投稿日:2020.03.25
前距腓靱帯(以下、ATFL)は腓骨と距骨とを結ぶ靱帯で、その働きは距骨の前方移動を抑え、足関節を底屈する際は緊張して内がえしを抑制することである。ATFL損傷はスポーツや日常における内がえしや内反強制で起こる、非常に発生頻度の高い損傷だが、近年の超音波画像観察装置の進歩により、非常に描出しやすくなってきている。
こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。
1117号(2020年3月25日号)、
柔道整復と超音波画像観察装置、
紙面記事、
この記事をシェアする
2025年上半期の「療術業」倒産、過去20年間で最多更新
2025.07.09
【大阪・関西万博】9月に期間限定でバーチャル鍼灸院がオープン!
2025.07.03
「在宅医療・介護で実践が進むACPとは?」病鍼連携連絡協議会の出張特別講座
2025.07.11
大阪府が物価高対策で3万円支援、7月14日申請開始
2025.07.08
連載『汗とウンコとオシッコと…』251 Want to Burnish
2025.07.10
前の記事
次の記事
あわせて読みたい
厚労省・平成28年度の「広告への指導状況」
2018年4月25日
あはき
柔道整復
連載『柔道整復と超音波画像観察装置』167 肩こり症状の一考察
2019年2月25日
連載
連載『柔道整復と超音波画像観察装置』221 鍼治療前後における筋輝度の変化を観察した症例
2023年8月25日
連載『中国医学情報』176 谷田伸治
2019年11月10日
連載『汗とウンコとオシッコと…』180 足りない所……
2019年8月10日
広告 ×
【入会金0円 レセコン0円 シンプルな料金体系】 全国4,000名の柔道整復師に選ばれる、40年の歴史を誇る日本最大の厚労省認可団体! 全国柔整鍼灸協同組合は、整骨院の経営全体を徹底サポート!
全国柔整鍼灸協同組合OPEN