投稿日:2023.08.25
7月14日に開かれた「第26回あはき療養費検討専門委員会」によって、あはき療養費の次期(令和6年度)改定についての議論がスタートした。従来と比べ、少し早い気もするが、検討項目が目白押しなのでこれでも遅いくらいかもしれない。
こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。
1199号(2023年8月25日号)、
医療は国民のために、
紙面記事、
この記事をシェアする
商品紹介 セイリン『パイオネックス 1.7mm』
2025.10.03
美容鍼灸アカデミックカンファレンス2025 美容鍼の将来性を医師と鍼灸師の見地から
『医療は国民のために』411 鍼灸療養費の「薬剤処方による併給・併用」は もう少し現場を踏まえて判断すべきだ
2025.10.01
オン資協力金の「報告期限」が10月末まで延長
柔整・鍼灸メディカルショーin東京2025、「テーピングから鍼、治療機器、ヘルスケア商品まで」
2025.09.30
前の記事
次の記事
あわせて読みたい
『医療は国民のために』291 団体所属の柔整師に直接返戻するのは姑息な手段だ
2020年3月25日
連載
『医療は国民のために』218 柔整・あはきへの電子カルテ導入の必要性
2017年2月25日
柔道整復
療養費・保険
柔整・施術管理者研修、8月申込み再開
2020年7月22日
連載『先人に学ぶ柔道整復』二十五 二宮彦可(後編)
2021年1月25日
連載『中国医学情報』205 慢性皮膚掻痒症の鍼通電には高Hz―ランダム化比較の結果ほか
2022年4月10日
広告 ×
【入会金0円 レセコン0円 シンプルな料金体系】 全国4,000名の柔道整復師に選ばれる、40年の歴史を誇る日本最大の厚労省認可団体! 全国柔整鍼灸協同組合は、整骨院の経営全体を徹底サポート!
全国柔整鍼灸協同組合OPEN