投稿日:2022.10.10
柔整療養費において、保険者が支給すべきではなかった療養費を支給してしまった場合、つまり、不当利得の返還を求める場合、後日に必ず回収できる仕組みとして、私は「供託金基金の必要性」を15年以上前から訴えてきた。しかし、昨今開始したオンライン請求の導入議論で少し風向きが変わってきたように思う。
こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。
1178号(2022年10月10日号)、
医療は国民のために、
紙面記事、
この記事をシェアする
柔整のオン請、厚労省が「中間とりまとめ案」を公表
2025.04.01
甲子園を目指す子どもが全国から訪れる鍼灸整骨院 大阪市城東区< 橋本スポーツ鍼灸整骨院>
2025.04.03
『医療は国民のために』405 柔整のオン請に関する「中間とりまとめ案」を読んで
【速報】第33回柔整・あはき国試の合格率、柔整57.8%で低下
2025.03.26
各地の自治体で物価高騰対策支援を実施、福島は83,000円支給
2025.03.28
前の記事
次の記事
あわせて読みたい
『医療は国民のために』313 保険者の過誤調整を正当化するには療養費の「法制化」しかない
2021年2月25日
連載
連載『柔道整復と超音波画像観察装置』183 下腿腓腹筋損傷と超音波画像所見の関連について
2020年6月25日
かしはら たまみ先生の新刊「東洋医学えほん・五臓六腑のはなし ごぞうろっぷさん」
2021年12月10日
あはき
新刊案内
平成26年度の療養費推計値 柔整3,825億円、3年連続減
2017年7月25日
柔道整復
療養費・保険
連載『柔道整復と超音波画像観察装置』212 音響陰影の出ない裂離骨片について
2022年11月25日
広告 ×
前期・後期それぞれ各5回コースでの開催! 実技を中心に、安心・安全な最新の検査法・テクニックを学ぶことができます!通年でご受講いただくことで受講料もお得に! この機会にぜひご受講ください!
全柔協カイロ&オステ研究会OPEN