きゅうは前年度より微減で約411億円、あん摩マッサージは同約6億円増で約732億円だった。ともに「後期高齢者医療制度」などで増加、「協会けんぽ」「健保組合」「市町村国保」などで減少を示した。 (さらに…)
コロナで3回目の緊急事態宣言、施術所は休業要請対象外
コロナで3回目の緊急事態宣言、施術所は休業要請対象外
2021.04.26
東京、大阪など4都府県で3回目となった新型コロナによる緊急事態宣言が発令される中、鍼灸マッサージや柔道整復の施術所は、休業要請の対象施設にはこれまでと同様に含まれていなかった。1回目の宣言の際、大阪府等が「社会生活を維持する上で必要な施設」として「鍼灸・マッサージ」「接骨院」「柔道整復」を医療施設の定義に含めたことが、今回も運用された形となった。
なお、リラクゼーション業は休業要請の対象としてリストアップされており、京都、兵庫では整体院を挙げているが「国家資格有資格者が行うものは除く」となっている。
新型コロナウイルス感染拡大防止のための東京都における緊急事態措置等
大阪府 施設の使用制限対象施設一覧
京都府 使用制限対象施設等
兵庫県 緊急事態措置・使用制限対象施設一覧
愛知県鍼灸マ師会と大府市 地域包括ケア推進で協定
愛知県鍼灸マ師会と大府市 地域包括ケア推進で協定
2021.04.23
地域包括で協定、業界初
一般社団法人愛知県鍼灸マッサージ師会(足立忠会長)が3月17日、同県大府市と「地域包括ケアの推進等に関する連携協定」を締結した。地域包括ケアに関して協定が結ばれたのは、あはき業界で初。
同日、市役所内で締結式が行われ、足立会長と岡村秀人市長が協定書に調印した。今後、地域包括ケアに関する理解促進を図るほか、災害時や市民の健康づくりの面で互いに連携して支援に取り組んでいく(連携事項は下記参照)。 (さらに…)
第2回健康施術産業展 施術所向け商品・サービス多数出展
第2回健康施術産業展 施術所向け商品・サービス多数出展
2021.04.23
コロナ対策万全に、「盛況」なブースも
『第2回健康施術産業展』が3月17日~19日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催された。ブティックス株式会社(東京都港区)主催。
接骨院や鍼灸院などの施術所を支援する機器・用品やサービス、技術を提供している企業・団体等が多数出展。医療機器大手のミナト医科学(大阪市淀川区)や日本メディックス(千葉県柏市)をはじめ、開業支援や顧客管理システムを取り扱う企業、さらにはシューズメーカーなど業界外からの出展もあり、バラエティーに富んだ内容となった。 (さらに…)
日東医第46回学術大会 軟部組織障害に対する鍼灸テーマに
日東医第46回学術大会 軟部組織障害に対する鍼灸テーマに
2021.04.23
血流改善、腱板病変予防に
一般社団法人日本東洋医学系物理療法学会の第46回学術大会が3月6日、7日、オンライン形式で開催された。テーマは『軟部組織障害に対する鍼灸手技療法の最前線』。
教育講演では、水出靖氏(東京有明医療大学准教授)が登壇した。肩関節周囲炎の病期を、freezing phase、frozen phase、thawing phaseに分けて解説の上で、 (さらに…)
コロナ禍2度目の入学式 今年度も出席や時間で制限
コロナ禍2度目の入学式 今年度も出席や時間で制限
2021.04.23
9割強が規模縮小(本紙調査)
長引くコロナ禍での新年度がスタートした。柔整・あはきの養成校でも感染対策の継続を余儀なくされ、昨年度に続き、いくつかの制限を設ける形で新入生の門出を祝うこととなった。全国の養成校(大学・専門学校)の入学式の実施状況について、鍼灸柔整新聞が3月下旬から4月中旬にかけて調査した結果、回答のあった62校のうち、9割を超える56校が「規模縮小での開催」と答えた。延期・中止も5校あった一方で、「例年通り通常開催」は1校のみだった。「規模縮小」については、式典参加を入学生と学校関係者に限定したり、時間をずらした二部制で実施したりと、万全の感染対策を取りながら行われたようだ。
