連載『不妊鍼灸は一日にして成らず』9 臨床研究

  • TOP
  • 連載『不妊鍼灸は一日にして成らず』9 臨床研究

投稿日:2019.01.10

連載
 「胚盤胞(胞胚)」という言葉をご存知でしょうか。自然妊娠において精子と卵子は卵管膨大部で受精し、その後卵割を繰り返しつつ卵管の中を子宮に向かいます。そして受精から約120時間後、最終的に胚盤胞という状態になって子宮内膜に着床します。この細胞分裂が通常の体細胞分裂と異なる重要な点の一つは、栄養供給を

こちらは有料記事です。デジタル版に登録すると続きをお読みいただけます。

連載

この記事をシェアする

広告 ×

本研究会は、日本で最大数の臨床実績をもつ「塩川カイロプラクティック」が主催されている内容で、現場で即活かせる”哲学×科学×技術”を総合的に学ぶ絶好の機会となります!

全柔協 R7年度 カイロ&オステ研究会OPEN