投稿日:2021.01.08
個人事業主が労災保険に特別加入できる制度の対象業種に、柔整師が新たに加えられることになった。4月から運用が始まる。対象者として念頭に置かれているのは、一人で接骨院・整骨院を運営する柔整師で、加入は任意。業種ごとに作られる「特別加入団体」に申し込み保険料を払えば、労災時に補償が受けられる。
こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。
1136号(2021年1月10日号)、
紙面記事、
この記事をシェアする
Q&A『上田がお答えいたします』異なる施術所から同じ患者の訪問施術料を算定できる?
2025.08.15
『鍼灸師・柔整師のための痛み学―UPDATE』6 痛みにおける扁桃体の役割
2025.08.12
京都・三寳寺で恒例の暑気封じほうろく灸祈祷開催
2025年上半期の「療術業」倒産、過去20年間で最多更新
2025.07.09
第30回日本緩和医療学会学術大会 緩和医療において鍼灸の必要性を医師にアピール
2025.08.08
前の記事
次の記事
あわせて読みたい
あはき師、労災特別加入の対象に 来年度から運用始まる
2022年1月10日
あはき
施術所向けオン資 「ユーザー登録」の手続き開始
2024年2月9日
オンライン資格確認
柔道整復
療養費・保険
施術所向けオン資 専用アプリの入手&設定が必要
2024年3月8日
柔整師等に対する行政処分5件 うち4件は詐欺・詐欺未遂
2021年11月25日
ロコモペイングループ設立2周年記念セミナー
2018年6月10日
広告 ×
本研究会は、日本で最大数の臨床実績をもつ「塩川カイロプラクティック」が主催されている内容で、現場で即活かせる”哲学×科学×技術”を総合的に学ぶ絶好の機会となります!
全柔協 R7年度 カイロ&オステ研究会OPEN