連載『介護予防研究会による柔整師・鍼灸師のための介護保険講座』19 機能訓練プログラムの実際②

  • TOP
  • 連載『介護予防研究会による柔整師・鍼灸師のための介護保険講座』19 機能訓練プログラムの実際②

投稿日:2022.08.25

連載

 機能訓練では、利用者の身体の状態に合わせて段階的にプログラムを実施する必要があります。今回は、期分けごとに行う機能訓練に着目したいと思います。

 運動プログラムにはたくさんの方法がありますが、第1期を「コンディショニング期」、第2期を「筋力持久力増強期」、第3期を「機能的運動期」とする考え方をここでは解説します。このような流れを組むことで、利用者自身が身体の変化を確認でき、目標や達成感など運動意欲の向上を図ることができます。

こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。

連載

この記事をシェアする

広告 ×

前期・後期それぞれ各5回コースでの開催! 実技を中心に、安心・安全な最新の検査法・テクニックを学ぶことができます!通年でご受講いただくことで受講料もお得に! この機会にぜひご受講ください!

全柔協カイロ&オステ研究会OPEN