投稿日:2023.08.25
柔道整復研修試験財団が設置した第三者委員会「柔道整復師国家試験漏洩再発防止委員会」によってまとめられた報告書(6月下旬公表)の中で、事件の経緯・影響といった実態については前号(本紙8月10日号)で取り上げたが、報告書にはこれら実態を踏まえた再発防止策も提言されている。今回、その対策の要点を中心に紹介する。
こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。
1199号(2023年8月25日号)、
紙面記事、
この記事をシェアする
柔整のオン請、厚労省が「中間とりまとめ案」を公表
2025.04.01
甲子園を目指す子どもが全国から訪れる鍼灸整骨院 大阪市城東区< 橋本スポーツ鍼灸整骨院>
2025.04.03
『医療は国民のために』405 柔整のオン請に関する「中間とりまとめ案」を読んで
【速報】第33回柔整・あはき国試の合格率、柔整57.8%で低下
2025.03.26
各地の自治体で物価高騰対策支援を実施、福島は83,000円支給
2025.03.28
前の記事
次の記事
あわせて読みたい
柔整国試漏えい事件 財団・第三者委員会が実態報告
2023年8月10日
柔道整復
柔整7億円減、件数も減少 協会けんぽ 平成30年度報告
2019年9月10日
あはき
「医業類似行為の定義」めぐる質問主意書(2) 櫻井議員の医業類似行為に関する質問主意書〈要旨〉
2019年6月25日
養成校卒業生の就職状況調査 全病理調べ
2019年1月10日
柔整、昨年度より5億円減 協会けんぽ 平成29年度報告
2018年9月25日
広告 ×
【入会金0円 レセコン0円 シンプルな料金体系】 全国4,000名の柔道整復師に選ばれる、40年の歴史を誇る日本最大の厚労省認可団体! 全国柔整鍼灸協同組合は、整骨院の経営全体を徹底サポート!
全国柔整鍼灸協同組合OPEN