第27回ケアマネ試験 あはき師218人、柔整師267人合格
2025.01.07
投稿日:2024.12.25
日本柔道整復接骨医学会の第33回学術大会が11月30日、12月1日に『柔道整復師―多様性の時代にどう生きるか』をテーマに東京保健医療専門職大学(東京都江東区)にて開催された。
大会会長の小林光俊氏(学校法人敬心学園理事長)は現在の柔整教育について、人口減少社会において、外国人が労働力として重要になってくるとした。専門学校卒の留学生も大卒同等とする外国人留学生キャリア形成促進プログラムの創設等に伴って、今後、留学生の増加が見込まれ、学校側も体制を整える必要があると述べた。また、国際社会へ柔道整復という医療を広めていかなければならないとし、医療発展の遅れた国・地域でこそ、治療器具の用意を多く必要としない柔道整復は貢献できると展望した。
シンポジウムでは柔整師による災害支援をテーマに、柔整師、医師、救命救急士それぞれの視点から意見が交わされた。また、2024年1月に発生した能登半島地震についても多くの報告がなされた。
こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。
この記事をシェアする
あわせて読みたい