連載『不妊鍼灸は一日にして成らず』55 「DOHaDと精子」

  • TOP
  • 連載『不妊鍼灸は一日にして成らず』55 「DOHaDと精子」

投稿日:2022.11.10

連載

 前号で妊娠時の母親の生活が生まれてくる子どもの成長に影響を与えるDOHaD(Development Origins of Health and Disease)を簡単に説明しました。今回は精子についてお話しします。

 さて、卵子同士のDNA、または精子同士のDNAを組み合わせた23対のDNAからなる受精卵で子どもはできるでしょうか。答えは、現段階では「できません」。雌性のみの発生胚では卵巣奇形腫、雄性核同士のDNAの組み合わせでは全胞状奇胎となります。これはDNA自体は良くても、雄性雌性ではエピジェネティクスが異なるからです。ここでDNAのメチル化が大切な鍵を握ります。

こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。

連載

この記事をシェアする

広告 ×

前期・後期それぞれ各5回コースでの開催! 実技を中心に、安心・安全な最新の検査法・テクニックを学ぶことができます!通年でご受講いただくことで受講料もお得に! この機会にぜひご受講ください!

全柔協カイロ&オステ研究会OPEN