連載『織田聡の日本型統合医療“考”』226 災害時は医療未満の不調に 悩む被災者も多い

  • TOP
  • 連載『織田聡の日本型統合医療“考”』226 災害時は医療未満の不調に 悩む被災者も多い

投稿日:2024.01.10

連載

 新年を心よりお祝いできれば良いのですが、今年は元日に石川県能登地方で大きな地震があり、2日には航空機衝突事故、3日には北九州市で大火災が起こり、大変な思いをされている方もいらっしゃると思います。被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。 元日の地震は東京でも長く大きく揺れました。地震速報を見ると日本列島全体が揺れていたかのようです。皆さんはご無事でしたでしょうか。

 報道を見ながら、かつての東日本大震災を思い出していました。東日本大震災の時には、私は富山にいてRescue 311という医療従事者による遠隔医療相談のボランティアをしていました。このころはSNSも普及しておらず、ショートメールを使って無償提供されたSalesforceのサービスとFaceBookのグループ機能を活用しながら、相談から初期対応までの時間の中央値が20分程度という圧倒的に機敏なサービスを構築したのでした。

こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。

連載

この記事をシェアする

広告 ×

本研究会は、日本で最大数の臨床実績をもつ「塩川カイロプラクティック」が主催されている内容で、現場で即活かせる”哲学×科学×技術”を総合的に学ぶ絶好の機会となります!

全柔協 R7年度 カイロ&オステ研究会OPEN