連載『未来の鍼灸・柔整を考える』第14回 オンラインコミュニティ

  • TOP
  • 連載『未来の鍼灸・柔整を考える』第14回 オンラインコミュニティ

投稿日:2024.04.10

あはき柔道整復連載

 人間の健康に対する思いは日々進化しています。1950年の平均寿命は60歳前後だったこともあり、少しでも長く生きたいという思いから「寿命の延伸」という目標を掲げてきました。その結果、寿命を延伸するための様々な医療技術が進化し、現在では平均寿命は80歳を超え、長生きすることはそれほど難しくなくなりました。

 しかし、長生きできても健康でなければ好きなこともできないことから、最近では医療機関にかかる時間を短くする「健康寿命の延伸」が目標となり、健康でいるための様々な対策が講じられています。特に、近年ではウエアラブルデバイスなどで健康を管理する方法が主流となりつつあることから、これらのデバイスを用いて適切な健康行動を促せば、近い将来、健康でいることもそれほど難しくはなくなるでしょう。

 ただ、健康であれば幸せなのかというとそれも違います。健康であってもやる気の低下、さらには社会とのつながりが希薄になると、幸福度は低下します。そこで、未来の健康観として注目されているのがwell-beingという概念です。

こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。

あはき柔道整復連載

この記事をシェアする

広告 ×

大好評の開業セミナーを秋にも開催決定!同時ライブ配信で、遠方の方でも参加可能!業界の最新情報、開業準備で重要なこと、融資について解説します。日本公庫に直接相談できる!ぜひ会場へお越しください!

全柔協整骨院開業セミナー2025秋OPEN