投稿日:2021.03.10
新型コロナウイルスによる1月からの緊急事態宣言で、売上高が大幅に減った中小事業者に支給する一時支援金の申請が3月8日から始まった。2回目の宣言に伴う外出自粛の影響を受けたことが条件で、給付対象となり得る事業者の具体例として「整骨院」と「マッサージ店」が盛り込まれた。
こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。
1140号(2021年3月10日号)、
新型コロナウイルス関連情報、
紙面記事、
この記事をシェアする
オン資の協力金、「取り組み報告」は9月末が期限
2025.08.19
Q&A『上田がお答えいたします』異なる施術所から同じ患者の訪問施術料を算定できる?
2025.08.15
『現場で使える!治療家のための実践英会話 』7 「〜の症状はありますか?」と聞いてみよう
2025.08.18
『鍼灸師・柔整師のための痛み学―UPDATE』6 痛みにおける扁桃体の役割
2025.08.12
京都・三寳寺で恒例の暑気封じほうろく灸祈祷開催
前の記事
次の記事
あわせて読みたい
新型コロナ、経産省が資金繰り支援策など公開
2020年4月1日
あはき
柔道整復
速報
経産省、「資金繰り支援」の対象に施術所も
2020年4月9日
連載『織田聡の日本型統合医療“考”』164 ヘルステックイベント(その2)
2021年6月10日
連載
『医療は国民のために』350 施術所への物価高騰関連の支援策など無いに等しいではないか!
2022年9月9日
療養費・保険
全鍼師会、第18回地域健康つくり指導者研修会 「エイジフレンドリー」などをテーマに
2025年4月28日
介護
広告 ×
本研究会は、日本で最大数の臨床実績をもつ「塩川カイロプラクティック」が主催されている内容で、現場で即活かせる”哲学×科学×技術”を総合的に学ぶ絶好の機会となります!
全柔協 R7年度 カイロ&オステ研究会OPEN