森ノ宮医療大学、スタジアムで「密」回避
森ノ宮医療大学(大阪市住之江区)は、今春改修された「ヨドコウ桜スタジアム」で入学式を開いた(写真)。 (さらに…)
催し物案内 病鍼連携連絡協議会「戦略的卒後研修」
催し物案内 病鍼連携連絡協議会「戦略的卒後研修」
2021.04.23
遭遇頻度の高い症例テーマに、5月より
病鍼連携連絡協議会(長谷川尚哉代表)が令和3年度より、開業鍼灸師や学生を対象に卒後研修をスタートさせる。臨床現場で遭遇する頻度の高い症状や、患者から要望の多い愁訴をテーマに、「戦略的卒後研修」と銘打って、計画的・選択的・合目的的といった観点から施術の手法等について年間を通じて学ぶ。講義は毎月1回(土曜夜)、ウェブ配信される。受講料(各回)は一般4,500円、学生1,500円、会員2,000円。
取り上げるテーマは、頭痛、頸肩腕痛、腰下肢痛、膝痛、めまい、睡眠障害、耳鳴り・難聴、運動麻痺、上肢痛、肩関節痛、気分障害(鬱状態)など。粕谷大智氏(東京大学医学部付属病院リハビリテーション部鍼灸部門主任)や菊池友和氏(埼玉医科大学付属かわごえクリニック)といった同会世話人会メンバーらが講師を務める。 (さらに…)
レポート オンラインイベント 『先輩にいろいろ訊いてやろう』
レポート オンラインイベント 『先輩にいろいろ訊いてやろう』
2021.04.23
コロナ禍の影響、考察も
はじめまして。都内で「あじさい鍼灸マッサージ治療院」を営んでいる甲野功と申します。一般企業勤務を経てあはき・柔整の資格を取得し、教員養成科を卒業。地方の大学付属病院の鍼灸外来も経験、出張専門で独立・開業し、現在に至ります。
3月28日に、東京都鍼灸師会主催「鍼灸学生交流会(SG)」のオンラインイベント『先輩にいろいろ訊いてやろう』にゲストとして招かれました。 (さらに…)
あはき施術管理者研修の7月分申込み延長、明日まで
あはき施術管理者研修の7月分申込み延長、明日まで
2021.04.22
あはき療養費の受領委任を取り扱うため、受講が義務化されている「施術管理者研修」の7月17日~18日開催分の参加申込み期限が延長された。4月23日(金)まで。
研修を主催する東洋療法研修試験財団は、「(定員の)若干の余裕があるため、追加受付を行っている」としている。
同研修は、原則オンラインでの実施だが、オンライン受講が難しい施術者には直接会場(TKP神田ビジネスセンター・東京都千代田区)での受講も可能。
東洋療法研修試験財団ホームページ「施術管理者研修」
令和3年度介護報酬改定Q&A、機能訓練項目も
令和3年度介護報酬改定Q&A、機能訓練項目も
2021.04.20
個別機能訓練加算等が変更された「令和3年度介護報酬改定」について、厚労省が3月26日付でQ&A の第3弾(介護保険最新情報Vol.952)を発出した。
今回の改定では、あはき師・柔整師が機能訓練指導員として携われる通所介護(デイサービス)の個別機能訓練加算の算定が見直されている(弊紙令和3年2月10日号掲載の関連記事)。見直しに伴って人員配置(時間・人数含む)の基準等も変わっており、Q&Aでは問44~問65でこれらに関連する厚労省の見解が示されている。
厚労省「令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.3)」
全日、海外での研究発表の渡航費等に助成金 15万円を上限に
全日、海外での研究発表の渡航費等に助成金 15万円を上限に
2021.04.19
公益社団法人全日本鍼灸学会は4月18日、2021年度の「海外研究発表助成応募要領」をホームページで公表した。
鍼灸や東洋医学の発展等に寄与する国際学会やシンポジウムで研究発表を行う者を対象とし、海外渡航費や参加費、宿泊費を15万円まで助成する。ウェブ開催の場合は登録費。
