大阪市の介護予防、鍼灸師が機能訓練指導員要件にようやく追加

  • TOP
  • 大阪市の介護予防、鍼灸師が機能訓練指導員要件にようやく追加

投稿日:2024.10.02

あはき介護

 9月に入り、大阪市の「介護予防・日常生活支援総合事業」(以下、総合事業)で、選択型通所サービスにおける機能訓練指導員の資格要件の中に、「はり師、きゅう師」が追記されたことが分かった。

 関西を拠点とする鍼灸関連団体らが7月中旬に、大阪市に対し要望を出したといい、それが実った形となった。大阪市に働きかけたのは、NPO法人すこやか地域支援協会(鈴木勝也理事長)や大阪鍼灸マッサージ協同組合(勝浦政夫会長)など5団体。

大阪市役所の議員会館で要望。左から、黒田まりこ市議会議員、鈴木氏、市職員

 デイサービス等に配置する機能訓練指導員の対象資格については、平成30年度の介護保険制度改正ではり師、きゅう師が認められている。ただ、国が運営する「介護保険」と異なり、

こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。

あはき介護

この記事をシェアする

広告 ×

本研究会は、日本で最大数の臨床実績をもつ「塩川カイロプラクティック」が主催されている内容で、現場で即活かせる”哲学×科学×技術”を総合的に学ぶ絶好の機会となります!

全柔協 R7年度 カイロ&オステ研究会OPEN