投稿日:2024.05.24
300年を超えるお香の専門店、香老舗 松栄堂(京都市中京区)から、灸の火種「灸都」が発売されている。開発は、同社の線香製造現場「香房」の見学に訪れた東洋医学博士の伊田屋幸子氏(モクサアフリカ)が、その際に灸の火種の香りの強さや折れやすさなど悩みを伝えたのがきっかけ。
灸都(13.5㎝×130本)1,980円(税込)
こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。
1217号(2024年5月25日号)、
紙面記事、
この記事をシェアする
「三焦鍼法」に基づくツボ習慣! 『認知症専門鍼灸師が教える 脳を整える10分ケア』が発刊
2025.05.14
Q&A『上田がお答えいたします』冷罨法料と温罨法料に金額差や待機期間があるのはなぜ?
2025.05.15
埼玉の2つのあはき社団、県と災害協定結ぶ
2025.05.12
口腔から全身へ深刻化するフレイル、口腔ケアと運動で予防する
2025.05.16
『アースデイ東京2025』でモクサアフリカがお灸体験
2025.05.13
前の記事
次の記事
あわせて読みたい
「鍼灸相談外来」、産婦人科に開設
2019年7月25日
あはき
その他
催し物案内 JISRAM第3回公開講座、京都で
2020年2月10日
『ちょっと、おじゃまします』信頼関係を築いてこそ最良の治療が見えてくる 京都市中京区<悠鍼灸院>
2025年3月27日
インタビュー
広告 ×
読売巨人軍のチームドクターから、整形外科医と柔整師の連携について学ぶチャンス! 質疑応答ベースのパネルディスカッションで日頃の疑問を解消しよう! ドクターに直接質問できるこの機会をお見逃しなく!
全柔協の関東・甲信越支部勉強会2025OPEN