応募資格は同学会員や研究・教育機関、臨床施設に所属する者及び同学会が適当と認める者。応募受付は、今年の秋開催予定の学会の場合は6月30日(水)、来年春開催は11月12日(金)まで。
詳細
NHK『ガッテン』の連動企画に「鍼灸編」が掲載
NHK『ガッテン』の連動企画に「鍼灸編」が掲載
2021.04.16
NHK番組『ガッテン』のウェブ連動企画「ひょんなコトからNHK」にこのほど、鍼灸師を題材とした動画がアップされた。同コーナーでは、NHKの番組を見て「人生が変わった」という人々の経験談を動画で紹介。
「鍼灸編」では、「鍼灸師である娘を認めなかった」という父親が、番組によって理解を示すようになった様子を体験として同編で語っている。
訪問鍼灸マッサージのKEiROW、「身元保証」相談サービス開始へ
訪問鍼灸マッサージのKEiROW、「身元保証」相談サービス開始へ
2021.04.15
全国に345店舗を展開する訪問鍼灸マッサージ「KEiROW」が、老人ホームや介護施設への入居時に必要となる身元保証人や身元引受人についての相談を受ける「身元保証ご相談窓口」サービスを開始する。
一般的に老人ホーム・介護施設への入居時には保証人・身元引受人が求められるが、昨今、身寄りがない、親族と疎遠である、迷惑をかけたくないといった理由で保証人等が立てられず入居できないというケースが増えているという。
KEiROWを運営するHITOWAライフパートナー株式会社によると、利用者から施設等への入居に関する相談を受けることも少なくなく、特に多く寄せられるのが「身元保証」についてとのことだ。
厚労省が医業類似行為への指導通知、具体性欠ける?
厚労省が医業類似行為への指導通知、具体性欠ける?
2021.04.13
厚労省が3月15日付で、保健所を設置する自治体等に向けて「医業類似行為業等に関する指導について」と題する通知を出し、国民への危害発生を防止するため医業類似行為に関する指導を徹底するよう示した。
今回の通知は、昨年11月に公表された総務省行政評価局の「消費者事故対策に関する行政評価・監視-医業類似行為等による事故の対策を中心として-」の調査結果を受けたもので、総務省から厚労省に是正勧告もされている。ただ通知の中では、「免許を有しない者による医業類似行為の施術が、医学的観点から人体に危害を及ぼすおそれがあれば、禁止処罰の対象となるものであることから、保健所等関係機関とも連携し、その指導を徹底されたい」との記載にとどまり、依然として具体的な指導内容は示されなかった。
「医業類似行為業等に関する指導について」(令和3年3月15日付)
令和2年度柔整師・あはき師国家試験の合格者数等 問題数増のあはき、合格率微減
令和2年度柔整師・あはき師国家試験の合格者数等 問題数増のあはき、合格率微減
2021.04.09
3月26日、第29回柔整師・はり師及びきゅう師・あん摩マッサージ指圧師国家試験の結果が発表された。コロナ下の試験という厳しい状況の中、9,500人以上(延人数)が合格を勝ち取った。 (さらに…)
柔整・あはきでも押印廃止 4月から療養費関連を中心に
柔整・あはきでも押印廃止 4月から療養費関連を中心に
2021.04.09
国による押印を求める手続きの見直しが進む中、4月1日から柔整・あはきに係る各種文書でも押印が不要となる。厚労省が3月24日付の通知で示し、主に療養費関連の申請書等が対象となった。
ただし、「代筆」の際には例外的な取り扱いとなる。 (さらに…)
今夏の『療養費施術管理者研修』 柔整・あはきとも受講申込み開始
今夏の『療養費施術管理者研修』 柔整・あはきとも受講申込み開始
2021.04.09
療養費の受領委任を取り扱うため、義務化された「施術管理者研修」の今夏開催分の受講申込みが始まった。受付終了は、あはきが4月16日(金)まで、柔整が4月26日(月)まで。いずれも原則としてオンライン研修で実施。 (さらに…)