連載『織田聡の日本型統合医療“考”』89 検査の意義

  • TOP
  • 連載『織田聡の日本型統合医療“考”』89 検査の意義

投稿日:2018.04.10

連載

 鍼灸マッサージ・柔整の治療院で「検査」というと、身体的検査です。これは基本的に、コストをかけることなく実施できますね。一方、病院・診療所等の現場では、身体的なもの以外にも、生理学的(エコーや心電図など)、生化学的(採血検査など)なものがあります。医療機関では、「検査ばかりして3分しか診療がしてもらえない」と揶揄されることもありますが、そこには、診療報酬的に検査は利益が上がり、身体的検査にはあまり診療報酬がかからないという事情が関与しています。

こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。

連載

この記事をシェアする

広告 ×

本研究会は、日本で最大数の臨床実績をもつ「塩川カイロプラクティック」が主催されている内容で、現場で即活かせる”哲学×科学×技術”を総合的に学ぶ絶好の機会となります!

全柔協 R7年度 カイロ&オステ研究会OPEN