投稿日:2024.07.09
7月12日に11回目となる「あはき師・柔整師等の広告に関する検討会」が開かれることが、厚労省のホームページで発表された。約1カ月半ぶりの開催となる。
「整骨院」の名称使用問題のほか、前回の会議では「広告ガイドライン案」が提示され、議論も交わされたことから、この2点の行方に注目される。
この記事をシェアする
Q&A『上田がお答えいたします』異なる施術所から同じ患者の訪問施術料を算定できる?
2025.08.15
『現場で使える!治療家のための実践英会話 』7 「〜の症状はありますか?」と聞いてみよう
2025.08.18
『鍼灸師・柔整師のための痛み学―UPDATE』6 痛みにおける扁桃体の役割
2025.08.12
京都・三寳寺で恒例の暑気封じほうろく灸祈祷開催
2025年上半期の「療術業」倒産、過去20年間で最多更新
2025.07.09
前の記事
次の記事
あわせて読みたい
「整骨院」、施術所名で使用不可に 第9回 広告検討会
2023年2月24日
あはき
広告問題
柔道整復
『医療は国民のために』363 広告ガイドラインの発出前に必ず無資格者対策を!
2023年3月24日
「整骨院」の使用存続を求め、署名活動
2023年3月10日
第8回あはき師・柔整師等の広告検討会 ガイドライン案、厚労省が提示
2019年11月25日
広告検討会 日整、「整骨院不可」の見直し要望
2024年5月24日
広告 ×
本研究会は、日本で最大数の臨床実績をもつ「塩川カイロプラクティック」が主催されている内容で、現場で即活かせる”哲学×科学×技術”を総合的に学ぶ絶好の機会となります!
全柔協 R7年度 カイロ&オステ研究会OPEN