連載『先人に学ぶ柔道整復』二十四 二宮彦可(中編)

  • TOP
  • 連載『先人に学ぶ柔道整復』二十四 二宮彦可(中編)

投稿日:2020.11.25

連載

 「二宮彦可といえば、正骨範」ということで、今回は現存する江戸期の接骨術の有名な古典である『正骨範』の著述までの経緯などを深掘りしたいと思います。

 『正骨範』に影響を与えた人物といえば、同じ吉雄流外科の門下生であった、長崎の吉原元棟(生年不明―1800年)です。元は武士で、『杏蔭斉正骨要訣』の著者。吉原の正骨術については師匠・吉雄耕牛が非常に賞賛し、「門下に委贄し、其術を学ぶを得」として、他の多くの弟子たちも吉原に師事します。彦可もその中の一人でした。

 吉原から正骨術を学ぶ中、彦可は母法を十三、子法を十八会得します。それから浜田藩に帰国しようとした際、吉原は彦可に「私はこの手法を創設したけれども、まだ書物にして後世に残していない。もう年をとって老いているので、ぜひ私の志を継いでほしい」と伝えたといいます。彦可はその後、

こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。

連載

この記事をシェアする

広告 ×

開業したいけど何から始めればいいかわからない…。全国4,000名の柔道整復師に選ばれる全国柔整鍼灸協同組合がそんなお悩みを解決!さらに、融資のプロ、日本政策金融公庫の担当者が融資を徹底解説!

【全柔協】秋の開業セミナーOPEN