たにぐち書店から新刊 偏屈人的私講釈 鍼灸医学・九鍼は本当に鍼なのか

  • TOP
  • たにぐち書店から新刊 偏屈人的私講釈 鍼灸医学・九鍼は本当に鍼なのか

投稿日:2023.12.08

あはき新刊案内

 株式会社たにぐち書店から新刊『偏屈人的私講釈 鍼灸医学・九鍼は本当に鍼なのか』が発刊された。著者はくすえだ鍼灸院院長の黒田俊吉氏。A5判、384頁、3,850円(税込)。

 「偏屈人的私講釈」シリーズの第3弾。九鍼に限らず、古典鍼灸医学は妄信的な部分がないと成り立たないが、それが過ぎると狂信主義に陥り、冷静さを欠いてしまうと著者はいう。人間の身体は変わらなくとも、知識・技術の進歩で日々認識は変わっていく。幾千年来の歴史を尊重しつつも、それにしがみつくのではなく、当時より鍼医学として作り上げてきた先人たちの考えを慮り、現代で生かさなければならないとする。

 本書は書名と同じ『九鍼は鍼と言っているが本当に鍼なのか』ほか、治未病、道教と鍼医学の気、黄帝内経、呼吸法、補瀉をテーマとした6編の論文を収蔵。これまでの定説的な考えを打ち破るべくその検証に挑む。

こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。

あはき新刊案内

この記事をシェアする

広告 ×

本研究会は、日本で最大数の臨床実績をもつ「塩川カイロプラクティック」が主催されている内容で、現場で即活かせる”哲学×科学×技術”を総合的に学ぶ絶好の機会となります!

全柔協 R7年度 カイロ&オステ研究会OPEN